• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 5件 / 研究者番号: 00449258

表示件数: 
  • 1. 近現代日本におけるテロリズムと宗教-加害/被害の両側面とメディアの議論に着目して

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分01030:宗教学関連
    研究機関 上越教育大学
    研究代表者

    小島 伸之 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31交付
    キーワード テロリズム / 宗教 / メディア / 加害と被害 / 特別高等警察 / マスメディア / 暴力 / 法と宗教 / 宗教と社会
    研究開始時の研究の概要 宗教に関連したテロ事件や、それらの事件とメディアとのかかわりについては、一定の研究蓄積は見られる一方、加害/被害の両者の立場から宗教が関連した事件を横断的かつ通史的に分析対象とした研究は少ない。
    研究実績の概要 本年度においては、『特高月報』の宗教運動取締記事のデータベース化作業と、それに基づく研究会等による研究報告(計3回)行い、報告に対するリアクションに基づいて今後の研究についての基礎的整理を行うとともに、内務省警保局『特高月報』のテキスト化作業を開始した。
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 学会発表 (4件)
  • 2. 日本人の戦争観とアニメ・特撮―学術的研究方法のプラットフォーム構築を目指して―

    研究課題

    研究種目

    挑戦的研究(萌芽)

    審査区分 中区分8:社会学およびその関連分野
    研究機関 上越教育大学
    研究代表者

    小島 伸之 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2024-03-31完了
    キーワード 戦争観 / アニメ / 特撮 / データベース / 社会意識 / 平和観 / メディア / 戦後日本社会 / テクストマイニング / 戦争社会学 / 文化社会学 / 主題歌 / 日本人
    研究成果の概要 本研究の主たる成果として、①戦争を背景・舞台としているアニメの網羅的データベースの作成(公開予定:現在最終調整中)、②アニメ・特撮作品の視聴経験が視聴者の戦争観に与える影響についてのWeb調査(研究成果については今後公表予定)がある。 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (2件)   図書 (3件)
  • 3. 国家神道と国体論に関する学際的研究―宗教とナショナリズムをめぐる「知」の再検討―

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 宗教学
    研究機関 國學院大學
    研究代表者

    藤田 大誠 國學院大學, 人間開発学部, 教授

    研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31完了
    キーワード 国家神道 / 国体論 / 宗教 / ナショナリズム / 神道 / 学際的アリーナ / 神社 / 日本主義 / 公共空間 / 国学
    研究成果の概要 本共同研究では、近代日本における宗教とナショナリズムをめぐる「知」の実態に関する討議の場を20回に亙って設け、多種多様な研究分野の研究者が集う「学際的アリーナ」の基盤を築いた。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (58件 うちオープンアクセス 12件、査読あり 6件、謝辞記載あり 4件)   学会発表 (59件 うち国際学会 1件、招待講演 23件)   図書 (31件)   備考 (1件)
  • 4. 教科教育と教科専門を架橋する社会科内容構成に関する基礎的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 教科教育学
    研究機関 上越教育大学
    研究代表者

    松田 愼也 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 特任教授

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード 教科内容構成学 / 教科内容 / 体系化 / 地理教育 / 歴史教育 / 公民教育 / 教科専門 / 思考力 / 教材研究 / 社会科 / 地理 / 歴史 / 公民 / 教科内容学 / 知識基盤社会 / 社会認識 / 社会理念 / 教科内容構成 / 21世紀型能力 / リサーチ・リテラシー / アクティブ・ラーニング / 教科横断 / 教科連携 / しなやかな指導力 / 教育実践力 / 社会科教育実践
    研究成果の概要 社会科の教科内容の体系的構成を提案した。従来,地理・歴史・公民の3分野で成り立っている社会科の教科内容を「存在」の次元と「価値」の次元とに区別し,存在の次元における「空間系」と「時間系」とを区別したうえで,空間・時間的存在の次元と,人格および公共善にかかわる価値次元との相互関係のうえに教科の内容の体 ...
    この課題の研究成果物 国際共同研究 (11件)   雑誌論文 (27件 うち国際共著 1件、オープンアクセス 8件、査読あり 5件、謝辞記載あり 4件)   学会発表 (22件 うち国際学会 1件、招待講演 9件)   図書 (15件)   備考 (4件)
  • 5. 近現代日本の宗教とナショナリズム―国家神道論を軸にした学際的総合検討の試み―

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 宗教学
    研究機関 上越教育大学
    研究代表者

    小島 伸之 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授

    研究期間 (年度) 2011 – 2013完了
    キーワード 国家神道 / ナショナリズム / 宗教 / 近代 / ファシズム / 宗教社会学 / 学際交流 / 国家と宗教 / 近代化 / 学際的研究者交流 / 新宗教
    研究概要 研究期間内において、研究組織メンバー研究代表者・研究分担者・連携研究者・研究協力者)により、雑誌論文9件、学会発表9件、図書8件(本科研研究成果報告書1、単著1、共著4、分担執筆2)が公にされた。図書のうちの1件は、研究期間全体の成果として研究組織メンバーの論文を8本掲載したものであり、今後さらに加 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (12件 うち査読あり 4件)   学会発表 (12件 うち招待講演 3件)   図書 (16件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi