検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 5件 / 研究者番号: 10599195
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
プロペラ送信機の残像面を用いた水中高速可視光通信のロバストな送受信機接続の実現
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関
岡山理科大学
研究代表者
荒井 伸太郎
岡山理科大学, 工学部, 准教授
研究期間 (年度)
2024-04-01 – 2027-03-31
交付
キーワード
可視光通信
/
水中
/
LED
/
イメージセンサ
/
残像面
研究開始時の研究の概要
日本の領海に埋蔵されているエネルギー・鉱物資源の発掘のため,可視光通信技術を搭載した小型無人水中機(ROV)による効率的な探査が求められている.しかしながら,ROVは水中で水の抵抗を受けるため,送受信機間の接続が安定しない問題がある.本研究課題では,ROVの動力装置に着目したプロペラLED送信機を開
...
2.
水中でも太陽光の影響を受けにくい高速通信実現のための残像式可視光送信機の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分61010:知覚情報処理関連
研究機関
岡山理科大学
研究代表者
荒井 伸太郎
岡山理科大学, 工学部, 准教授
研究期間 (年度)
2021-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
可視光通信
/
LED
/
イメージセンサ
/
回転
/
残像
/
水中可視光通信
研究開始時の研究の概要
日本の領海にある海洋資源の探索に,可視光通信技術を搭載した小型無人水中機(ROV)の利用が注目されている.しかし,海上に降り注ぐ太陽光の影響で通信が阻害され,データ収集が円滑に行えない問題がある.
研究実績の概要
日本の領海にある海洋資源の探索に,可視光通信技術を搭載した小型無人水中機(ROV)の利用が注目されている.しかし,海上に降り注ぐ太陽光の影響で通信が阻害され,データ収集が円滑に行えない問題がある.本研究では,ROVのスラスターに着目した残像式可視光送信機を開発する.スラスターに複数のLEDを取り付け
...
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
この課題の研究成果物
国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件 うち国際共著 1件、査読あり 4件、オープンアクセス 4件) 学会発表 (17件 うち国際学会 4件、招待講演 1件) 備考 (1件)
3.
高速回転式LED送信機を用いたカメラ型可視光通信の高速化及び全方位受信の実現
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
通信・ネットワーク工学
知覚情報処理
研究機関
岡山理科大学
研究代表者
荒井 伸太郎
岡山理科大学, 工学部, 准教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2022-03-31
完了
キーワード
可視光通信
/
LED
/
イメージセンサ
/
回転
研究成果の概要
送信機にLED,受信機にカメラを用いた可視光通信は,カメラの特性を活かして外乱光(雑音)の影響を受けにくいことが知られている.しかしながら,本技術の通信速度はカメラの撮影速度に依存するため,低撮影速度のカメラを受信機に用いた場合,十分な通信速度が得られないことが課題となっている.これを解決するため,
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件 うち国際共著 2件、査読あり 6件、オープンアクセス 6件) 学会発表 (18件 うち国際学会 10件、招待講演 2件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)
4.
災害時における人命救助のための携帯用照明を利用したLED可視光通信システム
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
通信・ネットワーク工学
研究機関
香川高等専門学校
研究代表者
荒井 伸太郎
香川高等専門学校, 通信ネットワーク工学科, 助教
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
可視光通信
/
LED
/
災害時通信
研究成果の概要
本研究課題では,災害時に利用する携帯用照明を用いた人命救助のためのイメージセンサ型LED可視光通信システムを検討した.サブテーマ(1)では,がれき等の障害物(通信路)の影響を受けたLED光を定量的に解析した.解析結果より,LEDの実際の大きさが受信機側で1ピクセル以上の領域に投影されるか否かが,イメ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (9件 うち査読あり 9件、謝辞記載あり 1件) 学会発表 (50件 うち招待講演 1件) 備考 (3件)
5.
工学科目と連携した英語ビデオ教材及びiPadアプリの開発とその学習効果の研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外国語教育
研究機関
香川高等専門学校
研究代表者
森 和憲
香川高等専門学校, 一般教育科, 准教授
研究期間 (年度)
2011 – 2013
完了
キーワード
CALL
/
e-ラーニング
/
英語教育
/
ESP
/
工学教育
/
英語学習
研究概要
本研究の目的は,英語ビデオ教材とiPad アプリケーションを作成することにある.前者は,各専門分野の教員がそれぞれの専門分野の内容のビデオ教材を用意し,英語ナレーションをつけたリスニング教材を想定している.結果として工学教材を題材にビデオ教材43本作成し,ウェブサイトで配信した.後者はビデオ教材に出
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (16件 うち査読あり 6件) 学会発表 (20件) 図書 (2件) 備考 (3件)