• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 4件 / 研究者番号: 00458027

表示件数: 
  • 1. 非肥満高血圧予防のpositive deviance地域に関する空間疫学解析

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    研究機関 名古屋大学
    研究代表者

    水谷 真由美 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授

    研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31交付
    キーワード non-obese hypertension / positive deviance / spatial epidemiology / Indonesia / Japan
    研究開始時の研究の概要 非肥満高血圧は、自覚のないまま進行し、心血管疾患の発症リスクを高める。日本とインドネシアの健康課題の共通点は、肥満者割合が低いにもかかわらず高血圧者割合が高い点である。本研究では、新型コロナウイルス感染症流行前後に非肥満高血圧予防を効果的に実践している日本とインドネシアの地域(positive de ...
  • 2. 孤立出産のリスク要因とポジティブデビアンスによる強化的要素の解明と支援策の構築

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    研究機関 奈良県立医科大学
    研究代表者

    坂東 春美 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31交付
    キーワード 孤立出産 / 0歳児 / 虐待死 / 予期しない妊娠 / 計画していない妊娠 / Positive Deviance / 特定妊婦
    研究開始時の研究の概要 本研究は,過去の孤立出産による死亡事例を対象として,国や地方自治体の報告書ならびに裁判記録等の公文書によって,0歳児の虐待死を防止するために,孤立出産における共通性の高いリスク要因は何か.加えて,妊娠期における支援機関である子育て世代包括支援センターに在籍する看護職のインタビューによって孤立出産にお ...
    研究実績の概要 0歳児の虐待死を防止するために,孤立出産における共通性の高いリスク要因の検討を目的に、先行研究のレビューと死亡事例の把握のを行った。
    現在までの達成度 (区分) 4: 遅れている
  • 3. 禁煙困難な状況下でも出産後再喫煙しない母親(ポジティブデビアンス)はなぜいるか?

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 地域看護学
    研究機関 奈良県立医科大学 (2018-2021)
    滋賀医科大学 (2015-2017)
    研究代表者

    坂東 春美 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2022-03-31完了
    キーワード Positive Deviance / 喫煙 / 禁煙 / 再喫煙 / 妊婦 / 母親
    研究成果の概要 本研究は,分析にポジティブデビアンスを採用し,従来の禁煙支援方法から更に実践導入可能な方法の解明を行うこととした. ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件)   学会発表 (1件 うち招待講演 1件)
  • 4. 幼稚園児の家庭内受動喫煙状況と家族の意識-尿中コチニン測定と質問紙調査から-

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 地域・老年看護学
    研究機関 滋賀医科大学 (2013)
    奈良県立医科大学 (2011-2012)
    研究代表者

    坂東 春美 滋賀医科大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 2011 – 2013完了
    キーワード 受動喫煙 / 禁煙 / 行動変容 / 子ども
    研究概要 本研究は,幼稚園児の受動喫煙状況を把握し,その結果を同居喫煙者に通知する介入で,禁煙に対する行動変容stageの変化や幼稚園児の受動喫煙環境の把握を目的とした. ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (5件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi