• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 6件 / 研究者番号: 40268438

表示件数: 
  • 1. 高密度視野測定による視野感度の研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 眼科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    奥山 幸子 近畿大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード 高密度視野測定 / 視野 / 閾値変動 / 固視 / 固視微動 / 眼底トラッキング
    研究成果の概要 0.5度間隔で高密度に視野を測定し、通常行われている6度間隔の視野測定では本来の視野異常を十分に捉えられていないこと、測定値の変動には空間的な感度変化が大きく影響しており、厳密に固視を制御すれば、測定値の変動を有意に減らせる事が分かった。臨床における視野検査データの信頼性を向上させ、構造と機能のより ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件、オープンアクセス 1件)   学会発表 (5件 うち国際学会 1件)
  • 2. 両眼開放視野計の開発ならびに正常者、緑内障への応用

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 眼科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    松本 長太 近畿大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31完了
    キーワード visual field / perimetry / binocular visual field / fixation / fixational eye movement / microsaccade / eye tracking / visual field test / binocular summation / visual sensitivity / visual gaze
    研究成果の概要 本研究は自動視野計を改良し、従来は正確な固視監視が困難であった両眼開放視野の新しい測定装置の開発を目的とするものである。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件)   学会発表 (15件 うち国際学会 1件、招待講演 8件)
  • 3. 緑内障、黄斑疾患に対する新しい視野計の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 眼科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    松本 長太 近畿大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2011完了
    キーワード フリッカー視野 / 緑内障 / LED / フリッカー光 / CFF / 加齢黄斑変性 / 変視症 / 早期診断 / 視野計
    研究概要 平均視標輝度と背景輝度を完全に一致させたCFFタイプのフリッカー視野装置の実用化における技術的問題点の解明ならびに臨床応用に向けたプロトタイプモデルの作成を行った。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (8件 うち査読あり 5件)   学会発表 (16件)   図書 (1件)   産業財産権 (2件 うち外国 2件)
  • 4. 自動視野計を用いた動的視野測定プログラムの開発 -進行期緑内障に対する臨床応用-

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 眼科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    奥山 幸子 近畿大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 2001 – 2002完了
    キーワード 動的視野 / 自動視野計 / イソプタ / アルゴリズム / Goldmann視野計 / Octopus101 / ゴールドマン視野計
    研究概要 動的視野測定の自動化は自動視野計の開発当初より試みられてきた。しかしさまざまな問題によりその測定結果は、満足のいくものでなかった。そこで本研究では、Octopus101自動視野計を用いて自動動的視野測定が可能なプログラム(program K)を独自に開発した。このプログラムでは、まず自動で各経線上を ...
  • 5. 変視症の定量化に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 眼科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    松本 長太 近畿大学, 医学部, 助教授

    研究期間 (年度) 2000 – 2002完了
    キーワード 変視症 / M-CHARTS^【○!R】 / 黄斑前膜 / 黄斑円孔 / 中心性漿液性網脈絡膜症 / 加齢性黄斑変性症 / SLO / M-CHARTS^<【○!R】> / fluid cuff / M-CHARTS / 特発性黄斑円孔 / アムスラーチャート
    研究概要 種々の黄斑疾患では、視力低下、中心視野障害のほかに自覚的に物体が歪んで見える変視症を訴える。変視症は黄斑部における視細胞や、視細胞外節の配列の乱れにより発生すると考えられる症状で、黄斑疾患の早期発見、経過観察のみならず患者の日常生活における視覚の質にかかわる極めて重要な臨床症状である。我々は、変視を ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (15件)
  • 6. 自動瞳孔視野計の開発研究について

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 眼科学
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    松本 長太 近畿大学, 医学部, 講師

    研究期間 (年度) 1996 – 1998完了
    キーワード 瞳孔視野 / pupil perimetry / OCTOPUS1-2-3 / OCTOPUS 1-2-3
    研究概要 INTERZEAG社製自動視野計OCTOPUS1-2-3にpupil perimetry packageを組み込み、外部コンピュータの瞳孔視野測定用プログラムでコントロールし,臨床上有用な自動瞳孔視野測定法の開発研究を行った。 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (6件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi