• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 8件 / 研究者番号: 10095763

表示件数: 
  • 1. ブドウ球菌の粘液層(ムチン画分)結合性に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 細菌学(含真菌学)
    研究機関 順天堂大学
    研究代表者

    伊藤 輝代 順天堂大学, 医学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31中途終了
    キーワード 薬剤耐性 / 感染制御 / メチシリン耐性 / ブドウ球菌
    研究概要 動物及びヒト消化管に生息し、体外に排泄されるブドウ球菌の実態を解明するために各種検討を行い、以下の結果を得た。
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち査読あり 3件)   学会発表 (5件 うち招待講演 2件)
  • 2. 市中に出現するPVL陽性MRSAの調査とその病原性に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 細菌学(含真菌学)
    研究機関 順天堂大学
    研究代表者

    伊藤 輝代 順天堂大学, 医学部, 先任准教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2011完了
    キーワード MRSA / PVL / 遺伝子 / 病原性 / ラテックス凝集反応 / Cell / 市中感染型MRSA
    研究概要 皮膚科外来患者由来MRSAの性状およびPVLの保有を検討し、市中感染型MRSAに多いSCCmecを保有する株が多く分離されることを明らかにした。得られたPVL陽性株を分子疫学的に解析した結果、米国、インド、台湾などの諸外国からの持ち込みと思われるPVL陽性株と我が国特有と思われるものの存在を明らかに ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (31件 うち査読あり 31件)   学会発表 (19件)   図書 (3件)   備考 (2件)
  • 3. 市中獲得MRSA出現の遺伝学的解析

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 細菌学(含真菌学)
    研究機関 順天堂大学
    研究代表者

    伊藤 輝代 順天堂大学, 医学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2007 – 2008完了
    キーワード MRSA / 市中感染症 / コンピテンス / 耐性伝達
    研究概要 近年世界中に蔓延しつつある市中感染型MRSAの出現をそのSCCmecの構造解析と遺伝子伝達実験の2つの方向から解析をした。その結果、市中感染型MRSAのもつ多様なSCCmecの構造を明らかにし、SCCmecの形成を考察する貴重は知見を得た。即ち、ブドウ球菌属のもつSCCと呼ぶ動く遺伝因子に、mec遺 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (24件 うち査読あり 11件)   学会発表 (15件)   図書 (2件)   備考 (2件)
  • 4. 新規動く遺伝因子(SCCmec)の起源とその転移機構

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 細菌学(含真菌学)
    研究機関 順天堂大学
    研究代表者

    伊藤 輝代 順天堂大学, 医学部, 助教授

    研究期間 (年度) 2001 – 2002完了
    キーワード MRSA / mecA / ccrA, ccrB / SCC / SCCmec / mobile genetic element / antibiotic resistance / excision / TypeIV / ファージ / transduction / ccr
    研究概要 市中獲得MRSA3株(CA05、8/6-3P、81/108)のSCCmecの全塩基配列を決定し、これらの菌株のSCCmecは、typeIIccr遺伝子とclassB mec gene complex (IS1272-□mec RI-mecA-IA431複合体)を持つ、新しいtypeのSCCmecであ ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (32件)
  • 5. 薬剤耐性病原菌の疫学と耐性機構の国際研究

    研究課題

    研究種目

    特別研究促進費

    研究機関 順天堂大学
    研究代表者

    平松 啓一 順天堂大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 1999 – 2000完了
    キーワード MRSA / SCC mec / Ccr A / Ccr B / バンコマイシン / VRSA / herero-VRSA / 細胞壁 / SCCmec / CcrA / CcrB / hetero-VRSA / ヘテロVRSA / vancomycin / hetoro-VRSA / resistance
    研究概要 すでに報告した日本のMRSA分離株N315のメチシリン耐性を規定する領域は、新規の組み換え酵素(CcrA,CcrB)の働きにより染色体上に挿入し、また正確に切り出される新規の動くDNAであることを証明し、このDNAをSCCmecと命名した。タイ研究者との共同研究で、世界20カ国のMRSA分離株を解析 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (63件)
  • 6. メチシリン耐性の転移メカニズム

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 細菌学(含真菌学)
    研究機関 順天堂大学
    研究代表者

    伊藤 輝代 順天堂大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 1999 – 2000完了
    キーワード MRSA / mecA / ペニシリン結合蛋白2′(PBP2′) / SCCmec / 脱落(excision) / 挿入(integration) / ccrA,B / 動く遺伝因子 / ペニシリン結合蛋白2'(PBP2') / 転移 / ccrA / ccrB / メチシリン耐性
    研究概要 1。3つのタイプのSCCmecの全塩基配列の決定と遺伝子の検索。
    この課題の研究成果物 文献書誌 (33件)
  • 7. バンコマイシン耐性MRSAの出現とその対策

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 細菌学(含真菌学)
    研究機関 順天堂大学
    研究代表者

    平松 啓一 順天堂大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 1997 – 1998完了
    キーワード バンコマイシン耐性 / VRSA / hetero-VRSA / ムレインモノマー / affinity trapping / 細胞集団解析 / 併用療法 / hetero- VRSA / ムレインモノアー / 疫学 / PBP / genotyping / 細胞壁合成
    研究概要 当教室で、世界で最初に分離したバンコマイシン耐性MRSA(VRSA)株Mu50,および、その前駆細胞株であるヘテロ耐性株Mu3(hetero-VRSA)の、耐性メカニズムを研究し、これらの株がバンコマイシンの作用点である細胞壁ムレインモノマーのD-alanyl-D-alanineを過剰に産生している ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (53件)
  • 8. メチシリン耐性を規定する外来性DNAの由来と染色体への挿入機構

    研究課題

    研究種目

    一般研究(C)

    研究分野 細菌学(含真菌学)
    研究機関 順天堂大学
    研究代表者

    伊藤 輝代 順天堂大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 1995完了
    キーワード 黄色ブドウ球菌 / メチシリン耐性 / mec領域DNA
    研究概要 pre-MRSA,N315株(コアグラーゼ2型),及び1961年にイギリスで初めて分離されたMRSA,NCTC10442株(コアグラーゼ3型)を用いてmecAの上流及び下流の外来性DNA(mec領域DNA)のクローニングを行い、mec領域DNAのほぼ全領域をクローニングすることができた。MSSA,N ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (4件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi