• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 11件 / 研究者番号: 20524028

表示件数: 
  • 1. 生成AIとの融合により潜在的嗜好を把握可能とするユーザ中心推薦技術の構築

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分60080:データベース関連
    小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
    合同審査対象区分:小区分60080:データベース関連、小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    長谷山 美紀 北海道大学, 情報科学研究院, 教授

    研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31交付
    キーワード 生成AI / 深層学習 / 人工知能 / 強化学習 / 推薦
    研究開始時の研究の概要 本研究では、マルチメディアコンテンツ推薦において、プラットフォーム依存かつブラックボックス推薦の双方の課題の解決に挑戦し、ユーザ中心の新たな推薦技術の確立を目指す。具体的に、「モダリティ・プラットフォームを横断可能とするクロスモーダル表現学習技術」および「潜在的嗜好を考慮した推薦を可能とするIn-c ...
  • 2. 画像とレポートの利用によるロジカルシンキング型のAI画像診断法の構築

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分52040:放射線科学関連
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    平田 健司 北海道大学, 医学研究院, 准教授

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31交付
    キーワード AI / FDG-PET/CT / レポート / 自然言語処理 / deep learning / deep neural network
    研究開始時の研究の概要 画像診断AIの発達は目覚ましいが、画像診断が対象とする多数の疾患をカバーするまでにはまだ時間がかかる。現在のAIは病態を考えるプロセスを省略して診断名に至るが、AIが放射線科医に追いつくためには、人間の思考プロセスを模倣して、現在のAIに欠くロジカルシンキング(論理的思考)を取り入れることが重要であ ...
    研究実績の概要 画像診断支援を目的とした人工知能(AI)は目覚ましい発展を続けている。多くの論文は特定の疾患の診断がAIによって実現できたことを成果としている一方で、日常診療における画像診断では、特定の疾患に限定されるのではなく、多臓器・多疾患をカバーする必要がある。現在の画像診断AI研究の主流は、画像を入力とし、 ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件、オープンアクセス 1件)   学会発表 (3件 うち国際学会 1件)
  • 3. エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    小川 貴弘 北海道大学, 情報科学研究院, 教授

    研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31交付
    キーワード 人工知能 / IoT / エッジAI / モデルクローニング / クロスモーダル知識転移 / 少量データ学習 / スパース表現 / 機械学習 / 深層学習 / 低演算 / 低演算量 / バイナリスパース表現
    研究開始時の研究の概要 本研究課題では、エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築を目指す。研究代表者が進めてきた低演算量・低容量バイナリスパース表現技術とクロスモーダル埋め込み技術の研究を融合させ、AIの演算量と学習データ量を大幅に削減可能な新たな理論を構築する。具体的に、最先端の深層学習モデル ...
    研究実績の概要 本研究課題では、エッジAI時代の超低演算量・低容量化を実現する汎用深層学習理論の構築を目指している。研究代表者が進めてきた低演算量・低容量バイナリスパース表現技術とクロスモーダル埋め込み技術の研究を融合させ、AIの演算量と学習データ量を大幅に削減可能な新たな理論を構築する。具体的に、最先端の深層学習 ...
    現在までの達成度 (区分) 1: 当初の計画以上に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (69件 うち査読あり 69件、オープンアクセス 31件)   学会発表 (181件 うち国際学会 105件、招待講演 1件)   備考 (2件)   産業財産権 (1件)
  • 4. 左室駆出率が保持された心不全に対する個別化医療を目指した多分野融合研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分53020:循環器内科学関連
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    安斉 俊久 北海道大学, 医学研究院, 教授

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31完了
    キーワード 個別化医療 / 収縮能が保持された心不全 / オミックス / バイオマーカー / 人工知能 / ディープフェノタイピング
    研究開始時の研究の概要 有効な治療法が確立されていない左室駆出率が保持された心不全(Heart Failure with preserved Ejection Fraction:HFpEF)に対し、個別化診療基盤を構築することが本研究の目的である。全国から500例のHFpEFを登録し、詳細な臨床情報に加え、採取した血液検体 ...
    研究成果の概要 本研究期間内に目標症例を大幅に超えるHFpEF802例を対象にバイオマーカー、アレイ、メタボローム解析に関しては当初計画通りすべて完了することが出来た。しかしながら、当初計画していたネットワーク関連解析に関しては、現在進行中であり、オミックス情報を含めたHFpEF患者の新規クラスター構築は来年度中に ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (28件 うち国際共著 1件、査読あり 28件、オープンアクセス 10件)   学会発表 (13件 うち国際学会 4件、招待講演 13件)   産業財産権 (1件)
  • 5. 低演算量・低容量畳み込みスパース表現技術の構築

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分61010:知覚情報処理関連
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    小川 貴弘 北海道大学, 情報科学研究院, 准教授

    研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31中途終了
    キーワード スパース表現 / 畳み込みバイナリスパース表現 / 辞書学習 / 画質評価 / 低演算量・低容量化 / 畳み込みスパース / 低演算 / 低容量 / 畳み込み
    研究成果の概要 本研究では、低演算量・低容量畳み込みスパース表現技術の構築を行った。具体的には、スパース表現係数をバイナリとすることで、「最近傍基底探索に基づくスパース近似技術」および「単純な加算のみの辞書学習技術」を構築し、低演算量の畳み込みスパース表現を実現した。また、反復小写像系の原理に注目した「自己組織化辞 ...
    この課題の研究成果物 国際共同研究 (1件)   雑誌論文 (24件 うち査読あり 24件、オープンアクセス 18件)   学会発表 (61件 うち国際学会 30件、招待講演 2件)   備考 (1件)   産業財産権 (1件)
  • 6. 次世代高精度検索を実現するスーパーマルチモーダル人間情報解析基盤

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 マルチメディア・データベース
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    長谷山 美紀 北海道大学, 情報科学研究院, 教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31完了
    キーワード マルチメディア解析 / 深層学習 / IoT / 生体情報 / マルチモーダル / 映像解析 / 検索 / 推薦 / センサーデータ / マルチメディア検索 / マルチメディア推薦 / 人間情報解析 / 興味推定 / 画像 / 機械学習 / 人工知能 / マルチモーダル解析
    研究成果の概要 本研究では、センサーデータの利用によるユーザの興味を正確に推定可能な次世代高精度検索の実現へ向けた、スーパーマルチモーダル人間情報解析基盤の構築を目指した。本研究では、研究目標であった基盤技術の構築に成功し、有効性検証のための実証実験を実施した。具体的に、スーパーマルチモーダル人間情報解析基盤に基づ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (69件 うち査読あり 69件、オープンアクセス 35件)   学会発表 (317件 うち国際学会 154件、招待講演 7件)
  • 7. 画像処理諸分野の精度限界を打破する超汎用メディア横断型基底の導出理論構築

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 マルチメディア・データベース
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    長谷山 美紀 北海道大学, 情報科学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード マルチメディア情報処理
    研究成果の概要 本研究では、画像の符号化、復元、認識、検索・推薦等の画像処理諸分野における精度限界を打破する超汎用メディア横断型基底の導出理論を構築した。具体的に、画像とその撮像内容を表すデータの両者を統合的に解析することで、画像の各々の領域に対する意味理解を実現し、同時にその最適な近似を与える基底を導出した。本研 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (7件 うち査読あり 7件、オープンアクセス 7件、謝辞記載あり 3件)   学会発表 (37件 うち国際学会 13件)   備考 (3件)
  • 8. ユーザの行動に学び変化するマルチメディアコンテンツ生成システムの構築

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 マルチメディア・データベース
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    長谷山 美紀 北海道大学, 情報科学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31完了
    キーワード 情報検索 / 画像検索
    研究成果の概要 本研究では、ユーザの行動に合わせて適応的に変化するマルチメディアコンテンツ生成システムの構築を行った。具体的に、メディア横断型相関分析法に基づいてユーザの行動とマルチメディアコンテンツ間の関係性を抽出することで、時々刻々変化するユーザの志向をモデル化し、その結果から新種のマルチメディアコンテンツを生 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (20件 うち査読あり 20件、オープンアクセス 13件、謝辞記載あり 15件)   学会発表 (156件 うち国際学会 35件、招待講演 2件)   図書 (1件)   備考 (2件)
  • 9. バイオミメティクス・データベース構築

    計画研究

    研究種目

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    審査区分 複合領域
    研究機関 独立行政法人国立科学博物館
    研究代表者

    野村 周平 独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹

    研究期間 (年度) 2012-06-28 – 2017-03-31完了
    キーワード バイオミメティクス / データベース / 異分野連携 / 画像解析 / オントロジー / 生物規範工学 / 画像検索 / 発想支援
    研究成果の概要 生物系の研究者は、昆虫、鳥類、魚類のSEM画像とテキストデータによるデータセットを、30,000件以上集積した。情報系研究者は、このデータを元に、オントロジーを援用した画像検索システムを実現した。このシステムは当初の目的通り、インターネット上に公開された。アウトリーチ活動としては、バイオミメティクス ...
    研究領域 生物多様性を規範とする革新的材料技術
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (58件 うち国際共著 4件、査読あり 53件、謝辞記載あり 44件、オープンアクセス 12件)   学会発表 (173件 うち国際学会 29件、招待講演 16件)   図書 (24件)   備考 (3件)
  • 10. 表現基底に基づいた高精細画像の再構成に関する研究

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 メディア情報学・データベース
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    小川 貴弘 北海道大学, 情報科学研究科, 助教

    研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31完了
    キーワード 画像復元 / 画像再構成 / 画質評価 / 画像評価
    研究概要 本研究課題では,データベース中に存在する教師画像から得られる表現基底に基づいて高精細画像の再構成を実現するアルゴリズムの構築を行った.具体的に,1) 高精細画像のモデル化による複数の劣化要素の同時除去,2) 高精細画像を得るための表現基底の導出,3) 対象コンテンツに最適な表現基底の適応的選択を実現 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (19件 うち査読あり 19件)   学会発表 (30件)   備考 (5件)
  • 11. 画像・音響信号およびテキストデータ融合利用による異種メディア横断検索

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 メディア情報学・データベース
    研究機関 北海道大学
    研究代表者

    長谷山 美紀 北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2012完了
    キーワード 情報検索 / 映像データ処理 / 映像検索 / メタデータ付与 / メディア横断 / 個人嗜好 / 音楽信号処理 / 映像意味理解 / テキスト処理
    研究概要 画像や映像、音楽などのメディアが固有に持つユーザの曖昧な要求に応える検索理論の構築との全体構想に基づき、ユーザが映像や画像、音楽をクエリとして与えた場合に、望むコンテンツを推定し、効果的に提示する手法を実現した。具体的には、その実現のために、画像、映像、音楽の3つのメディアに検索対象を絞り、メディア ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (27件 うち査読あり 27件)   学会発表 (81件)   備考 (5件)   産業財産権 (6件 うち外国 4件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi