検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 3件 / 研究者番号: 10108962
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
現代日本における軍事文化に関する社会学的基礎研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学
研究機関
京都大学
研究代表者
吉田 純
京都大学, 人間・環境学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
軍事文化
研究成果の概要
現代日本のミリタリー・カルチャーの2つの構成要素、すなわち、(a)メディア・大衆文化に表現される戦争・軍事組織のイメージ、(b)軍事組織(自衛隊)に固有の文化について、平成26年度には歴史社会学的観点から、平成27~28年度には比較社会学的観点から、それぞれ調査研究を実施した。研究方法としては、イン
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (12件 うち査読あり 4件、オープンアクセス 4件、謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件 うち国際学会 4件、招待講演 7件) 図書 (11件) 備考 (2件)
2.
帝国形成期におけるイギリス植民地植物園と植物政策の研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
西洋史
研究機関
京都大学
研究代表者
島田 真杉
(1997-1998)
京都大学, 総合人間学部, 教授
川島 昭夫
(1996)
京都大学, 総合人間学部, 助教授
研究期間 (年度)
1996 – 1998
完了
キーワード
大英帝国
/
帝国主義
/
植物資源
/
植物園
/
勧業協会
/
セント・ヴィンセント
/
ジャマイカ
/
西インド諸島
/
イギリス
/
資源
/
アメリカ
/
ジョージア
/
帝国史
/
植民地
/
イギリス帝国
/
キュー植物園
/
南方熊楠
研究概要
従来、Lucile Brockwayの研究に代表されるように、19世紀後半から20世紀初にかけての帝国主義時代について論議されることの多かった、イギリスの帝国拡大と植物資源の確保をめぐる政策を、18世紀半ば以降の重商主義時代に原型を見出そうとしたのが本研究の目的である。
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (2件)
3.
ヨーロッパ統合の理念と近現代統合運動の歴史的考察
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
西洋史
研究機関
京都大学
研究代表者
紀平 英作
京都大学, 文学研究科, 教授
研究期間 (年度)
1996 – 1999
完了
キーワード
ヨーロッパ統合
/
EU
/
ユーロ
/
西ドイツ
/
マーシャル・プラン
/
ローマ帝国
/
ナポレオン
/
サルマチア
/
ヨーロッパ統合運動
/
ヨーロッパ経済共同体
/
ヨーロッパ連合(EU)
/
第二次世界大戦
/
ローマ条約
/
マ-ストリヒト条約
/
アムステルダム条約
/
ヨーロッパ共同体
/
ヨーロッパ連合
/
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体
/
西欧同盟
/
冷戦
研究概要
ヨーロッパ統合の流れが急速である。1999年1月をもって統一通貨ユーロが誕生した。統合は質的に深化しつつある。一方、ポーランドを先頭とした旧東欧諸国のEU参加の問題が急ピッチで課題となりつつある。ヨーロッパ統合は地域的にも大きく拡大しようとしている。近い将来、その統合のカバーする領域は、従来とはまっ
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (17件)