検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 9件 / 研究者番号: 40231659
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
三次元培養軟骨細胞を用いた軟骨破壊に関する検討
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外科系歯学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
栗田 賢一
愛知学院大学, 歯学部, 教授
研究期間 (年度)
2007 – 2009
完了
キーワード
軟骨
/
TIMP
/
CAM
/
Alginate beads
/
ECM
/
IL-1β
/
TGF-β
/
OA
/
HA
研究概要
本研究によって,関節軟骨破壊の初期にはTIMP-1が破壊抑制の役割を担っているが,時間経過とともにTIMP-3が破壊抑制の主体をなしていく可能性が示唆された.また,TGF-βによってこれらのTIMPが調節されており,関節軟骨破壊に抑制的に働くことが明らかとなった.これらの結果より,OAなどの関節疾患
...
2.
TIMP-1による細胞増殖活性の濃度依存性スイッチ機構の解明
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
機能系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
早川 太郎
愛知学院大学, 歯学部・生化学, 教授
研究期間 (年度)
2002 – 2003
完了
キーワード
TIMP-1
/
TIMP-1遺伝子導入
/
TIMP-1産生
/
細胞増殖
/
HT1080細胞
/
ERK
/
MEK3
/
6
/
p38
/
HT1O80細胞
/
オートクリン機構
研究概要
私たちは、TIMP-1およびTIMP-2による細胞増殖活性がベル型の濃度依存性を示すことを明らかにしてきた。このTIMP濃度による細胞増殖のオン・オフ調節機構を解明するために、
...
3.
有系分裂中の細胞内におけるTIMP-1の役割
研究課題
研究種目
萌芽的研究
研究分野
機能系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
早川 太郎
愛知学院大学, 歯学部・生化学講座, 教授
研究期間 (年度)
1999 – 2001
完了
キーワード
TIMP-1
/
TIMP-2
/
TIMP-3
/
TIMP-4
/
有糸分裂細胞
/
クロモゾーム
/
免疫染色
/
単鎖DNA
/
有系分裂細胞
/
抗TIMPsモノクロナル抗体
/
ウエスターンブロッティング
/
がん細胞
/
抗TIMP-1モノクロナル抗体
/
有系分裂
研究概要
本年度の研究では、TIMP-1以外にTIMP-2、TIMP-3およびTIMP-4についても、それらの核内移行およびクロモゾームとの結合について検討した。その結果、ABCを用いた間接法で免疫組織学的検討を行ったところ、いずれのTIMPも核内に存在することが確認された。しかし、クロモゾーム上での染色では
...
4.
TIMPsの細胞増殖活性-ヒト骨芽細胞様細胞におけるシグナル伝達機構の解明
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
機能系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
早川 太郎
愛知学院大学, 歯学部・生化学講座, 教授
研究期間 (年度)
1997 – 1999
完了
キーワード
TIMP-1
/
TIMP-2
/
プロテインキナーゼA
/
H-89
/
H-7
/
K-252a
/
MG-63細胞
/
細胞増殖活性
/
細胞内シグナリング
/
Jun
/
Fos
/
レセプター
/
インスリン
/
チロシンリン酸化
/
MAP-キナーゼ
/
プロテインキナーゼA(PKA)
研究概要
本年度の研究計画に基づき、Raji細胞を用いてTIMP-1およびTIMP-2のレセプターへの結合実験を行ってきたが、当初、期待したような結果は得られていない。現在、更に条件を変えて検討中である。ところで、本年度の計画にはなかったが、骨芽細胞様(MG-63)細胞を用い、[^3H]チミジン取り込み活性を
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (2件)
5.
ヒト歯肉線維芽細胞の細胞周期に同調したTIMP-1の核内移行
研究課題
研究種目
萌芽的研究
研究分野
機能系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
早川 太郎
愛知学院大学, 歯学部・生化学講座, 教授
研究期間 (年度)
1996 – 1997
完了
キーワード
TIMP-1
/
核内移行
/
細胞周期
/
Gin-1細胞
/
抗TIMP-1モノクロナル抗体
/
ヒト歯肉線維芽(Gin-1)細胞
/
核移行
/
TIMP-2
/
TIMP-3
/
マトリックス金属プロテアーゼ(MMP)
/
ヒト歯肉線維芽細胞
/
細胞核
/
TIMP-1サンドイッチ酵素免疫測定法
研究概要
ヒト歯肉線維芽(Gin-1)細胞を抗TIMP-1モノクロナル抗体で免疫染色したところ、ほとんどの細胞核がGo期では陰性染色を呈したのに対し、S期では陽性染色を呈したというLiら(NagoyaJ.Med.Sci.58,133-142,1995)の結果を再確認した。そこで、Gin-1細胞を核画分と細胞質
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (2件)
6.
ヒト象牙質におけるコラゲナーゼ、TIMP-1およびTIMP-2の局在
研究課題
研究種目
一般研究(C)
研究分野
機能系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
山下 京子
愛知学院大学, 歯学部・生化学講座, 助手
研究期間 (年度)
1995 – 1996
完了
キーワード
コラゲナーゼ
/
TIMP-1
/
TIMP-2
/
象牙質
/
リモデリング
研究概要
骨とは異なり改造現象のないと云われているヒト象牙質中でのTIMP-1、TIMP-2と間質コラゲナーゼの局在を免疫組織化学的に検索したところ、TIMP-1,TIMP-2は、既に、ウシの象牙質で報告したように、いずれも管周象牙質に局在していることが明らかとなった。さらに、間質コラゲナーゼに関して、プロ型
...
7.
TIMPの破骨細胞刺激活性について
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
機能系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
早川 太郎
愛知学院大学, 歯学部・生化学講座, 教授
研究期間 (年度)
1995 – 1996
完了
キーワード
破骨細胞
/
骨吸収
/
TIMP-1
/
TIMP-2
/
抗TIMP-1モノクロナル抗体
/
抗TIMP-2モノクロナル抗体
/
家兎破骨細胞
/
骨吸収刺激活性
研究概要
TIMP-1もTIMP-2も共に骨吸収を抑制することが報告されているので、私たちは、in vitroでの培養系に添加するウシ胎仔曲清(FCS)中に含まれているTIMP-1および/またはTIMP-2を除去した場合に、骨吸収にどのような影響を及ぼすかを検討した。最初、両TIMPに対するモノクロナル抗体(
...
8.
ヒトセメント質および象牙質中のTIMP-1について
研究課題
研究種目
一般研究(C)
研究分野
機能系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
早川 太郎
愛知学院大学, 歯学部, 教授
研究期間 (年度)
1993
完了
キーワード
ヒトの歯
/
セメント質
/
象牙質
/
金属プロテアーゼ組織インヒビター
/
TIMP-1
研究概要
ヒトの歯のEDTA抽出液中に主たるマトリックス金属酵素でわる間質コラゲナーゼ、72-kDaゼラチナーゼ/IV型コラゲナーゼおよびストロムライシン-1に対する阻害活性が存在すること、そして、それら阻害活性は抗TIMP-1モノクロナル抗体の共存で完全に抑制されることを明らかにした。さらに、この阻害活性が
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (1件)
9.
マトリックスメタロプロテアーゼーTIMP-1複合体の再活性化について
研究課題
研究種目
一般研究(C)
研究分野
機能系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
早川 太郎
愛知学院大学, 歯学部, 教授
研究期間 (年度)
1992
完了
キーワード
マトリックスメタロプロテアーゼ
/
TIMP-1
/
コラゲナーゼ
/
ゼラチナーゼA
/
ストロムライシン1
/
好中球エラスターゼ
研究概要
IL-1で刺激したヒト皮膚線維芽細胞(CCD-41SK)の培養上清からプロコラゲナーゼ、プロゼラチナーゼAおよびTIMP-1を精製した。また、プロストロムライシン1はヒト慢性関節リウマチ滑膜細胞の培養上清から精製した。これらプロ酵素を1mM APMAで活性化して、活性型酵素を得た。各活性型酵素とモル
...