検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 12件 / 研究者番号: 10341942
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
雑誌『華文大阪毎日』に関する基礎研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分02020:中国文学関連
研究機関
東京都立大学
研究代表者
大久保 明男
東京都立大学, 人文科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
国際研究者交流
/
国際情報交換
/
中国現代文学
/
植民地文学
/
満洲国
/
日中戦争
/
日本占領地
/
日中文化交流
/
華文大阪毎日
/
淪陥区
/
華北占領区
/
国際協力
研究開始時の研究の概要
本研究は、日中戦争時期の中国大陸における日本の占領地(主に華北、華中地方)、さらに日本の勢力下にあった「満洲国」や蒙疆政権の地域で広く流通し、多くの読者を擁した中国語総合雑誌『華文大阪毎日』を研究対象とする。本誌創刊の背景や経緯、刊行目的をはじめ、誌面内容、編集陣、読者層、さらに本誌の基本的な性格や
...
研究実績の概要
本研究は、日中戦争時期の中国大陸の日本占領地(主に華北、華中地方)、さらに日本の勢力下にあった「満洲国」や蒙疆政権の地域で広く流通し、多くの読者を擁した中国語総合雑誌『華文大阪毎日』を研究対象とします。本誌創刊の背景や経緯、刊行の目的をはじめ、誌面内容、編集陣、読者層、さらに本誌の基本的な性格やはた
...
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
この課題の研究成果物
国際共同研究 (12件) 雑誌論文 (3件 うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (7件 うち国際学会 6件、招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (3件)
2.
旧満洲地域の都市歴史文化地図シリーズ第二分冊「ハルビン編」の制作
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
中国文学
研究機関
首都大学東京
研究代表者
木之内 誠
首都大学東京, 人文科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
歴史地図
/
ハルビン
/
都市
/
満洲
/
旧満洲
/
都市の歴史的景観
/
地図
/
都市計画
/
中国文学
/
都市文化景観
研究成果の概要
中国北辺の国際都市ハルビンの歴史文化地図の制作のため、研究実施期間中に計5回のハルビン現地での実地調査をおこない、文献的・映像的な資料を蓄積した。これに、国内研究機関等で収集した旧地図資料ほかの文献資料からの諸情報を総合して、ハルビンの歴史的建造物、歴史的な場所などについての、総合的なデータベースフ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (19件 うちオープンアクセス 3件、査読あり 5件) 学会発表 (16件 うち国際学会 7件、招待講演 4件) 図書 (9件)
3.
「満洲国」の文芸政策とメディア統制機関に関する実証的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
中国文学
研究機関
首都大学東京
研究代表者
大久保 明男
首都大学東京, 人文科学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
満洲国
/
中国東北
/
文芸政策
/
メディア統制
/
植民地文学
/
検閲
/
国際情報交換
/
国際研究者交流
/
中国現代文学
/
東北淪陥区
/
国際情報交換・中国、台湾
/
「満洲国」
/
中国文学
/
「満洲」
研究成果の概要
本研究課題は科研費による助成期間が終了を迎えたが、研究自体はなお継続しており、現時点での成果は主に以下の三点に要約できる。第一に、日本の植民地支配下地域の文学・文化研究の全体において、立ち後れている「満洲」地域の研究状況を改善し、研究を促進させたこと。第二に、「満洲国」における文芸政策とメディア統制
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (2件 うち国際共著 1件、査読あり 1件) 学会発表 (6件 うち国際学会 4件、招待講演 3件) 図書 (11件) 備考 (6件) 学会・シンポジウム開催 (2件)
4.
「満洲国」時期の文学・芸術に関する総合的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
各国文学・文学論
研究機関
首都大学東京
研究代表者
大久保 明男
首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
中国文学
/
満洲国
/
中国東北
/
植民地文学
/
国際情報交換
/
国際研究者交流
/
映画、演劇、音楽
/
中国近代文化史
/
中国現代文学
/
演劇、映画、芸術
/
「満洲国」
/
東北淪陥区
/
満映
/
国際研究者交流・中国
/
国際情報交換・中国
/
新聞文芸欄
/
植民地文化
研究成果の概要
本研究は、「満洲国」時期の文学と芸術諸分野(映画、演劇、音楽など)を研究対象とし、その全体的な状況や基礎的な事実について、まず総体的に把握することに努め、さらに両者の関連性について総合的に解明することを目指すものである。このなかで、文学と芸術諸分野に関係する政策や方針、組織や団体、諸活動などの基礎的
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件 うち査読あり 4件) 学会発表 (6件 うち国際学会 1件、招待講演 2件) 図書 (3件) 備考 (4件)
5.
旧満洲地域の都市歴史文化地図シリーズ第一分冊「大連、旅順編」の制作
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
各国文学・文学論
研究機関
首都大学東京
研究代表者
木之内 誠
首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授
研究期間 (年度)
2011 – 2013
完了
キーワード
歴史文化地図
/
大連
/
満洲国
/
植民都市
研究概要
近代百年を通じてロシア、中国、日本の諸勢力がせめぎあい、多元重層的な文化の場を形成した植民都市大連の過去、現在を景観のうちに透視し、ここに生きた人々の場所をめぐる集合的な記憶を都市文化の未来への展望につなぐ歴史地図を制作した。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (14件 うち査読あり 7件) 学会発表 (22件) 図書 (9件) 備考 (3件)
6.
「満洲国」の新聞の文芸欄に関する基礎的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
各国文学・文学論
研究機関
首都大学東京
研究代表者
大久保 明男
首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授
研究期間 (年度)
2009 – 2011
完了
キーワード
中国文学
/
中国東北
/
中国現代文学
/
新聞文芸欄
/
植民地文学
/
満洲国
/
国際情報交換
/
国際研究者交流
/
「満洲国」
/
国際研究者交流(中国:韓国:台湾)
研究概要
本研究は「満洲国」で発行された主な中国語新聞の文芸欄に関して、その全体的な状況を把握し、基礎的な事実の解明を目指すものである。初歩的な成果として、これまで日中両国に分散所蔵されていた新聞資料の所在を突き止め、各新聞文芸欄の状況を大まかに把握することができた。また、一部の新聞文芸欄について、その解題や
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (8件 うち査読あり 5件) 学会発表 (14件) 図書 (6件) 備考 (9件)
7.
日本帝国崩壊後の人口移動と社会統合に関する国際社会学的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学
研究機関
上智大学
研究代表者
蘭 信三
上智大学, 外国語学部, 教授
研究期間 (年度)
2008 – 2011
完了
キーワード
人口移動
/
社会統合
/
日本帝国の崩壊
/
引揚げ
/
国境線の変更
/
送還
/
密航
/
戦後東アジア地域の再編
/
戦後東アジアの再編
/
日本帝国崩壊
/
アメリカの極東戦略
/
東アジアの戦後体制の構築
/
国境線の引き直し
研究概要
本研究の成果は以下のようである。まず、(1)第二次世界大戦後の東アジアにおけるひとの移動は日本帝国崩壊によって策定された新たな国境線によって引揚げ、送還、残留、定着という大規模な人口移動と社会統合がなされたことを明らかにした。しかし、(2)例えば日韓間の「密航」や中国朝鮮族居住地域と北部朝鮮間の移動
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (14件 うち査読あり 14件) 学会発表 (14件) 図書 (18件) 備考 (5件)
8.
アジア日系「帰還」移民のアイデンティティと市民権に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
社会学
研究機関
九州大学
研究代表者
大野 俊
九州大学, アジア総合政策センター, センター長,教授
研究期間 (年度)
2007 – 2008
完了
キーワード
日系人
/
アイデンティティ
/
市民権
/
帰還移民
/
世代「格上げ」
/
エスニック移民
研究概要
フィリピン、インドネシア、中国からの日本定住日系「帰還」移民(二世~四世)について、日本と送出国の双方で実証的研究を実施した。フィリピンとインドネシアの日系人は、永住権保持者が着実に増えているが、雇用は全般に不安定で、日本語能力の不足もあり、送出国への帰属意識の変化は顕著ではなかった。中国からの日系
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (7件 うち査読あり 7件) 学会発表 (11件) 図書 (13件) 備考 (3件)
9.
「満洲国」時期の文学に関する日中横断的研究
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
各国文学・文学論
研究機関
首都大学東京
研究代表者
大久保 明男
首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授
研究期間 (年度)
2006 – 2008
完了
キーワード
「満洲国」
/
植民地文学
/
中国文学
/
中国東北部の文化
/
中国東北部
/
中国現代文学
/
植民地文化
/
国際研究者交流
/
国際情報交換
/
中国、台湾、淪陥区
/
中国、台湾、淪陷区
/
「満州国」
/
淪陥区
研究概要
本研究は研究期間内に調査した文献は、中国語の雑誌は六十余種、日本語の雑誌は三十余種、新聞は日中両言語で合計四十余種、単行本はおよそ五百冊以上にのぼります。これらの文献資料を駆使した一部の研究成果は雑誌への論文掲載や学会発表、図書刊行の形ですでに公開されていますが、まとまった研究成果として、「満洲国」
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (11件 うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (5件)
10.
エスニック・マイノリティの社会参画と国民国家の社会統合に関する比較社会学的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学
研究機関
京都大学
研究代表者
蘭 信三
京都大学, 国際交流センター, 助教授
研究期間 (年度)
2004 – 2006
完了
キーワード
エスニック・マイノリティ
/
社会参加
/
国民国家
/
社会統合
/
中国帰国者
/
比較社会学
/
帰還移民
/
エスニック移民
/
脱植民地主義
研究概要
エスニック・マイノリティの社会参画と国民国家の社会統合は、戦後の多くの国民国家にとって難問であり続けた。社会統合が優先されればマイノリティに同化が強要されがちで、マイノリティの存在を優先されれば社会的な分裂や対立の可能性を胚胎しかねないからだ。このバランスは時代によって変化したが、いまグローバル化の
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (24件) 図書 (4件)
11.
「満洲国」時期の中国人作家とその文学活動についての基礎的研究
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
各国文学・文学論
研究機関
首都大学東京
(2005)
東京都立短期大学
(2003-2004)
研究代表者
大久保 明男
首都大学東京, オープンユニバーシティ, 講師
研究期間 (年度)
2003 – 2005
完了
キーワード
中国文学
/
国際研究者交流
/
国際情報交換
/
中国
/
満洲国
/
中国東北
/
植民地研究
/
淪陥区
/
「満洲国」の文化
/
「満洲国」の作家
研究概要
本研究は、旧満洲国における中国人作家とその文学活動について、全般的な状況を把握し、解明することを目指しています。具体的には、中国人作家とその文学活動に関わるすべての事象、事件、組織、人物、作品、発表メディアなどをマクロ的に明らかにしていき、この分野の研究基盤を構築することを目的としています。
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件) 図書 (2件) 文献書誌 (1件)
12.
中国帰国者の適応と共生に関する総合的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学(含社会福祉関係)
研究機関
京都大学
研究代表者
蘭 信三
京都大学, 留学生センター, 助教授
研究期間 (年度)
2001 – 2003
完了
キーワード
中国帰国者
/
満州移民
/
共生
/
中国帰国生徒特別枠入試
/
アファーマティブ・アクション
/
中国定着の日系中国人
/
満州開拓文学
/
中国帰国生徒特別枠入学試験
/
満洲移民
研究概要
本研究の目的は、中国帰国者の日本社会における適応と共生に関する総合的研究であるが、長野県飯田市における調査、首都圏・関西調査、そして中国帰国生徒特別枠入試に関する調査を行った。まず、(1)長野調査では、飯田下伊那地方での中国帰国者の受け入れは80年代と90年代において状況が異なることが明らかになった
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (13件)