• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 2件 / 研究者番号: 10547053

表示件数: 
  • 1. 小中高等学校をつなぐ系統的プログラミング教育カリキュラムと指導法の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分09070:教育工学関連
    研究機関 富山大学
    研究代表者

    山西 潤一 富山大学, 教育学部, 名誉教授

    研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31交付
    キーワード プログラミング教育 / 初等中等教育 / 系統的学習カリキュラム / 英国Computing / 教材開発 / 教師教育 / 指導法の開発
    研究開始時の研究の概要 プログラミング教育が、初等中等学校すべての児童・生徒の必修となった。しかしながら、小中高のプログラミング教育の内容に系統性がなく、児童・生徒はそれぞれの学校種で、プログラミングを再度、一から学ぶこととなり、充実したプログラミング教育が望めない。本研究では、小学校で体験したプログラミングが、中学校での ...
    研究実績の概要 研究計画の2年次は、初年度に引き続き、先進的に2014年から教科「Computing」としてプログラミング教育を実施してきた英国の状況について、より詳細に分析した。その結果、英国での状況を以下の形で整理した。1)教科コンピューティングの構成 2)計算的思考とプログラミング 3)高校卒業資格試験GCS ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 国際共同研究 (1件)
  • 2. 教職大学院と公立小学校の協働による「若年教員」の授業力向上過程に関する実践的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 教育学
    研究機関 上越教育大学
    研究代表者

    瀬戸 健 上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31完了
    キーワード 授業力向上 / リヴォイシング / 教材研究 / 発問 / 授業力 / 授業力向上過程
    研究成果の概要 本研究は、若年教員の授業力向上過程を明らかにしようとするものである。 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (1件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi