• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究種目

  • 3
  • 3
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1

配分区分

  • 10
  • 2

研究機関

  • 7
  • 5
  • 1

研究課題種別

  • 11
  • 1

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 12件 / 研究者番号: 10321986

表示件数: 
  • 1. 厳密inverse Kohn-Sham法を使った時間依存DFT理論の構築と数値計算による原理検証

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
    研究機関 東京大学
    研究代表者

    加藤 毅 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31交付
    キーワード 逆Kohn-Sham積分方程式 / 実時間密度汎関数計算 / 厳密密度汎関数化 / 時間依存密度汎関数理論
    研究開始時の研究の概要 密度汎関数理論(DFT) は電子系の全ての物性が電子密度から計算可能であることを主張している.従って,物質の動的な性質を知るためには,時間変化する電子密度が計算できればよい.本研究は,非定常状態における厳密な電子密度を数値的に求めるアルゴリズムを構築し,その有効性をモデル計算を通して明らかにすること ...
    研究実績の概要 2023年度は,私が提案した逆Kohn-Sham積分方程式を繰り返し算法によって解く場合の標準的な解法の研究を行った.既報“Kohn-Sham potentials by an inverse Kohn-Sham equation and accuracy assessment by virial  ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 学会発表 (2件 うち国際学会 1件、招待講演 1件)
  • 2. 時間依存多配置波動関数理論による粒子統計性を反映した量子動力学法の構築

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 物理化学
    研究機関 東京大学
    研究代表者

    加藤 毅 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード multi-configuration / particle statistics / quantal dynamics / 同位体置換 / 時間依存多配置波動関数理論 / MCTDH / 量子動力学 / 粒子統計 / プロトン構造
    研究成果の概要 ボーズ粒子である重陽子置換炭化水素分子に適用できる時間依存多配置波動関数(MCTDWF)理論を定式化した.MCTDWF計算の配置関数の増加に伴う解収束の遅さを考慮して,研究期間の後半では粒子統計の違いを簡単に取り込める一方で,従来のMCTD法を超えた理論を探求し,2通りの理論構築に成功した.1つはM ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件)   学会発表 (10件 うち招待講演 7件)
  • 3. 超高速気体電子回折法および気体X線回折法による分子構造の決定

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 物理化学
    研究機関 東京大学
    研究代表者

    山内 薫 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 分子構造 / 電子回折 / X線回折 / 量子動力学計算 / 時間分解
    研究成果の概要 分子の幾何学的構造をフェムト秒の時間分解能で決定できるレーザーアシステッド電子回折(LAED)法を開発するとともに、光ドレスト原子形成の効果がLAED信号の角度分布に顕著に現れることを初めて実験的に示した。時間分解気相X線回折計測を目的として、X線回折計測装置を開発し、SPring-8の放射光を用い ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (34件 うち査読あり 22件、謝辞記載あり 4件)   学会発表 (70件 うち招待講演 21件)   図書 (8件)
  • 4. 動的分子軌道論による化学反応の多電子ダイナミクスの解明:その展開と実験検証

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 物理化学
    研究機関 東北大学
    研究代表者

    河野 裕彦 東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31完了
    キーワード 多電子ダイナミクス / 化学反応動力学 / レーザー制御 / クーロン爆破 / 時間分解分子イメージング / 高次高調波発生 / 時間依存化学ポテンシャル / 原子分割エネルギー / 電子波速動力学 / 反応動力学 / 光波形整形 / 軌道化学ポテンシャル / 電子波束動力学
    研究成果の概要 電子・原子核波束計算法を用いて,COやN2のレーザー場中の多電子ダイナミクスやアト秒パルスを発生する高次高調波のレーザー制御法を提案した。また,実験グループは,理論の予想通りCO2の等価な2つのC-O結合の一方だけを2色レーザーパルスの形状によって選択的に切断させることに成功し,化学反応制御の新たな ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (58件 うち査読あり 52件、謝辞記載あり 6件、オープンアクセス 2件)   学会発表 (83件 うち国際学会 17件、招待講演 40件)   図書 (5件)   備考 (1件)
  • 5. プロトン・ミューオンで探る新物性と量子ダイナミクス

    計画研究

    研究種目

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    審査区分 理工系
    研究機関 大阪大学
    研究代表者

    中西 寛 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教

    研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 計算物質科学 / 量子シミュレーション / 水素 / ミューオン(ミュオン) / 表面反応 / 量子効果 / 物性実験 / 計算科学 / 物性理論 / 表面 / 計算化学 / ミューオン(ミュオン)
    研究成果の概要 物質環境下におけるプロトン(水素原子の原子核)、ミューオン等の第一原理計算コード(Naniwa)を開発し、それら粒子の関わる新規物性を探査した。Naniwaにて、金属表面、グラフェン、酸化物結晶中のプロトン、ミューオンの量子状態を調査した結果、各種実験結果と良い一致を得て、その有効性を示した。更なる ...
    研究領域 コンピューティクスによる物質デザイン:複合相関と非平衡ダイナミクス
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (80件 うち査読あり 80件、謝辞記載あり 43件、オープンアクセス 3件)   学会発表 (124件 うち招待講演 14件)   図書 (1件)   備考 (3件)   産業財産権 (3件)
  • 6. 電子動力学法の開発とその時間分解分子イメージングへの応用

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 物理化学
    研究機関 東北大学
    研究代表者

    河野 裕彦 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2011完了
    キーワード 電子波束 / 多配置時間依存ハートリー-フォック法 / 強レーザー場イオン化 / 時間依存化学ポテンシャル / C_<60> フラーレン / 時間依存自然軌道 / 化学ポテンシャル / 多配置時間依存発展法 / 多電子ダイナミクス / 近赤外光イオン化 / 分子イメージング / フラーレン / 選択的振動モード励起 / 光イオン化 / 反応制御 / 電子相関 / Stone-Wales転位 / 自然軌道 / 差分法 / Stone-Wales 転位
    研究概要 多電子系のダイナミクス及びイオン化確率を評価できる多配置時間依存Hartree-Fock法を開発し、まず、強い近赤外レーザーパルスと相互作用する水素分子に適用した。本手法により、放出電子の運動エネルギーが正しく見積もられ、非断熱励起状態ダイナミクスがイオン化ダイナミクスを支配していることを明らかにし ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (41件 うち査読あり 37件)   学会発表 (39件)   図書 (21件)   備考 (2件)
  • 7. 分子の光誘起超高速電子ダイナミクス -電子動力学法の開発と光電子スペクトル計算-

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 物理化学
    研究機関 東北大学
    研究代表者

    河野 裕彦 東北大学, 大学院・理学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2007 – 2008完了
    キーワード 電子波束 / 多配置時間依存ハートリー-フォック法 / 強レーザー場イオン化 / 原子・分子物理 / イオン化 / レーザー / 電子動力学理論 / 高次高調波 / 光電子スペクトル / 多重イオン化 / 動力学理論
    研究概要 多電子系のダイナミクス及びイオン化確率を評価できる多配置時間依存Hartree-Fock法を開発し、まず、強い近赤外レーザーパルスと相互作用する水素分子に適用した。本手法により、放出電子の運動エネルギーが正しく見積もられ、非断熱励起状態ダイナミクスがイオン化ダイナミクスを支配していることを明らかにし ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (25件 うち査読あり 21件)   学会発表 (19件)   備考 (2件)
  • 8. 多成分系量子ダイナミクスに関する基礎理論の開発とその検証

    研究課題

    研究種目

    特定領域研究

    審査区分 理工系
    研究機関 東京大学
    研究代表者

    加藤 毅 東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2007完了
    キーワード 電子状態理論 / 強光子場 / ボーム力学
    研究概要 強光子場中における分子のダイナミクスを理論的に解明するためには、電子-核が相関した量子多体系に対する運動方程式を解かなければならない。直接的な数値解法は計算時間、必要とされるメモリ量に観点から現実的ではない。本研究ではこれらの困難を回避するために軌道理論に基礎をおく時間依存多配置波動関数理論を使って ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (2件)
  • 9. 超高速水素マイグレーション

    研究課題

    研究種目

    特別推進研究

    審査区分 理工系
    化学
    研究機関 東京大学
    研究代表者

    山内 薫 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2007 – 2011完了
    キーワード 水素移動 / 強光子場 / 超高速化学 / 化学反応動力学 / 反応動力学
    研究概要 先端的超短パルスレーザー光源を用いたコインシデンス運動量画像法によって、強光子場下で進行する超高速水素マイグレーションの機構を明らかにした。また、超高速の水素移動も追跡できる高い時間分解能を持つ電子回折法を提案し、超短パルスレーザーによる光電場内散乱信号を初めて観測することによって、提案した手法が実 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (39件 うち査読あり 35件)   学会発表 (171件)   図書 (8件)   備考 (5件)
  • 10. 電子回折法によるイオン分子種の精密構造決定と実時間反応追跡

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 物理化学
    研究機関 東京大学
    研究代表者

    山内 薫 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2006 – 2007完了
    キーワード 分子構造 / 化学反応動力学 / 超高速化学 / 強光子場化学
    研究概要 特別推進研究内定のため、平成19年6月7日付けで当該研究は廃止となった。そのため、平成19年度の研究実施期間は約2ヶ月間であった。
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (4件)   備考 (1件)
  • 11. 数値基底による時間依存電子状態理論の開発と分子の強光子場光電子スペクトルの予測

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 物理化学
    研究機関 東京大学 (2006)
    東北大学 (2005)
    研究代表者

    加藤 毅 東京大学, 大学院理学系研究科, 助教授

    研究期間 (年度) 2005 – 2006完了
    キーワード 電子状態理論 / 強光子場科学 / 強光子場 / イオン化
    研究概要 [1]時間依存多配置波動関数計算プログラム
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (2件)
  • 12. キラル分子の光誘起核・電子ダイナミクスの量子制御と機能発現に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 物理化学
    研究機関 東北大学
    研究代表者

    藤村 勇一 東北大学, 名誉教授

    研究期間 (年度) 2005 – 2007完了
    キーワード キラリティー / 量子制御 / 分子モーター / 環電流 / 超短パルスレーザー / キラル分子 / コヒーレント制御 / 電子の回転運動 / 電子ダイナミクス / 電子の角運動量
    研究概要 光誘起キラル分子内電子運動動力学機構の解明:当研究室において開発された量子最適制御法を最も簡単な現実の6員環芳香族キラル分子に適用することにより、一方向回転を制御するレーザーパルスを量子制御法によって理論設計した。さらに、最適制御結果を解析することによって、非定常電場のパルスレーザーではなく2波長定 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (25件 うち査読あり 8件)   学会発表 (15件)   図書 (2件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi