検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 3件 / 研究者番号: 00538928
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
タンパク質の特異的ケミカルラベル化を利用した光-電子相関顕微鏡法の開発
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
生体関連化学
研究機関
九州大学
研究代表者
田畑 栄一
九州大学, 薬学研究科(研究院), 助教
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2017-03-31
中途終了
キーワード
バイオテクノロジー
/
分子イメージング
/
電子顕微鏡イメージング
/
蛋白質ラベル化
/
電子顕微鏡
/
蛍光顕微鏡
研究実績の概要
本申請課題の目的は、蛍光顕微鏡と透過型電子顕微鏡(TEM)を併用し、タンパク質複合体を超高解像度で可視化する手法の確立である。機能性分子を標的分子に対して選択的にラベル化する手法として、申請者のグループにおいて開発したリアクティブ・タグ法を採用した。本手法では、標的タンパク質に20残基程度のペプチド
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (1件) 学会発表 (4件 うち招待講演 1件)
2.
タンパク質ナノ構造体を利用したsiRNA送達システムの開発
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
医用生体工学・生体材料学
研究機関
九州大学
研究代表者
田畑 栄一
九州大学, 薬学研究院, 学術研究員
研究期間 (年度)
2011 – 2012
完了
キーワード
薬物伝達システム
/
siRNA
/
ナノバイオテクノロジー
/
タンパク質化学
/
分子認識
/
DDS
研究概要
本研究課題は、タンパク質を利用した新しい薬剤伝達システムの開発における基礎研究であり、薬剤の運び屋として利用する sHsp16.5 を目的に合わせて機能化するための改変、および調製法の確立を目指した。 細胞内で sHsp16.5 薬剤を放出できるようにするために分解の目印を導入し、これが正しく機能し
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)
3.
転移癌応答型タンパク質ナノカプセルの構築とMRIによる機能診断への応用
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
医用システム
研究機関
九州大学
研究代表者
村田 正治
九州大学, 先端融合医療レドックスナビ研究拠点, 准教授
研究期間 (年度)
2009 – 2011
完了
キーワード
ナノ材料
/
画像診断システム
/
造影剤
/
MRI
/
癌
/
分子イメージング
/
ナノ構造体
/
機能化造影剤
研究概要
従来のリボソームや高分子ミセルのような薬物輸送キャリアでは精密な配列と構造の制御が困難であり、その結果、配列に依存する細胞シグナルや標的に対する特異性の低下を招いている。完全なシークエンス制御が可能なタンパク質ナノカプセルを用いることでより特異的な認識が可能となる。本研究では漉亡加110COCCα5
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (13件 うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 備考 (3件) 産業財産権 (5件 うち外国 1件)