• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 2件 / 研究者番号: 10336555

表示件数: 
  • 1. BSE問題に対処した被覆人工血管の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 胸部外科学
    研究機関 横浜市立大学
    研究代表者

    野一色 泰晴 横浜市立大学, 医学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2005 – 2007完了
    キーワード 人工臓器 / 極細繊維 / バイオマテリアル / BSE / コラーゲン / キチン・キトサン / 親水性
    研究概要 人工血管の被覆材であるコラーゲンやゼラチンはBSEのあおりを受けてコラーゲンのみならず、全ての生物由来材料は禁止、という事態も予想されたことから、被覆物質を根本的に検討し、以下の設計指針を得た。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (10件 うち査読あり 4件)   図書 (5件)
  • 2. 病原性蛋白フリー物質による被覆人工血管の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 胸部外科学
    研究機関 横浜市立大学
    研究代表者

    野一色 泰晴 横浜市立大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 2002 – 2003完了
    キーワード 人工血管 / 狂牛病 / コラーゲン / 細胞成長因子 / 超極細ポリエステル繊維 / 被覆人工血管
    研究概要 布製人工血管の多くは、繊維間隙からの漏血防止のために牛由来のコラーゲンやゼラチンで繊維間隙を目詰まりさせているが、BSEが全世界的な広がりを見せている今日、それらに代わる被覆物質の開発が急務となってきた。本研究ではこのような背景を元に、牛由来物質に代わる最適の被覆物を行洗いなおすと共に、被覆される人 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (19件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi