• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

オピオイドの血液脳関門透過性亢進作用における脳内ヒスタミンの関与

Research Project

Project/Area Number 63571096
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 応用薬理学・医療系薬学
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

大石 了三  岡山大学, 医学部, 助教授 (90112325)

Project Period (FY) 1988
Project Status Completed (Fiscal Year 1988)
Budget Amount *help
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 1988: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Keywordsオピオイド / モルヒネ / 血液脳関門 / ヒスタミン / H_2受容体
Research Abstract

マウスにおいてフルオレセインナトリウム(NaFl)に対する血液脳関門(BBB)透過性はオピオイドμアゴニストにより亢進する。この作用における脳内ヒスタミンおよび他の神経伝達物質の関与を明らかにするためにいろいろな薬物の効果を検討した。脳内NaFl量はNaFl(40mg/kg)静注30分後にマウスを殺し、左心室より生理食塩水30mlで脳を灌流した後に蛍光定量した。
〔結果〕塩酸モルヒネ(5mg/kg.S.L)はNaFl脳内濃度を増加させた。H_1拮抗薬、ジフェンヒドラミンとメピラミンの腹腔内(i.p.)および脳室内投与(i.c.v.)はモルヒネの効果に影響を及ぼさなかったが、H_2拮抗薬、シメチジンとランチジン(i.l.v.)は有意に抑制した。特異的ヒスチジン脱炭酸酵素阻害剤、α-フルオロメチルヒスチジン(i.p.およびi.c.v.)も有意にモルヒネの効果を抑制した。他のμアゴンスト、ブプレノルフィン(0.5mg/kg、s、c、)および〔D-Ala^2-MePhe^4-Gly(ol)^5〕enkephalin(0.1μg.i.c.v.)によるNaFlのBBB透性亢進作用も、H_1拮抗薬では影響を受けずH_2拮抗薬α-フルオロメチルヒスチジンにより有意に抑制された。
モルヒネのBBB透過性亢進作用は、アトロピンみよびビペリデンによっても有意に抑制されたがBBBを通過しないメチルアトロピンでは変化しなかった。逆に、フィゾスチグミンはモルヒネの効果を有意に促進した。6-ヒドロキシドパミン、α-メチルチロシン、5.7-ジヒドロキシトリプタミンおよびP-クロルフェニルアラニンはモルヒネの効果に影響しなかった。
〔結論〕以上の結果より、オピオイドμアゴニストによるNaFlに対するBBB透過性亢進作用に脳内の神経性ヒスタミン、H_2受容体およびムスカリン受容体が関与していることが明らかである。

Report

(1 results)
  • 1988 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Ryozo Oishi.: Naunyn-Schmiedeberg's Arch.Pharmacol.

    • Related Report
      1988 Annual Research Report

URL: 

Published: 1988-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi