検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 8件 / 研究者番号: 20157382
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
訓点語彙の意味論的研究ー文脈付き訓点語彙コーパスの作成ー
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
日本語学
研究機関
広島大学
研究代表者
松本 光隆
広島大学, 文学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
訓点
/
語彙
/
意味論
/
漢文訓読語
/
コーパス
/
訓点資料
/
総ルビ
/
漢文訓読語史
/
金沢文庫本群書治要
/
経部
/
史部
/
広島大学日本語史研究論集
/
訓読文
/
仮名点
/
訓点語彙
/
仮名点用語集
研究成果の概要
平成26年度より平成29年度までの四年間、科学研究費補助金基盤研究(C)課題番号26370539 「訓点語彙の意味論的研究-文脈付き訓点語彙コーパスの作成-」(代表者・松本光隆)の課題の元に、次の研究に従事してきた。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (10件 うち査読あり 7件、オープンアクセス 7件、謝辞記載あり 3件) 図書 (2件) 備考 (1件)
2.
平安鎌倉時代における儀軌・次第訓点資料の漢文訓読語史的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
日本語学
研究機関
広島大学
研究代表者
松本 光隆
広島大学, 大学院・文学研究科, 教授
研究期間 (年度)
2004 – 2007
完了
キーワード
平安時代
/
鎌倉時代
/
儀軌
/
次第
/
訓点資料
/
漢文訓読語
/
日本語史
/
漢文訓読語史
/
野沢血脈集
/
血脈類聚記
/
平安鎌倉時代
研究概要
本研究は、「平安鎌倉時代における儀軌・次第訓点資料の漢文訓読語史的研究」の課題の下に、平成16年度より平成19年度に至る研究計画を実施に移し、最終報告の機会を迎えた。研究は、以下の通りに実施した。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (7件) 学会発表 (2件) 図書 (3件) 備考 (4件)
3.
和歌山県所在真言宗寺院所蔵文献の国語史的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
日本語学
研究機関
高知大学
研究代表者
山本 秀人
高知大学, 人文学部, 教授
研究期間 (年度)
2003 – 2006
完了
キーワード
国語史学
/
真言宗
/
仏教典
/
文献研究
/
和歌山県
/
興山寺(紀の川市)
/
高山寺(田辺市)
/
高野山
/
興山寺(桃山町)
/
国語史岳
研究概要
本研究は、和歌山県紀の川市の真言宗寺院興山寺所蔵文献の調査・研究を中核とする、和歌山県における真言宗寺院所蔵文献の実地調査と、それに基づく国語史的立場の考察・研究を主要目的とする。以下の調査研究活動を実施し、各成果があった。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (20件) 図書 (8件) 文献書誌 (6件)
4.
近畿地方密教寺院所蔵の国語史料についての綜合的調査研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
国語学
研究機関
広島大学
研究代表者
松本 光隆
広島大学, 大学院・文学研究科, 教授
研究期間 (年度)
1999 – 2002
完了
キーワード
近畿地方密教寺院
/
高山寺
/
東寺
/
観智院
/
金剛蔵
/
大通寺
/
石山寺
研究概要
「近畿地方密教寺院所蔵の国語史料についての綜合的調査研究」の課題のもとに、平成11年度から14年度の研究として、次の研究活動を行った。1 京都市右京区高山寺経蔵の所蔵諸文献を中心とする調査を、研究分担者および研究協力者による共同作業として、平成11年度より平成13年度には年二回、平成14年度一回実施
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (41件)
5.
西日本各地を対象とする角筆文献発掘調査研究と角筆文字解読用機器の開発研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
国語学
研究機関
徳島文理大学
研究代表者
小林 芳規
徳島文理大学, 文学部, 教授
研究期間 (年度)
1997 – 1999
完了
キーワード
角筆
/
角筆文献
/
口頭語史
/
方言史
/
絵画の下絵
/
筆記具の歴史
/
藩校の教育
/
寺子屋の教育
研究概要
1 [角筆文献の発掘調査遂行]
この課題の研究成果物
文献書誌 (52件)
6.
真言宗寺院所蔵の典籍文書の総合的調査研究―仁和寺御経蔵を対象として―
研究課題
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
国語学
研究機関
東京大学
研究代表者
月本 雅幸
東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授
研究期間 (年度)
1997 – 2000
完了
キーワード
仁和寺
/
真言宗
/
典籍
/
古文書
/
聖教
研究概要
研究期間において下記の通り研究を実施した。
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (10件)
7.
平安時代の天台宗関係儀軌訓点資料における漢文訓読語の研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
国語学
研究機関
広島大学
研究代表者
松本 光隆
広島大学, 文学部, 助教授
研究期間 (年度)
1996
完了
キーワード
儀軌訓点資料
/
漢文訓読語史
/
天台宗
研究概要
本研究を支える資料は、平安時代天台宗の儀軌訓点資料であるが、これは、京阪神を中心とする諸寺及び各地の文庫・図書館等に所蔵されるものである。従来、調査を完了したものに加えて、平安時代の漢文訓読語史の研究のために、調査が必須であった。天台宗関係の訓点資料は、天台宗寺院のみならず真言宗寺院にも多く現存して
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (1件)
8.
平安鎌倉時代語研究資料の綜合的調査研究
研究課題
研究種目
総合研究(A)
研究分野
国語学
研究機関
広島大学
研究代表者
小林 芳規
広島大学, 文学部, 教授
研究期間 (年度)
1988 – 1989
完了
キーワード
平安時代語
/
鎌倉時代語
/
古訓点資料
/
片仮名交り文
/
角筆
/
角筆文献
/
宗性上人遺著
/
一切経
/
宗性上人遺書
研究概要
平安鎌倉時代後の未公開の新資料を京都・奈良の古社寺等に調査を行い、整理し研究するという、本研究の目的に沿って、2ヵ年間に、
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (177件)