• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 8件 / 研究者番号: 10291238

表示件数: 
  • 1. 土地改良区の組織変革と土地改良事業の拡充・展開の可能性に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 農業経済学
    研究機関 龍谷大学 (2013-2015)
    京都大学 (2012)
    研究代表者

    香川 文庸 龍谷大学, 農学部, 教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31完了
    キーワード 土地改良区 / 賦課金 / 費用負担 / 小水力発電 / 地域環境改良 / 多目的利用 / 住民負担 / 多面的利用 / 複式簿記 / 水利組合 / 発電事業会計
    研究成果の概要 本研究の主な成果・内容は次のとおりである。(1)土地改良事業に関わる費用の新たな負担方式について検討し、地域住民による費用負担の可能性を明らかにするとともに、それが実現するための条件について考察した。(2)土地改良区が行う小水力発電事業の意義と問題点について検討し、事業が継続するための条件について考 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (6件 うち査読あり 4件、オープンアクセス 1件)   図書 (2件)
  • 2. 現代の農業経営体に求められる経営倫理・社会的責任とその説明可能性及び評価方法

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 農業経済学
    研究機関 京都大学
    研究代表者

    小田 滋晃 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授

    研究期間 (年度) 2011 – 2013完了
    キーワード 農業会計 / 社会的責任 / 説明責任 / CSR / ガバナンス / CSR / 監査システム
    研究概要 本研究の実施により、以下のことが見出された。類似の事業を同じ外部条件下で展開したとしても、様々な事業の中核となる農業経営体を検証した結果、多様性を持つため、経営他の統治主体のあり様や様々なネットワークを含む経営体のガバナンスのあり様も様々な段階・水準が存在していることが明らかとなった。そしてこのガバ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (9件 うち査読あり 4件)   学会発表 (8件)   図書 (6件)
  • 3. 農業における人的資源開発に関するキャリア・サイクル論的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 農業経済学
    研究機関 京都大学
    研究代表者

    香川 文庸 京都大学, 農学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2011完了
    キーワード キャリア・サイクル / 新規就農 / 非農家子弟 / 定年離職就農 / キャリア支援 / キャリア開発 / 定住 / 定年・離職就農 / キャリア形成・キャリアアップ / 定着・定住 / 離農 / キャリア形成・開発 / 離農問題
    研究概要 本研究では、(1)非農家子弟の農業参入や定年退職者に代表される高齢者の帰農、Uターン、Iターン就農、(2)既に農業に従事している者による関連事業(農産物加工や販売など)への事業展開、(3)農村女性の活動範囲の拡大、などに着目し、その行動原理を解明するための理論的枠組みを「キャリア・サイクル」、「ライ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち査読あり 2件)   図書 (15件)
  • 4. 食品廃棄物の処理・再生利用に関する管理会計的評価

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 農業経済学
    研究機関 京都大学 (2005-2006)
    帯広畜産大学 (2004)
    研究代表者

    香川 文庸 京都大学, 農学研究科, 講師

    研究期間 (年度) 2004 – 2006完了
    キーワード ビートパルプ / 残渣廃棄物 / リサイクル / 廃棄物の同質性 / 輸送コスト / 利用者の反応 / 廃棄物処理 / 3R / マテリアルフローコスト / イニシャルコスト / ランニングコスト / 組織的取引 / コーディネーター / バッズの経済学
    研究概要 平成18年度に行った主な作業は以下のとおりである。
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件)
  • 5. ワイン・ビジネスの展開とそれを取巻く社会・経済環境に関する国際比較研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 農業経済学
    研究機関 京都大学
    研究代表者

    小田 滋晃 京都大学, 農学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2002 – 2004完了
    キーワード カスタム・クラッシュ / ワイン樽産業 / 季節労働者 / ツーリズム・テロワー / 「地域活性化型」ワイナリー / ワイン・ブーム / ワイン・マーケティング / 事業の多角化 / ワイナリー経営 / ツーリズム・テロワ / ビニヤード(ワイン用ブドウ作経営) / ネゴシアン / 樽会社 / 低賃金労働 / ワイン / ワイナリー / ワイン産業 / 地域活性化 / 国内ワイン市場 / 小規模ワイナリー / 小規模兼業ブドウ栽培農家 / ビンヤード / アグリビジネス / 伝統的産地 / 対抗産地 / 新興産地 / 国際的商品
    研究概要 本研究の目的は、ワイン産業を取巻く社会・経済環境との相互作用に着目しつつ、ワイン生産ビジネスとその周辺ビジネスの現状、展開過程及び問題点を、国際間比較により整理し、今後の展望を行うことである。国際比較を行うための分析対象国は、フランス、アメリカ、日本である。とくに、日本に関しては、今後のワイン産業の ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (11件)   文献書誌 (3件)
  • 6. 農作業受委託における地域内協定料金の設定水準が地域稲作に及ぼす影響の計測

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 農業経済学
    研究機関 帯広畜産大学
    研究代表者

    香川 文庸 帯広畜産大学, 畜産学部, 助手

    研究期間 (年度) 2001 – 2002完了
    キーワード 農作業受委託 / 協定料金 / 農業サービス / 稲作生産性 / 稲作生産構造 / 地域主体 / 地域稲作 / 地域経済 / 生産性 / 生産構造 / 公的地域主体
    研究概要 平成14年度の主な研究実績は以下のとおりである。(1)平成13年度に行った、「協定料金の水準が実勢料金に大きな影響を及ぼすことに関する理論的・実証的な検証」をさらに肉付けるとともに、協定料金を適正な水準に設定することによって農作業受委託の一層の推進・展開が期待されることを示した。(2)そして、その結 ...
  • 7. 稲作における農作業受託料金の設定方式と料金の地域格差に関する研究

    研究課題

    研究種目

    奨励研究(A)

    研究分野 農業経済学
    研究機関 帯広畜産大学
    研究代表者

    香川 文庸 帯広畜産大学, 畜産学部, 助手

    研究期間 (年度) 1999 – 2000完了
    キーワード 農作業料金 / 協定料金 / 実勢料金 / 地域特性 / 協定(標準)農作業料金 / 会計・原価計算モデル / 適正な料金水準 / 農作業受託主体
    研究概要 本年度の研究実績は以下のとおりである。
  • 8. 土地政策における緑地保全と土地所有権をめぐる対立調整に関する研究―環境保全型社会に向けた総合的土地政策の展望―

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 農業経済学
    研究機関 帯広畜産大学
    研究代表者

    佐々木 市夫 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授

    研究期間 (年度) 1998 – 2001完了
    キーワード 緑地保全 / 土地政策 / 土地所有権 / 環境保全
    研究概要 わが国において緑地は都市部、農村部にかかわらず様々なところにある。特に農地や林地はそのほとんどが緑地であるし、都市部においても、道路やビルの間の公園、ビルの屋上、ビルのはた、などにおいて緑を目にする。また、住宅の庭にも緑はある。このような様々な緑地は個人有の場合も公有の場合もあり、所有権の非単一性が ...

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi