• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 2件 / 研究者番号: 10528673

表示件数: 
  • 1. 地域医療臨床実習に係る標準プログラムの考案

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 医療社会学
    研究機関 神戸大学 (2014)
    自治医科大学 (2012-2013)
    研究代表者

    岡山 雅信 神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 地域医療臨床実習 / 教育評価 / 卒前教育 / 地域医療 / キャリア選択 / 地域医療志向 / 卒前医学教育 / 長期効果 / 臨床実習 / 実習内容 / 教育効果 / 認識
    研究成果の概要 地域医療に従事する医師の確保が重要な政策課題であり、その教育の充実が求められる。これに貢献するため、本研究は効果的な地域医療臨床実習プログラムを考案することを目的に実施した。地域医療臨床実習では医療のみならず介護・福祉・保健・地域活動など幅広いプログラムが求められる。本研究では、効果的な地域医療臨床 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件)   学会発表 (19件 うち招待講演 3件)   備考 (1件)
  • 2. 地域での健康増進や疾病予防への遺伝子情報活用の有効性に関する探索的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 医療社会学
    研究機関 自治医科大学
    研究代表者

    岡山 雅信 自治医科大学, 医学部・医学科, 准教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2011完了
    キーワード 遺伝子情報 / 生活習慣病 / 行動変容 / 健康教育 / 遺伝子頻度 / 地域差 / 高血圧 / 遺伝子 / SNP / 塩分摂取 / 遺伝子検査 / GNB3 / 生活習慣
    研究概要 疾患に不安を持っている者は、当該疾患感受性遺伝子検査を受けやすく、結果に一喜一憂しやすいことが示唆された。嗜好性の高い生活習慣を控えている者は、陰性の遺伝子検査結果により、それを中断する危険性がわかった。検査結果の説明に工夫が必要と思われる。1年間の追跡では、遺伝子検査結果の通知の有無による生活習慣 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (4件 うち査読あり 4件)   学会発表 (9件)   備考 (1件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi