• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 3件 / 研究者番号: 20388557

表示件数: 
  • 1. 自動動的視野測定プログラムの臨床開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 眼科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    橋本 茂樹 近畿大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31完了
    キーワード 自動動的視野測定プログラム / Octopus900視野計 / Program K / 自動視野測定ロボット / Octopus900 / 自動視野検査測定ロボット / 完全自動動的視野測定プログラム / Octopus 900 / EyeSuite / 完全自動動的視野
    研究成果の概要 自動動的視野測定プログラム(Program K)は、応答点が成す外部角度を用いて視野の正常異常判定を行い、測定経線の追加やイソプタ描写を完全自動で行う視野測定プログラムである。本研究では、最新のOctopus900視野計のコントロールソフトであるEyeSuite(Ver.4.2.1)にProgram ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件、謝辞記載あり 1件)   学会発表 (4件 うち国際学会 1件)
  • 2. 自動動的視野測定プログラムの開発と臨床応用

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 眼科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    橋本 茂樹 近畿大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 2009 – 2010完了
    キーワード 自動動的視野 / Octopus / Program K / イソプタ描写アルゴリズム / 暗点探索アルゴリズ / Octopus900
    研究概要 自動動的視野測定プログラム(Program K)は、イソプタにおける応答点の外部角度を用いて視野の異常判定を行うプログラムである。本研究では、イソプタ探索、スパイク抑制、暗点探索アルゴリズムを独自に開発した。これらをProgram Kに内蔵し臨床上検証を行った結果、半自動動的視野計と類似した視野変化 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (3件)
  • 3. 緑内障、黄斑疾患に対する新しい視野計の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 眼科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    松本 長太 近畿大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2011完了
    キーワード フリッカー視野 / 緑内障 / LED / フリッカー光 / CFF / 加齢黄斑変性 / 変視症 / 早期診断 / 視野計
    研究概要 平均視標輝度と背景輝度を完全に一致させたCFFタイプのフリッカー視野装置の実用化における技術的問題点の解明ならびに臨床応用に向けたプロトタイプモデルの作成を行った。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (8件 うち査読あり 5件)   学会発表 (16件)   図書 (1件)   産業財産権 (2件 うち外国 2件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi