• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 3件 / 研究者番号: 10140261

表示件数: 
  • 1. 統合失調症における過大侵襲時の生体反応と重度外傷患者治療への応用の可能性について

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 救急医学
    研究機関 関西医科大学
    研究代表者

    山本 透 関西医科大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 2003 – 2005完了
    キーワード 侵襲 / 総合失調症 / エピネフリン / ノルエピネフリン / TNFα / ストレス / 統合失調症 / カテコラミン / 生体反応 / 外傷 / サイトカイン
    研究概要 重度外傷患者では過剰な生体反応に伴う臓器障害、縫合不全、創感染などの合併症を来し、治療に難渋する。一方、統合失調症患者は、骨折や自傷による腹部刺創などの重度外傷を受傷しても苦痛を訴えることが少なく、経過が順調で上記のごとき合併症も少ない。私共は統合失調症患者では侵襲に対する過剰な生体反応が起きないの ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (4件)
  • 2. アポトーシス発生とミトコンドリアマトリックス物質bcl-2との関連に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 消化器外科学
    研究機関 関西医科大学
    研究代表者

    北澤 康秀 関西医科大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 1997 – 1999完了
    キーワード アポトーシス / チロクロームC / ミトコンドリア / bcl-2 / チトクローム C / microinjector / L929 / TNF-α / zVAD-fmk
    研究概要 ミトコンドリアの膜電位低下および電子伝達物質の一つであるcytochrome cの細胞質中への流出はアポトーシス進行時の共通経路に組み込まれていることが明らかになっている。しかしながらcytochrome cの流出がアポトーシス進行の非可逆的因子であるのか、もしくは可逆的因子であるのかに関しては現在 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (8件)
  • 3. 敗血症におけるカルニチンによるミトコンドリア機能保護に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 消化器外科学
    研究機関 関西医科大学
    研究代表者

    北澤 康秀 関西医科大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 1994 – 1996完了
    キーワード 酸化ストレス / LPS / ミトコンドリア機能 / MPT / 膜膨化 / 酸素消費量 / Ca^<2+> / ミトコンドリア / カルニチン / カルシウム / ミトコンドリア呼吸能 / MMP / 敗血症 / 細胞内カルシウム
    研究概要 敗血症におけるミトコンドリア障害がX-XOによる酸化ストレスと同様にL-carnitine投与にて抑制できるか否かについて、ラットを12時間絶食の後に、ラット腹腔内にLPS5,10mgと生理食塩水1mlを投与し、検討群にはLPSと同時にL-carnitine 500mg/1mlを投与した。その12時 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (1件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi