• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 2件 / 研究者番号: 00447533

表示件数: 
  • 1. トンネル電流型高精度変位計を用いた非標準的な相互作用の探査

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    研究機関 東京大学
    研究代表者

    増田 正孝 東京大学, 宇宙線研究所, 特任研究員

    研究期間 (年度) 2009 – 2010完了
    キーワード 素粒子標準理論 / 余剰次元 / カシミール効果 / 素粒子実験
    研究概要 この研究では量子電磁力学が予言する量子場の零点振動力(カシミールカ)を素粒子標準理論の予想を越えた相互作用を実験的に検証する事を目的とする。特に空間の余剰次元を仮定したエギゾチックな素粒子理論の検証を行う。具体的にはねじれ秤の片側に金の球面境を取り付け、その向かいには金の平面鏡を設置する。ねじれ秤の ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (2件 うち査読あり 1件)   学会発表 (2件)
  • 2. 超高エネルギーガンマ線宇宙地図

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    研究機関 東京大学
    研究代表者

    佐々木 真人 東京大学, 宇宙線研究所, 准教授

    研究期間 (年度) 2007 – 2009完了
    キーワード 素粒子天文 / 超高エネルギーニュートリノ / 超高エネルギーガンマ線 / ガンマ線バースト / 突発天体 / 高速撮像 / 光電撮像 / 広角望遠鏡 / 宇宙物理 / 広視野望遠鏡
    研究概要 複数の撮像型大気チェレンコフ望遠鏡による超高エネルギー(VHE)γ線突発天体の発見をめざす広角同時観測を目的とする。複数の望遠鏡で同期して事象が撮像できるように、グローバルトリガーリセット装置を開発し、ハワイ島マウナロアにあるAshra検出器に装着した。2009年度末までに実観測時間が17カ月で計2 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (13件 うち査読あり 3件)   学会発表 (36件)   備考 (2件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi