• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 2件 / 研究者番号: 30352545

表示件数: 
  • 1. 障害者の自立生活を支える環境整備のための福祉教育:DET によるエンパワメント過程

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 社会福祉学
    研究機関 東大阪大学
    研究代表者

    三島 亜紀子 東大阪大学, こども学部, 教授

    研究期間 (年度) 2008 – 2012完了
    キーワード 障害者 / 自立生活 / 福祉教育 / DET / エンパワメント
    研究概要 DET(障害平等研修)は障害者と関わる人々が、社会の差別的な慣習の本質を理解することを目的に、障害者本人の手によって計画・立案されるものである。以下は本研究の具体的な目的で、出版準備中・執筆中のものもあるが、おおむね達成された ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (12件 うち査読あり 2件)   学会発表 (8件)   図書 (9件)   備考 (2件)
  • 2. ソーシャルワーク理論の動向に関する研究:M・フーコーの思想を実践の論拠とする意義

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 社会福祉学
    研究機関 東大阪大学 (2005-2006)
    会津大学短期大学部 (2004)
    研究代表者

    三島 亜紀子 東大阪大学, こども学部, 講師

    研究期間 (年度) 2004 – 2006完了
    キーワード 専門職 / ソーシャルワーク理論 / M・フ-コー / M・フーコー
    研究概要 本研究の目的は、以下である。
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件)   図書 (2件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi