• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 3件 / 研究者番号: 20548672

表示件数: 
  • 1. 豊子愷による『源氏物語』の中国語訳――意図的改訳およびその要因について

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 日本文学
    研究機関 東洋大学
    研究代表者

    大野 公賀 東洋大学, 法学部, 教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31完了
    キーワード 豊子愷 / 源氏物語 / 中国語訳 / 『源氏物語』 / 林文月 / 日中翻訳 / 比較研究 / 与謝野晶子 / 李叔同 / 生活の美 / 翻訳研究 / 中国語翻訳
    研究成果の概要 本研究は中華民国期の代表的知識人である豊子愷が1961年8月から四年余りの年月をかけて完成させた『源氏物語』の中国語全訳に焦点をあて、その意図的な改訳および要因を明らかにしようとしたものである。当初、豊子愷の手稿調査および豊子愷の娘で翻訳協力者でもある豊一吟氏へのインタビューを通じて、豊子愷の翻訳が ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (4件 うちオープンアクセス 1件)   学会発表 (2件 うち国際学会 1件、招待講演 1件)   図書 (2件)
  • 2. 李叔同(弘一法師)をめぐる日中文化交流の研究:中国の近代化と日本

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 各国文学・文学論
    研究機関 東洋大学 (2013)
    東京大学 (2011-2012)
    研究代表者

    大野 公賀 東洋大学, 法学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2011 – 2013完了
    キーワード 日中文化交流 / 日中仏教交流 / 李叔同 / 弘一法師 / 芸術 / 宗教 / 近代化 / 国民国家 / 豊子ガイ / 周作人 / 『護生画集』 / 竹久夢二 / 豊子愷 / 西洋美術
    研究概要 本研究では、近代中国における西洋文化受容の草分けである李叔同(弘一法師、1880-1942)の日中両国での文化活動および、その周辺の日中知識人との関係に着目し、20世紀前半の日中の文化交流について検証した。李叔同は1905年から11年にかけて日本に留学し、西洋美術や音楽、演劇等の西洋文化を受容し、帰 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (26件 うち査読あり 2件)   学会発表 (27件 うち招待講演 3件)   図書 (9件)
  • 3. 豊子〓に関する比較文学的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 各国文学・文学論
    研究機関 熊本大学
    研究代表者

    西槇 偉 (西槙 偉) 熊本大学, 文学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2008 – 2010完了
    キーワード 豊子〓 / 夏目漱石 / 李叔同 / 日中比較文学 / 近代文学と仏教 / 小品文 / 小泉八雲 / ラフカディオ・ハーン / 師弟関係
    研究概要 本研究は豊子〓の文学・思想・日本文学翻訳について、共同研究者がそれぞれ先駆的な業績をあげた。
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (15件 うち査読あり 5件)   学会発表 (20件)   図書 (20件)   備考 (1件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi