検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 3件 / 研究者番号: 30580493
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
立体像の側面から背面まで全周観察可能な高臨場感3D動画表示方式の研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
電子デバイス・電子機器
研究機関
東海大学
研究代表者
面谷 信
東海大学, 工学部, 教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
ディスプレイ
/
3D
/
立体
/
視覚
/
体積型
/
残像
/
動画
/
回転スクリーン
/
裸眼
/
放物面鏡
/
プロジェクター
/
浮上
/
3次元
/
3D
/
高臨場感
/
カラー
研究成果の概要
全周から視認可能な高臨場感3D表示技術を提案し、表示性能の確認を行って下記実績を上げた。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件 うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件)
2.
銀ナノ粒子薄膜の発色機構の解明
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
材料加工・処理
研究機関
東海大学
研究代表者
前田 秀一
東海大学, 工学部, 教授
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
銀薄膜
/
硫化物
/
薄膜干渉
/
色変化
/
インクジェットプリンター
/
硫化銀
/
発色
/
ニオブ
/
酸化ニオブ
研究成果の概要
特定の硫化物の存在下で、銀薄膜は黄、赤、青などに色を変える。この色変化をコントロールする因子として、硫化物の水への溶解度があることを確認した。また、この発色現象が、銀薄膜上に形成された硫化銀薄膜の薄膜干渉によるものであることを検証した。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件) 学会発表 (21件 うち招待講演 2件)
3.
明室環境にて高鮮明な画像投影を可能とする新プロジェクションシステムの実現
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
電子デバイス・電子機器
研究機関
東海大学
研究代表者
面谷 信
東海大学, 工学部, 教授
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
Projection
/
Electronic Paper
/
Visibility
/
Contrast
/
Flicker
/
プロジェクター
/
視認性
/
画像
/
スクリーン
/
投影
/
コントラスト
/
電子ペーパー
/
プロジェクタ
/
映像
/
ディスプレイ
/
LED
/
照明
研究成果の概要
本研究では、明室での鮮明な画像投影の実現を目標とし、スクリーンに電子ペーパーを用いて投影面の白/黒を高速に切り替えつつ、投影面が白の時のみ室内照明を瞬時点灯する新方式により、明室でも鮮明な画像を投影できる理想的プロジェクションシステムを試作検討した。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (4件 うち査読あり 2件) 学会発表 (14件 うち招待講演 3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)