• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 2件 / 研究者番号: 20434491

表示件数: 
  • 1. 学習者の目的に応じた多視点映像教材の開発研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 教育工学
    研究機関 岐阜女子大学
    研究代表者

    久世 均 岐阜女子大学, 文化創造学部, 教授

    研究期間 (年度) 2008 – 2010完了
    キーワード メディアの活用 / 教材開発 / 教育工学 / 多視点映像 / デジタル・アーカイブ
    研究概要 学習教材を多方向から同時に撮影し、学習者の目的に応じた多視点映像として教材化すると共に、その多視点映像教材の教育利用について研究した. ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (41件 うち査読あり 41件)   学会発表 (10件)   図書 (2件)   備考 (2件)
  • 2. 共同利用を目的とした文化活動の総合的な情報記録管理法の開発研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 教育工学
    研究機関 岐阜女子大学
    研究代表者

    後藤 忠彦 岐阜女子大学, 文化創造学部, 教授

    研究期間 (年度) 2006 – 2007完了
    キーワード 教育工学 / 教材 / デジタル・アーカイブ / 教材開発 / 教育情報 / データベース / メタデータ / デジタル・アーキビスト / 文化情報 / 文化活動
    研究概要 学校・博物館・美術館・市町村・企業・メディア等で広く地域資料のデジタル・アーカイブが進みだした。教師の学習教育の目的に適した教材が構成されたため、共同利用の可能なデジタル・アーカイブ開発が必要である。そこで、デジタル・アーカイブ資料の収集・記録・管理・流通するとき、各資料の共同使用ができるデータの撮 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (67件 うち査読あり 47件)   学会発表 (20件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi