検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 6件 / 研究者番号: 20551683
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
VRと広範囲投映によるリスクアセスメント教材を持続的に作成する学習モデルの構築
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58060:臨床看護学関連
研究機関
愛知県立大学
研究代表者
広瀬 会里
愛知県立大学, 看護学部, 准教授
研究期間 (年度)
2024-04-01 – 2029-03-31
交付
キーワード
看護教育
/
映像教材
/
リスクアセスメント
/
VR
研究開始時の研究の概要
リスクアセスメントを学習するための360度全方位画像の映像教材を用いた学習プログラムを構築する。臨床現場の実践者の研究協力のもと、リスクアセスメントが必要とされる状況、課題、ニーズをふまえた学習コンテンツとし、没入感による知覚を伴う体験となるVRによる全方位画像の視聴から「気づく力」の育成を期待した
...
2.
自動翻訳機導入による看護職の文化能力への効果と文化ケア研修プログラムの開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関
愛知県立大学
研究代表者
柳澤 理子
愛知県立大学, 看護学部, 教授
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
自動翻訳機
/
外国人
/
文化能力
/
異文化看護
/
異文化感受性
/
異文化コミュニケーション
/
調査研究
/
介入研究
/
看護
研究開始時の研究の概要
近年、自動翻訳機の臨床現場への導入が進み、外国人患者との意思疎通が容易になる一方で、文化に配慮したケアは十分に発展していない。本研究は、全国の病院を対象に自動翻訳機導入や外国人患者受入れ体制等を調査し、外国人患者受入れ医療機関認証病院と非認証病院の実態を比較する。次に、自動翻訳機を病棟に導入し、看護
...
研究実績の概要
近年、急速に拡大している自動翻訳機の利用が、看護職の文化能力(cultural competency)にどのような影響を与えるか、また、自動翻訳機では解決できない文化能力の領域は何かを明らかにすることを、本研究の目的としている。
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
この課題の研究成果物
雑誌論文 (6件 うち国際共著 1件、査読あり 5件、オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件 うち国際学会 1件)
3.
離島・僻地に暮らす住民のアドバンス・ケア・プランニング推進の地域づくり
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分08020:社会福祉学関連
研究機関
長崎県立大学
(2023)
長崎国際大学
(2022)
活水女子大学
(2020-2021)
研究代表者
馬場 保子
長崎県立大学, 看護栄養学部, 准教授
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2024-03-31
完了
キーワード
離島・僻地
/
アドバンス・ケア・プランニング
/
エンディングノート
/
地域づくり
/
民生委員
研究開始時の研究の概要
医療・福祉資源の乏しい離島・僻地で生活する地域住民や地域を支える民生委員、療養者の急変時に搬送を行う救急隊員に焦点をあて、都市部と比較しながら、自分らしい終末期を迎えるための地域の取り組みと阻害要因を明らかにする。また、自分の終末期の思いを実現するためにエンディングノートがどのように活用されているの
...
研究成果の概要
アドバンス・ケア・プランニング推進事業の現状を明らかにすることを目的に、全国の自治体を対象に調査した。エンディングノート(以降EN)は、2012年頃より全国の自治体に広まり、48.3%の自治体で導入されていた。ENを活用した講座は、2018年頃より広まり、ENを導入している51.8%で開催されていた
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (5件 うち査読あり 5件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件 うち国際学会 1件、招待講演 3件)
4.
国保データベースを活用した若年糖尿病予備群の要因分析と保健指導ガイドライン作成
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
地域看護学
研究機関
愛知県立大学
研究代表者
柳澤 理子
愛知県立大学, 看護学部, 教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2021-03-31
完了
キーワード
糖尿病予備群
/
HbA1c
/
非肥満型糖尿病
/
生活習慣
/
関連要因
/
国民健康保険データベース
/
豊川市
/
食習慣
/
糖尿病
/
縦断研究
/
地理情報システム(GIS)
/
東三河地域
/
若年糖尿病予備群
/
国保データベース
/
保健指導
研究成果の概要
非肥満者は、糖尿病ハイリスク者の過半数を占める。本研究は、愛知県豊川市において、国民健康保険データベースを活用して、若年性非肥満型糖尿病予備群のリスク要因を探求し、効果的な保健指導を検討することを目的とした。これまで特定健診受診者データの単年度横断分析、経時変化の分析、生活習慣の分析などを行ってきた
...
この課題の研究成果物
学会発表 (5件) 図書 (1件)
5.
看護系大学における発達障害傾向学生に対するサポート・スペクトラム構築に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
基礎看護学
研究機関
防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究
研究代表者
安酸 史子
防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
発達障害
/
発達障害傾向
/
支援システム
/
学修支援
/
看護基礎教育
/
看護系大学
/
サポート・スペクトラム
/
スクリーニング
/
メタ分析
研究成果の概要
本研究は、看護系大学における発達障害傾向学生への効果的な支援方法と支援のあり方を明らかにすることを目的とした研究である。看護系大学に勤務する教員から教育上特別な支援を要する学生の特徴について調査し、発達障害傾向学生の行動特性スクリーニング・チェックリストを作成した。その後、チェックリストで特別な支援
...
この課題の研究成果物
学会発表 (1件)
6.
看護師の短期離島派遣制度「アイランドナース事業」の効果と応用に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
活水女子大学
研究代表者
竹末 加奈
活水女子大学, 看護学部, 講師
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2014-03-31
中途終了
キーワード
離島へき地医療
/
質的研究
/
トライアンギュレーション
/
地域医療
/
看護師派遣
/
離島医療
研究概要
学会報告
この課題の研究成果物
学会発表 (2件)