検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 5件 / 研究者番号: 10326788
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
留学生受入れの歴史俯瞰的研究-留学生交流の現在地を確認する
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09050:高等教育学関連
研究機関
北海道大学
研究代表者
高橋 彩
北海道大学, 高等教育推進機構, 教授
研究期間 (年度)
2023-04-01 – 2027-03-31
採択後辞退
2.
国際共修授業における多様性の捉え直し:合理的配慮が必要な留学生への対応をめぐって
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09050:高等教育学関連
研究機関
北海道大学
研究代表者
青木 麻衣子
北海道大学, 高等教育推進機構, 准教授
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
国際共修授業
/
合理的配慮
/
留学生
/
ダイバーシティ・マネジメント
/
多様性
/
授業実践
/
多様生
/
多文化交流科目
研究開始時の研究の概要
本研究は、近年各大学で増加しつつある、障害やLGBTといった特性を持った留学生に対し必要とされる「合理的配慮」を、各教員がどのように捉え、授業内でそれにどのように対応しているのかを、これまでの研究や国内外の大学における取り組み事例から検討するものである。本研究をとおして、授業参加者が、かれらの特性を
...
研究実績の概要
本研究の目的は、合理的配慮を必要とする留学生に対する教育上・授業実践上の支援の現状と課題を明らかにするとともに、ダイバーシティ・マネジメントの観点から、授業参加者が、自身の特性を理解し、互いの弱み・強みを補強し合えるような関係性の構築に資する教室内での工夫やしくみ、戦略を提示することである。それによ
...
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
この課題の研究成果物
国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件 うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (3件 うち国際学会 1件)
3.
グローバル人材育成に資する多文化交流型授業のフレームワーク構築への挑戦
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
教育学
研究機関
佐賀大学
(2014)
北海道大学
(2013)
研究代表者
高橋 彩
佐賀大学, 国際交流推進センター, 教授
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
多文化交流
/
国際教育
/
高等教育
/
国際研究者交流
/
オーストラリア
/
イギリス
/
韓国
研究成果の概要
本研究は外国人留学生と日本人学生がともに学ぶ多文化交流型授業の概念的な枠組みを国際的な視点で検討したものである。オーストラリア、イギリス、韓国、日本における現地学生と留学生が学ぶ授業を含む教育実践やそれを取り巻く状況の調査および考察を通じて、多文化交流型授業の開発・改善には、その授業を取り巻く前提、
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件 うち招待講演 3件)
4.
高等教育における留学生支援の枠組みに関する国際比較研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
北海道大学
研究代表者
高橋 彩
北海道大学, 国際本部留学生センター, 准教授
研究期間 (年度)
2010 – 2012
完了
キーワード
高等教育政策
/
留学生支援
/
国際交流
/
国際情報交換
/
イギリス:カナダ:オーストラリア
/
高等教育
研究概要
高等教育のグローバル化における留学生支援の政策上の議論および個別の大学における具体的な支援サービスの検討に資するため、イギリス、カナダ、オーストラリア、日本の留学生支援の状況を調査し、その特色や傾向を考察することを通して、留学生支援の理論的枠組みの構築を試みた。比較の視点による各国、各大学現場で行わ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (11件 うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)
5.
ロックフェラー財団による国際的人財育成援助とその効果に関する史的研究
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
史学一般
研究機関
北海道大学
研究代表者
高橋 彩
北海道大学, 留学生センター, 助教授
研究期間 (年度)
2004 – 2006
完了
キーワード
医療・福祉
/
国際援助
/
人材育成
/
アメリカ
/
日本
/
ロックフェラー
/
戦間期
研究概要
平成18年度は、収集した資料をもとに戦前までのロックフェラー財団の医療分野における支援の基本的な政策を外観した上で、フェローシップ・プログラムの考察を行った。財団のフェローシップ政策に関わる先行研究、史料、財団の年報(Annual Report)の分析を通して、フェローシップという支援形態の位置づけ
...