• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 5件 / 研究者番号: 30587720

表示件数: 
  • 1. 肺におけるポリアミンの分泌機構と生理作用の解明

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
    研究機関 岡山大学
    研究代表者

    日浅 未来 岡山大学, 医歯薬学域, 講師

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31交付
    キーワード ポリアミン / トランスポーター
    研究開始時の研究の概要 Ⅱ型肺胞細胞は、細胞内の小胞内にポリアミンを蓄積し、細胞外に分泌する可能性があるが、①ポリアミンが細胞内のどこに蓄積されているか、②どのような刺激時にどのような分泌様式でポリアミンが分泌されるか、③分泌されたポリアミンの生理作用については不明なままである。肺において、VPATを中心にポリアミン蓄積小 ...
    研究実績の概要 生理活性アミンであるポリアミンは細胞内で機能し、細胞の増殖や分化といった多彩な生理作用を持つ一方で、細胞外に分泌されるポリアミンの生理作用や分泌メカニズムはほとんどわかっていない。本研究では細胞からのポリアミン分泌を担う小胞型ポリアミントランスポーター、VPATに注目して解析する。VPATはポリアミ ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件、オープンアクセス 1件)   学会発表 (2件)
  • 2. グルコース輸送体の小胞型輸送システムと生理・病態作用の解明

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
    研究機関 岡山大学
    研究代表者

    日浅 未来 岡山大学, 医歯薬学域, 講師

    研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31完了
    キーワード トランスポーター / アスコルビン酸 / デヒドロアスコルビン酸 / 線維芽細胞 / 血管平滑筋細胞 / グルコーストランスポーター / 輸送体 / 小胞型 / GLUT
    研究開始時の研究の概要 グルコーストランスポーター(GLUT)は細胞膜に局在し、細胞内にグルコースなどの糖類を取り込んでエネルギー供給などの生体恒常性の維持に関与している。このうち、クラスⅢに属するGLUTsは細胞内膜に局在し、グルコースの他にmyo-inositolやデヒドロアスコルビン酸(DHA)を基質とするものがある ...
    研究成果の概要 本研究では、内膜系に局在するグルコーストランスポーター(GLUT)の発現と局在、機能、生理作用について解析し、GLUT10, 8, 12が血管平滑筋細胞に発現すること、小胞体に特にGLUT10,12が局在することを明らかにした。また、GLUT12の精製タンパクを用いた解析にて、GLUT12はGLUT ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件)   学会発表 (1件 うち招待講演 1件)
  • 3. 小胞型伝達物質トランスポーターに注目したアストロサイト機能的小胞マーカーの研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 生物系薬学
    研究機関 岡山大学
    研究代表者

    日浅 未来 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教

    研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31完了
    キーワード 小胞 / アストロサイト / 薬学 / トランスポーター / シグナル伝達 / 神経科学
    研究成果の概要 小胞型伝達物質トランスポーターは伝達物質の小胞内充填を司る膜タンパク質である。しかし、アストロサイトの分泌性の小胞の特徴や種類についてはほとんど解明されていない。本研究では、アストロサイトにおける分泌性の小胞の機能や特徴の解明を目的とし、アストロサイトで報告されている伝達物質のそれぞれ小胞型輸送体に ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (9件 うち査読あり 8件、オープンアクセス 7件、謝辞記載あり 3件)   学会発表 (5件 うち招待講演 1件)
  • 4. 新規小胞型Dセリントランスポーターの同定とその化学伝達における生理的意義の解明

    公募研究

    研究種目

    新学術領域研究(研究領域提案型)

    審査区分 生物系
    研究機関 岡山大学
    研究代表者

    日浅 未来 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31完了
    キーワード D-セリン / 小胞型伝達物質トランスポーター / アストロサイト / ラセマーゼ
    研究実績の概要 本研究の目的は小胞型Dセリントランスポーター(VDseT)を同定し、VDseTがアストロサイトでDセリンの蓄積と放出に関わることを証明し、VDseTとその他の小胞型伝達物質トランスポーターおよび合成酵素のラセマーゼとの機能連関を解析することである。D-セリンはNMDA受容体の感度を調節する、感度調節 ...
    研究領域 グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (9件 うち査読あり 9件、謝辞記載あり 5件、オープンアクセス 5件)   学会発表 (5件 うち招待講演 2件)
  • 5. 血球細胞におけるヌクレオチド蓄積・放出機構解明と病態に関する研究

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 薬理系薬学
    研究機関 岡山大学
    研究代表者

    日浅 未来 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 血小板 / ヌクレオチド / ATP / VNUT / 化学伝達 / 好中球 / プリン作動性化学伝達
    研究成果の概要 血球細胞はATPやADPなどのヌクレオチドを蓄積、または放出して情報伝達するがその詳細な機構は不明であった。本研究では小胞型ヌクレオチドトランスポーター(VNUT)に注目し、特に血小板について解析した。その結果VNUTが血小板の密顆粒に局在し、血小板のヌクレオチドの蓄積と放出を制御していることを明ら ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (7件 うち査読あり 7件、オープンアクセス 5件、謝辞記載あり 3件)   学会発表 (5件 うち招待講演 2件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi