• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 2件 / 研究者番号: 10503104

表示件数: 
  • 1. 児童自立支援施設入所児の遂行技能プロフィールの解明と介入効果

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 子ども学(子ども環境学)
    研究機関 県立広島大学
    研究代表者

    永吉 美香 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 助教

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード 社会交流技能 / 児童自立支援施設 / 非行 / 作業遂行技能 / 作業 / 遂行プロフィール / 社会交流 / 作業ニーズ / 作業遂行 / 作業療法
    研究成果の概要 非行等の問題行動があり、児童自立支援施設で生活している子ども達の、社会交流技能について評価を行った。その結果、施設で生活している子ども達の社会交流技能の全体的なレベルには大きく2つの山があり、1つめは「平均より低いが社会生活に明らかな影響を及ぼすほどの低さではないレベル」に、もう1つは「社会生活に明 ...
  • 2. 活動を用いて認知症者のBPSDと介護者の心理的負担軽減を図る訪問プログラムの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
    研究機関 県立広島大学
    研究代表者

    西田 征治 県立広島大学, 保健福祉学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2011 – 2013完了
    キーワード 認知症 / 訪問 / BPSD / 介護負担 / 作業療法 / 訪問作業療法 / 地域 / 負担感 / 訪問プログラム / 意味ある活動
    研究概要 本研究の目的は,在宅認知症者とその家族介護者に対して,認知症者の特性に応じた活動を提供するとともに,介護者にその監督・支援技能を指導すること,また,家族介護者の困りごとや認知症者に期待することを改善するよう取り組むことで,認知症者の行動心理症状の改善と介護者の心理的負担の軽減を図れるかを検証すること ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (10件 うち査読あり 10件)   学会発表 (6件)   図書 (2件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi