• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 11件 / 研究者番号: 30553052

表示件数: 
  • 1. 病院で働く看護職のディーセント・ワーク尺度の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
    研究機関 共立女子大学
    研究代表者

    山住 康恵 共立女子大学, 看護学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31採択
  • 2. 病院で働く看護職者のディーセント・ワークに関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
    研究機関 共立女子大学
    研究代表者

    山住 康恵 共立女子大学, 看護学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31交付
    キーワード ディーセント・ワーク / 看護師 / 持続可能な働き方 / 労働環境 / 看護管理 / 看護職
    研究開始時の研究の概要 ポストコロナやSDGs時代を迎え,SDGsの目標8である『ディーセント・ワーク』を意識した職場づくりが重要であると考えた。そこで,本研究では看護職者のディーセント・ワークの現状を調査し,ディーセント・ワークの定着,促進を阻害する要因と「働きがいのある人間らしい仕事」とは何かを明らかにすることを目的と ...
    研究実績の概要 2023年度は、国内外のディーセント・ワークに関する研究動向を明らかにするために文献検討を実施した。
    現在までの達成度 (区分) 3: やや遅れている
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件)   学会発表 (3件 うち国際学会 1件)
  • 3. 巨大災害時における看護組織の危機管理体制の整備に関する基礎研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
    研究機関 共立女子大学
    研究代表者

    中原 るり子 共立女子大学, 看護学部, 教授

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31交付
    キーワード 危機管理 / 看護 / HICS(病院有事統制システム) / 災害訓練 / HICS / 災害 / 災害対策 / 看護管理 / 自然災害 / 医療組織
    研究開始時の研究の概要 本研究は、巨大災害時(地震・台風・感染)における看護組織の危機管理体制の基盤を整備することを目的としている。
    研究実績の概要 2023年の目標は2022年度に引き続き、協力病院におけるHospital Incident Command System(HICS:病 院有事統制システム)の導入と成果と課題を明らかにすることであった。しかしながら2023年に学部長を拝命し、予想以上に学内業務にかかわる時間が増え、協力病院において ...
    現在までの達成度 (区分) 4: 遅れている
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件)
  • 4. 特別な支援を要する看護学生への教育力育成プログラムの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
    研究機関 日本赤十字北海道看護大学 (2023)
    関西医科大学 (2020-2022)
    研究代表者

    安酸 史子 日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 教授

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31完了
    キーワード 発達障害学生 / 発達障害 / 教育力育成プログラム / 看護学生 / デルファイ法 / 教師の能力 / 育成プログラム
    研究開始時の研究の概要 発達障害を含む特別な支援を必要とする看護学生を支援及び教育する教師にはどのような能力が必要かを明らかにし、さらにその能力を育成するための育成プログラムを開発することを目的とする。初年度には、全国の看護師学校・養成所に対してアンケート調査を実施し、特別な支援を要する看護学生の特徴とその学習支援内容を明 ...
    研究成果の概要 障害学生支援を専門とする大学内組織に所属し発達障害のある学生への支援を行ったことがある相談員および発達障害のある看護学生への支援に関する研究を行ったことのある教員32名に対してデルファイ調査を行い、発達障害支援において重要と考えられる能力や態度14項目(アセスメント力、教育力、連携力、障害学生に対す ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (5件)   学会発表 (3件)   備考 (2件)
  • 5. 看護師の働きがいと動機づけ要因に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
    研究機関 共立女子大学
    研究代表者

    山住 康恵 共立女子大学, 看護学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31完了
    キーワード 働きがい / 職務満足 / 看護師 / 看護管理 / 労働環境 / 動機づけ衛生要因 / 熟達段階 / コミットメント
    研究開始時の研究の概要 本研究は,看護師の働きがいと動機づけ・衛生要因との関連を調査し,働きがいを高める影響要因を明らかにすることを目的とする。
    研究成果の概要 本研究は、病院に勤務する看護師の職務満足感と労働環境の実態を明らかにし、職務満足感に影響する要因を明らかにすることを目的とした。1都2県の病院に勤務する看護師を対象に質問紙調査を行い、790名より有効回答を得た。質問紙は『職場環境、職務内容、給与に関する満足感測定尺度』を使用した。『職場環境』『給与 ...
  • 6. 看護師の「働きがい」尺度の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 基礎看護学
    研究機関 共立女子大学
    研究代表者

    山住 康恵 共立女子大学, 看護学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31完了
    キーワード 働きがい / 尺度開発 / 概念分析 / コミットメント / 動機付け / 看護師 / 信頼性・妥当性検証 / 看護学
    研究成果の概要 東京都内の300床以上の機能評価認定病院に勤務する看護師に対し働きがいに関する質問紙調査を実施した。質問項目は2017年度の看護師を対象としたインタビュー調査結果を参考に作成した。 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (1件 うち国際学会 1件)
  • 7. 発達障害傾向のある看護学生への現任教育まで含めた適応支援ガイドラインの作成

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 基礎看護学
    研究機関 関西医科大学 (2018-2019)
    防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 (2016-2017)
    研究代表者

    安酸 史子 関西医科大学, 看護学部, 教授

    研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31完了
    キーワード 発達障害 / 発達障害傾向 / ガイドライン / 適応支援 / 看護学生 / 看護師
    研究成果の概要 看護系大学207校を対象に、発達障害学生に対する組織的な支援についての調査及び看護教師に対して、発達障害傾向学生への対応の実態を調査した。また支援経験のある看護管理者7名にインタビューを実施した。発達障害の診断がある看護師当事者のインタビュー協力は得られなかった。前回の科研の成果や発達障害への先進的 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件)
  • 8. ルーブリック評価を取り入れたカリキュラムとその効果に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 基礎看護学
    研究機関 帝京平成大学 (2018-2019)
    防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 (2014-2017)
    研究代表者

    北川 明 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 教授

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31完了
    キーワード ルーブリック / ディプロマ・ポリシー / シラバス / アクティブ・ラーニング / 自己学習 / 入学動機 / コンピテンシー / 学修時間 / 学習時間
    研究成果の概要 本研究は、ディプロマ・ポリシーを構成するコンピテンシーの到達レベルを記載した長期的ルーブリックを作成し、看護学科のすべての科目で到達レベルをシラバスに明示することによって、教師や学生にどのような効果があるかを明らかにした研究である。調査の結果、シラバスに到達目標を明記することによって、教師は授業の目 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件)   学会発表 (1件)   図書 (1件)
  • 9. 看護系大学における発達障害傾向学生に対するサポート・スペクトラム構築に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 基礎看護学
    研究機関 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究
    研究代表者

    安酸 史子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 教授

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31完了
    キーワード 発達障害 / 発達障害傾向 / 支援システム / 学修支援 / 看護基礎教育 / 看護系大学 / サポート・スペクトラム / スクリーニング / メタ分析
    研究成果の概要 本研究は、看護系大学における発達障害傾向学生への効果的な支援方法と支援のあり方を明らかにすることを目的とした研究である。看護系大学に勤務する教員から教育上特別な支援を要する学生の特徴について調査し、発達障害傾向学生の行動特性スクリーニング・チェックリストを作成した。その後、チェックリストで特別な支援 ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (1件)
  • 10. 新人看護師の離職とストレス対処能力(SOC)に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 基礎看護学
    研究機関 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究 (2013-2014)
    福岡県立大学 (2012)
    研究代表者

    山住 康恵 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, その他部局等, 講師

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 新人看護師 / 離職 / SOC / 精神健康度 / GHQ
    研究成果の概要 本研究では新人看護師の離職とストレス対処能力(SOC)の関連についてアンケート調査を実施した。新人看護師の離職願望は64.3%であった。離職願望と関連があったのは、気分転換、心理的な仕事の負担(質)、仕事の裁量権、技術の活用度、働きがい、疲労感、仕事や生活の満足度であった。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件)   学会発表 (6件)
  • 11. 卒後1年目看護師の定着率向上を目的とした広域包括支援プログラムの開発研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 基礎看護学
    研究機関 福岡県立大学
    研究代表者

    松浦 賢長 福岡県立大学, 看護学部, 教授

    研究期間 (年度) 2012-10-31 – 2016-03-31完了
    キーワード 新卒看護師 / 定着率向上 / 臨床教育力向上 / 看護技術力向上 / 大学教員メンター制 / リアリティ・ショック / 対人関係スキル / 脆弱性
    研究成果の概要 卒後一年目の定着率向上のために臨床教育力向上、看護技術支援、大学教員メンター制の3つのプログラムを構築し効果検証を行った。臨床教育力向上は、本研究で作成したコーチングスキル尺度にて調査し得点の向上が見られた。看護技術支援は、病院施設外での実施により技術習得のみならず課題解決力や意識の向上に効果があっ ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (19件 うち国際学会 5件)   備考 (2件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi