• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 5件 / 研究者番号: 30513098

表示件数: 
  • 1. 現代日本における社会的連帯経済の展開を基盤とする非営利・協同組織変革可能性の検討

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
    研究機関 法政大学
    研究代表者

    伊丹 謙太郎 法政大学, 公共政策研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31交付
    キーワード 社会的連帯経済 / 協同組合 / 非営利組織 / ミュニシパリズム / 共助
    研究開始時の研究の概要 本研究は、社会的連帯経済という近年国際的に認知がひろがりはじめているコンセプトの下で、その中心的主体とされる協同組合や共済団体、NPO、社会的企業、諸アソシエーションなど非営利組織の日本における動向を再検討し、その実態を明らかにする。同時に、社会的連帯経済が、現代日本の諸課題の処方箋としてどの程度有 ...
  • 2. 協同組合間協同の歴史に見る非営利組織事業パートナーシップの展望と課題

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
    研究機関 法政大学 (2020-2023)
    千葉大学 (2019)
    研究代表者

    伊丹 謙太郎 法政大学, 公共政策研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31交付
    キーワード 賀川豊彦 / 関東大震災 / 協同組合 / 非営利組織 / 社会的連帯経済 / パートナーシップ / SDGs / 災害救援 / 非営利セクター / 組織間連携 / 協同組合間協同 / 非営利組織連携 / 協同組合運動史 / マネジメント
    研究開始時の研究の概要 本研究は、1)狭義の専門領域としての協同組合研究における「協同組合間協同」を具体的対象とした知識社会学的研究であるとともに、2)広義には、「組織間連携」をテーマとする政策研究/組織論研究として、市民社会セクターに属する非営利組織が、その事業展開において他組織や異なるセクター組織との間で創出し得る連携 ...
    研究実績の概要 本研究は協同組合間協同の歴史を通して、非営利組織の事業パートナーシップのあり方について検討するものである。2023年度は、1923年に発災した関東大震災から100年を迎える年でもあり、同時代に震災救援活動からはじまった諸団体の展開について議論する機会が多く得られた。元来、社会運動家・事業家である賀川 ...
    現在までの達成度 (区分) 1: 当初の計画以上に進展している
    この課題の研究成果物 国際共同研究 (1件)   雑誌論文 (57件)   学会発表 (35件 うち国際学会 1件、招待講演 16件)   図書 (2件)   備考 (1件)
  • 3. ケアを基盤とする共生社会構築のためのケア概念確立と社会福祉教育への反映

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 社会福祉学
    研究機関 東海大学
    研究代表者

    妻鹿 ふみ子 東海大学, 健康学部, 教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31完了
    キーワード ケア倫理 / 地域共生社会 / 社会実装 / 新自由主義 / 包摂/排除 / 公私二元論 / 民主主義 / フェミニズム / 共生社会 / Caring with / 生産性至上主義 / ベースの支援 / 社会福祉教育 / 倫理的ジレンマ / 応答し合う関係 / 共助 / 村落共同体 / 介護 / 正義 / リベラリズム / ケア / 倫理
    研究成果の概要 「ケア倫理」が包摂された「地域共生社会」を実現するためには、新自由主義的な価値観が社会を席巻することを排し、人びとがケアの責任から逃げない社会を作り、排除/包摂の問題に丁寧に目を向けて議論を行い、そのようにして社会の中にケアを充足させることが必要である。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (15件 うちオープンアクセス 3件)   学会発表 (8件 うち招待講演 1件)   図書 (2件)
  • 4. 戦間期静岡三地域における賀川豊彦同労者による協同組合型社会事業実践の比較研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 社会福祉学
    研究機関 千葉大学
    研究代表者

    伊丹 謙太郎 千葉大学, 人文社会科学系教育研究機構, 特任助教

    研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31完了
    キーワード 賀川豊彦 / 岡本利吉 / 聖隷社 / 農民福音学校 / 農村社会事業 / 協同組合 / 消費組合 / 長谷川保 / 農村青年教育 / 協同組合運動史 / 地域社会 / 震災救援 / セツルメント / 社会事業 / 社会事業史 / 農村問題 / 貧困問題 / 社会福祉関係 / 協同組合思想史 / 医療福祉事業 / 公衆衛生学 / 貧困問題研究
    研究成果の概要 本研究では、賀川の影響下でスタートした御殿場農民福音学校、浜松の聖隷社(現在の聖隷福祉事業団)の沿革と事業運営を比較・検証した。本課題前に実施した、賀川が継続的に直接指導に関わった東京、大阪、神戸の事業の比較研究に対し、今回の対象は、賀川の影響が間接的であることもあり極めてユニークな事業展開を確認す ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (37件 うち査読あり 1件)   学会発表 (24件 うち招待講演 16件)   図書 (1件)
  • 5. 賀川豊彦と同労者の社会事業にみる地域協働モデルの検討

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 社会福祉学
    研究機関 千葉大学
    研究代表者

    伊丹 謙太郎 千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31完了
    キーワード 社会事業史 / 社会福祉思想 / 協同組合運動 / 賀川豊彦 / セツルメント運動 / セツルメント / 協同組合 / 新しい公共 / パートナーシップ / 社会的企業 / 関東大震災 / 医療事業史 / 協同組合運動史 / 社会福祉史
    研究成果の概要 本研究では、戦前における賀川豊彦と同労者の社会事業実践について、神戸・大阪・東京という3つの同労者集団による活動の地域的偏差を意識しながら、比較研究をおこなった。本所における同労者集団の固有の特徴が後年の賀川豊彦の思想にも大きな影響を与えるに至った点や、戦後の協同組合運動に何が引き継がれ、何が彼らの ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (7件)   学会発表 (14件 うち招待講演 4件)   図書 (6件)   備考 (3件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi