検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 3件 / 研究者番号: 20431364
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
FDiFA-PETを用いた新しい低酸素評価方法の確立
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
放射線科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
岡本 祥三
北海道大学, 医学研究院, 客員研究員
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
hypoxia
/
PET
/
FDiFA
/
FDiFA-PET
/
FMISO-PET
/
腫瘍低酸素
/
放射線
/
癌
/
臨床
研究成果の概要
健常者8例を対象としたFDiFA-PETを行い、安全性の確認と、従来の低酸素PETであるFMISO-PETより短い時間で同等の低酸素評価画像を得る事を確認した。この結果は治療前の低酸素評価における患者負担の軽減を示唆する。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件、オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件 うち国際学会 3件)
2.
癌に対する線量増加放射線治療の理論確立:FMISO-PETを用いた再酸素化の証明
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
放射線科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
岡本 祥三
北海道大学, 大学病院, 助教
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
FMISO
/
低酸素
/
放射線治療
/
再酸素化
/
FMISO-PET
研究成果の概要
計20例の頭頚部癌患者に対して予定の検査プロトコール(放射線照射前・照射中・照射後のFMISO-PET撮像)を完遂することができた。
...
この課題の研究成果物
学会発表 (8件 うち招待講演 3件)
3.
心筋血管再生治療のための新しい生体内遺伝子発現イメージング法の確立と応用
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
放射線科学
研究機関
独立行政法人放射線医学総合研究所
(2008)
北海道大学
(2006-2007)
研究代表者
犬伏 正幸
独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 研究員
研究期間 (年度)
2006 – 2008
完了
キーワード
画像診断学(含放射線診断学、核医学)
/
分子イメージング
/
レポーター遺伝子
/
再生医療
/
遺伝子治療
/
循環器
/
虚血性心疾患
/
トランスレーショナルリサーチ
/
核医学(PET,SPECT)
/
遺伝子発現
/
血管新生
/
心臓(虚血性心疾患)
/
小動物(ラット)
/
核医学(PET, SPECT)
/
遺伝子発現イメージング
/
血管再生
/
心臓(心筋)
研究概要
近年、虚血性心疾患に対して、血管新生因子を発現する遺伝子を投与することによって血管を再生させる血管新生遺伝子治療の研究が活発に行われている。しかしこれまでは治療遺伝子の発現部位や量を生体内で確認することができず、治療効果を正確に評価することが困難であった。本研究では、治療遺伝子の発現を生体内で画像と
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (40件 うち査読あり 14件) 学会発表 (40件) 図書 (17件)