検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 8件 / 研究者番号: 10609100
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
血管トランスポーター阻害による口腔がん薬剤耐性の克服
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
秋山 廣輔
北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 客員研究員
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
がん
/
腫瘍血管
/
薬剤耐性
研究成果の概要
化学療法はがん治療法の一つであるが,がんの薬剤耐性により期待通りの成果には至っていない.腫瘍血管内皮細胞TECには様々な異常性があることが明らかになってきており,TEC自身にも薬剤抵抗性があることがわかってきた.本研究では,TECの薬剤耐性トランスポーター阻害により,抗癌剤の感受性を高め,薬剤耐性克
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (5件 うち査読あり 5件、謝辞記載あり 4件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (20件 うち国際学会 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)
2.
腫瘍血管由来miRNAの同定とがん診断・治療への応用
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
外科系歯学
研究機関
北海道大学
研究代表者
佐藤 和代
(栗林和代)
北海道大学, 歯学研究科, 助教
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
がん
/
腫瘍血管
/
miRNA
研究成果の概要
本研究は,腫瘍血管の異常性獲得メカニズムに関与するmiRNAを同定し,それらのがんの浸潤・転移との関連などを明らかにし,新たながんの診断・治療法の開発につなげることを目的とした.がん細胞由来exosomeを血管内皮細胞に処理し発現が亢進するmiRNAについて機能解析をおこなった.そのうえで腫瘍血管内
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (16件 うち査読あり 15件、オープンアクセス 9件、謝辞記載あり 8件) 学会発表 (25件 うち国際学会 4件、招待講演 3件) 図書 (1件)
3.
腫瘍血管特異的マーカーを標的とした次世代肺癌治療の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
呼吸器外科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
樋田 泰浩
北海道大学, 大学病院, 准教授
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
血管新生
/
肺癌
/
腫瘍血管
/
創薬
/
腫瘍血管新生
研究成果の概要
肺癌患者では健常者に比べて血清中ビグリカン濃度が高かった.肺癌患者では腫瘍径や浸潤形式との相関傾向が認められ,腺癌でその他の腫瘍よりも有意に低いビグリカン値を示した.腫瘍切片の免疫染色による検討では,肺癌腫瘍組織中の腫瘍血管内皮細胞にビグリカンの発現が認められ,血清中のビグリカン濃度と正の相関が認め
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (6件 うち査読あり 6件) 学会発表 (4件 うち国際学会 4件) 図書 (1件)
4.
口腔がんにおけるがん幹細胞ニッチの同定と治療への応用
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外科系歯学
研究機関
北海道大学
研究代表者
松沢 祐介
北海道大学, 歯学研究科, 助教
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
がん幹細胞
/
腫瘍血管
研究成果の概要
本研究では,がん幹細胞維持における腫瘍血管内皮細胞の役割を検討した.がん幹細胞と血管内皮細胞の相互作用をin vitroで解析した.がん幹細胞を多く含むがん細胞集団の培養上清を血管内皮細胞に処理すると,腫瘍血管内皮マーカーの発現が亢進した.がん細胞と腫瘍血管内皮細胞を共培養し,がん細胞のシグナルを解
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (14件 うち査読あり 14件、オープンアクセス 6件、謝辞記載あり 4件) 学会発表 (28件 うち国際学会 5件、招待講演 4件) 図書 (1件)
5.
口腔がん幹細胞ニッチを標的とした新しい治療方法の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外科系歯学
研究機関
北海道大学
研究代表者
大廣 洋一
北海道大学, 歯学研究科(研究院), 講師
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
腫瘍血管内皮細胞
/
がん幹細胞
/
薬剤抵抗性
研究成果の概要
1)悪性腫瘍細胞株を用いてがん幹細胞と成熟がん細胞を分離した.2)マウス移植モデルから腫瘍血管内皮細胞(TEC)を分離した.3)CSCとTECとの共培養,およびCSCへのTEC培養上清(TEC-CM)処理をおこなった.これにより,CSCにおいて生存シグナルAktやNF-kBの活性化がおこることがわか
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (8件 うち査読あり 8件、謝辞記載あり 2件、オープンアクセス 4件) 学会発表 (14件) 図書 (1件)
6.
腫瘍血管における薬剤抵抗性関連トランスポーター発現解析
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
鈴木 裕子
北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 学術研究員
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
腫瘍血管
/
薬剤抵抗性
/
トランスポーター
/
がん幹細胞
研究成果の概要
これまで正常血管内皮細胞に比べ,腫瘍血管内皮細胞において薬剤抵抗性関連トランスポーター P-glycoprotein(P-gp)の発現が高いことを見出した.本研究では,これらのトランスポーター発現ががんの治療抵抗性に関わる可能性について検討した.In vitroにおいて腫瘍血管内皮細胞にPaclit
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (15件 うち査読あり 15件、謝辞記載あり 1件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件 うち国際学会 4件、招待講演 1件) 図書 (1件)
7.
腫瘍血管内皮細胞における特異的miRNAの発現解析
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
秋山 廣輔
北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 客員研究員
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
腫瘍血管新生
/
腫瘍血管内皮マーカー
/
miRNA
/
血管新生阻害
/
腫瘍血管内皮細胞
/
血管新生阻害療法
/
血管新生阻害剤
研究成果の概要
癌治療において腫瘍血管を攻撃して癌の増殖・血行性転移を抑制する目的で血管新生阻害療法が開発、実用化されてきた。しかし既存の血管新生阻害剤は腫瘍血管への特異性がなく副作用を生じることが報告されている。今回我々は、マウスおよびヒト腎がん由来の血管内皮細胞の分離・培養に成功した。正常血管内皮細胞(NEC)
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (16件 うち査読あり 16件、オープンアクセス 3件、謝辞記載あり 4件) 学会発表 (40件)
8.
がん微小環境における腫瘍血管内皮の異常性獲得のメカニズムの解明
研究課題
研究種目
研究活動スタート支援
研究分野
外科系歯学
研究機関
北海道大学
研究代表者
秋山 廣輔
北海道大学, 歯学研究科(研究院), その他
研究期間 (年度)
2011-08-24 – 2013-03-31
採択後辞退
キーワード
細胞・組織
研究概要
現存の血管新生阻害剤は「腫瘍血管は正常な血管」という基本概念のもと開発されてきたことが考えられる。しかし近年、腫瘍血管内皮細胞は正常血管内皮細胞と比べ形態学的、遺伝学的に異常であることがわかってきた。これまで申請者の所属する研究グループは、腫瘍血管内皮細胞の分離・培養に世界に先駆けて成功し、それらが
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (8件 うち査読あり 8件) 学会発表 (18件)