• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 3件 / 研究者番号: 20305668

表示件数: 
  • 1. 心臓外科手術をうけるこどもとのコラボレーションによる飲水ケアの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 生涯発達看護学
    研究機関 京都光華女子大学 (2014)
    福岡大学 (2011-2013)
    研究代表者

    松尾 ひとみ 京都光華女子大学, 健康科学部, 非常勤講師

    研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31完了
    キーワード 小児看護 / 水分制限 / 口渇 / 心臓外科手術 / 身体感覚 / コラボレーション / 飲水 / ケア
    研究成果の概要 心臓外科術後のこどもの口渇を緩和する「こどもと医療者のコラボレーションによるケア」の開発を目的に行った。初年度所属大学の研究倫理審査に通った後に調査した。口渇チェックリストを作成し、同意した成人14名に使用後こども用に修正し、同意した健康な学童5名に使用した。 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (3件)
  • 2. 心臓手術後に水分制限をうける学童への「飲みたい時に飲む」ケアのガイドライン開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 生涯発達看護学
    研究機関 静岡県立大学
    研究代表者

    松尾 ひとみ 静岡県立大学, 短期大学部・看護学科, 教授

    研究期間 (年度) 2008 – 2010完了
    キーワード 小児看護 / 心臓外科手術 / 先天性心疾患 / 水分制限 / 口渇 / グランデッドセオリー / ケア / 学童期 / 心臓手術
    研究概要 心臓外科術後のこどもの飲水行動は、治療による一日飲水量の制限だけではなく、入院生活で出会う見知らぬ人や自宅と違う生活(例:ナースコールを押して水をもらう、配分された水を飲水する等)への馴染めなさに左右されていた。 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (4件)
  • 3. 心臓手術後の水分制限に対する学童のストラテジーの構造とケアモデルの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 臨床看護学
    研究機関 静岡県立大学短期大学部 (2007)
    福岡県立大学 (2005-2006)
    研究代表者

    松尾 ひとみ 静岡県立大学短期大学部, 教授

    研究期間 (年度) 2005 – 2007完了
    キーワード 小児看護 / 先天性心疾患 / 心臓外科 / こども / 水分制限 / 口渇 / 戦略 / グランデッドセオリー / 小児循環器 / 手術 / 学童期 / ストラテジー / ケアモデル
    研究概要 先天性心疾患の手術後に水分制限を受けたこどものストラテジーの構造を明確化し、口渇の苦痛を緩和するケアモデルの開発を目指して、6〜12歳の先天性心疾患で手術をうけたこどもを対象にグランデッドセオリーを用いて行った。その結果、水分制限を受けたこどものストラテジーの構造は、2つの次元「飲みたい-飲みたくな ...

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi