検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 3件 / 研究者番号: 20597124
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
解糖系阻害によるミトコンドリア機能向上
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関
国立研究開発法人理化学研究所
研究代表者
伊藤 孝
国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 上級研究員
研究期間 (年度)
2025-04-01 – 2028-03-31
採択
2.
ミトコンドリアと寿命を改善する乳酸菌の作用メカニズム
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関
国立研究開発法人理化学研究所
研究代表者
伊藤 孝
国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 上級研究員
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2024-03-31
完了
キーワード
ミトコンドリア
/
寿命
/
乳酸菌
/
乳酸
/
解糖系
/
ミトコンドリア病
/
呼吸
/
神経障害
/
寿命延長
/
ミトコンドリア呼吸
/
エネルギー代謝
/
mTOR
/
腸内細菌
研究開始時の研究の概要
ミトコンドリアは栄養代謝、エネルギー産生やアポトーシス制御等の生命の根幹を担う。栄養代謝・ミトコンドリア異常が疾患や個体の老化に関わる一方で、ミトコンドリアを標的にする効果的な治療法開発・社会実装には至っていない。我々は特定の乳酸菌により、ミトコンドリア異常を改善できること、モデル生物の寿命を延長で
...
研究成果の概要
ミトコンドリア異常を有するマウス(Ndufs4 KO)において、広い濃度の乳酸の経口投与で健康寿命が延びた。種々の属種の乳酸菌株の投与でも健康寿命が延びた。神経炎症が乳酸、乳酸菌のいずれでも軽減した。乳酸により解糖系が阻害され、呼吸が亢進する現象が、多くの細胞で一般的にみられることを見つけた。ミトコ
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件 うち国際共著 2件、査読あり 2件) 学会発表 (10件 うち国際学会 2件、招待講演 2件) 産業財産権 (3件 うち外国 3件)
3.
老化血管内皮細胞の炎症亢進表現型におけるCDC42シグナルの解析
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
医化学一般
研究機関
千葉大学
研究代表者
伊藤 孝
千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2014-03-31
完了
キーワード
慢性炎症
/
細胞老化
/
血管内皮細胞
/
CDC42
/
動脈硬化
/
寿命
/
老化
/
PAK2
/
個体老化
研究概要
慢性炎症、すなわち弱くて長期に渡る免疫細胞の活性化はがん、動脈硬化、アルツハイマーなどの年齢とともに起こる多くの疾患の原因である。その原因はまだよくわかっておらず根本的な治療法もない。本研究では、体中に広く分布する血管内皮細胞で細胞老化が誘導されると、CDC42が活性化することをヒト培養細胞で見出し
...
この課題の研究成果物
学会発表 (6件 うち招待講演 2件)