メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 16件 / 研究者番号: 40443957
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
がんの放射線や免疫療法に伴う心血管障害の画像評価に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分52040:放射線科学関連
研究機関
京都医療科学大学
研究代表者
玉木 長良
京都医療科学大学, 医療科学部, 学長
研究期間 (年度)
2023-04-01 – 2026-03-31
交付
キーワード
心血管障害
/
機能画像診断
/
がん治療
研究開始時の研究の概要
本研究では放射線療法や免疫療法等の最先端がん治療に伴う心血管障害を的確に診断・評価する画像診断法を模索する。治療前にはリスク評価のための画像診断を実施する。治療後は動脈硬化にはCTを、両心機能評価にはMRIを、炎症にはPETを加える。また定量的指標を求め、経過観察や予後評価に活用する。元来がんの診断
...
2.
右室、右房を含めた心臓MRIストレイン解析による心臓サルコイドーシス評価
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分52040:放射線科学関連
研究機関
自治医科大学
研究代表者
真鍋 治
自治医科大学, 医学部, 准教授
研究期間 (年度)
2021-04-01 – 2024-03-31
交付
キーワード
MRI
/
心臓サルコイドーシス
研究開始時の研究の概要
心臓MRIのfeature tracking法を用いた心筋ストレイン解析により、心臓サルコイドーシス患者の病態評価を試みる。
研究実績の概要
MRIシネ画像を用いた心筋ストレイン解析では、心筋の収縮や拡張の程度を定量的に評価することが可能である。MRIによる心筋ストレイン解析はこれまでシネ画像にtagging法やstrain-encoded法など、専用のシーケンスを追加することで行われてきたが、MRIの検査時間が長くなることもあり、広く普
...
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
この課題の研究成果物
雑誌論文 (4件 うち査読あり 4件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件 うち招待講演 1件)
3.
心サルコイドーシスの個別化診療に向けたMRIとPET統合テクスチャ解析法の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分52040:放射線科学関連
研究機関
自治医科大学
研究代表者
真鍋 徳子
自治医科大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2023-03-31
完了
キーワード
心臓サルコイドーシス
/
心臓MRI
/
FDG PET
/
定量評価
/
PET
/
ストレイン
/
テクスチャ解析
/
MRI
/
心サルコイドーシス
研究開始時の研究の概要
心臓MRIとPETはそれぞれが心サルコイドーシス診療ガイドラインの主徴候として、臨床でもちいられているが、それぞれが独立して評価されており、二つの空間分解能も異常閾値も異なるモダリティの画像を半自動的に統合するプログラム作成及びその有用性の検証は、まだ報告されていない。これらの統合画像により、心サル
...
研究成果の概要
心臓MRIとFDG PETはそれぞれが心臓サルコイドーシス診療ガイドラインの主徴候として、臨床で用いられているが、それぞれが独立して評価されており、二つの空間分解能も異常閾値も異なるモダリティの画像を統合するプログラム作成及びその有用性の検証は、まだ報告されていない。統合画像により、心臓サルコイドー
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (10件 うち国際共著 1件、査読あり 10件、オープンアクセス 5件) 学会発表 (13件 うち国際学会 2件、招待講演 13件) 図書 (5件) 備考 (1件)
4.
半導体PETと深層学習を利用したFDG PETからの腫瘍血流・代謝の同時定量
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分52040:放射線科学関連
研究機関
北海道大学
研究代表者
平田 健司
北海道大学, 医学研究院, 准教授
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2023-03-31
完了
キーワード
核医学
/
人工知能
/
deep learning
/
PET
/
FDG
/
FDG-PET/CT
/
糖代謝
/
血流
/
deep neural network
/
ポジトロン断層法
/
定量
/
O-15水
/
腫瘍
研究開始時の研究の概要
F-18 FDGはブドウ糖代謝を測定するポジトロン断層法(PET)製剤であるが、本研究ではFDGを用いて腫瘍の糖代謝と血流定量の同時計測を目指す。今回我々は、高い空間分解能を持つ半導体PETと、機械学習の一種であるdeep neural network (DNN)を利用して、それぞれの問題を克服する
...
研究成果の概要
半導体PETとdeep neural network (DNN)という2つの革新的技術を導入することで、FDG-PETからの腫瘍の糖代謝・血流の同時定量を目指した基礎的検討を行った。(1) O-15標識水のPETデータをコンパートメントモデルを用いて解析し、肺血流の定量値を得ることに成功した。(2)
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (7件 うち国際共著 1件、査読あり 7件、オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件 うち国際学会 4件、招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)
5.
半導体検出器PETによる心電図同期ダイナミック心筋PET検査の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分52040:放射線科学関連
研究機関
北海道大学
研究代表者
加藤 千恵次
北海道大学, 保健科学研究院, 教授
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2022-03-31
完了
キーワード
PET
/
虚血性心疾患
/
心筋血流量
/
心電図同期
/
心筋血流
/
15O-H2O
/
MBF
/
ECG
研究開始時の研究の概要
心電図同期ダイナミック心筋PETで虚血心筋の病態解析を行った研究は、心電図波形のR-R間隔を4分割して大雑把に心電図同期し、呼吸同期を伴わない不十分な同期画像で解析を行っていたが、半導体PET装置が導入されるため、その優れた性能により、従来のPETより正確な心電図同期ダイナミックデータ収集ができるこ
...
研究成果の概要
半導体検出器PET装置による、心電図同期ダイナミック心筋PET検査方法の開発を行った。 心電図同期を実施した心筋PET検査によるデータ解析のほうが、心電図同期を行わない従来法の検査と比べ、有意に虚血心筋の血流量および 心筋組織の血液灌流率(perfusable tissue fraction (PT
...
この課題の研究成果物
学会発表 (3件 うち国際学会 1件)
6.
高分解能PET装置を用いた冠動脈プラーク炎症病変の可視化と心筋梗塞発症の機序解明
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分52040:放射線科学関連
研究機関
北海道大学
研究代表者
納谷 昌直
北海道大学, 大学病院, 講師
研究期間 (年度)
2019-04-01 – 2022-03-31
完了
キーワード
炎症性プラーク
/
冠動脈疾患
/
冠動脈プラーク
/
頚動脈プラーク
/
高分解能PET
/
高分解能FDG PET
/
頸動脈プラーク
研究開始時の研究の概要
本研究では、最新型高分解能PET/CT装置を用いて、冠動脈疾患患者におけるプラーク炎症病変を可視化および重症度の定量測定法を確立し、これまでの冠動脈狭窄主体の評価からプラーク炎症を加味した冠動脈疾患の有効な治療法を検証することである。プラーク炎症に注目することで、前兆なく生じる急性心筋梗塞の機序を解
...
研究成果の概要
北海道大学病院での自主臨床試験への承認を得て、健常人6名、安定狭心症患者9名、急性心筋梗塞患者34名の計49名を前向きに登録した。18F-FDG digital PET/CTを施行し、SUV値から炎症活動度を測定した。撮像プロトコルの最適化を行い、冠動脈左主幹部、左前下行枝、左回旋枝、右冠動脈の動脈
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)
7.
PET,CT,MRIによる包括的映像法を用いた不安定プラークの病態評価
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分52040:放射線科学関連
研究機関
京都府立医科大学
研究代表者
玉木 長良
京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授
研究期間 (年度)
2018-04-01 – 2021-03-31
完了
キーワード
画像診断
/
PET
/
動脈硬化
/
活動性病変
/
PET-CT
/
MRI
/
不安定プラーク
/
治療戦略
/
PET-MRI
/
包括的映像法
研究成果の概要
PETは動脈硬化(プラーク)の不安定性の評価に利用される.他方CTによる形態情報や,MRIによる形態・機能情報も役立つ.本研究ではモデル動物を用いて,PET薬剤の集積程度と免疫病理組織学的所見と対比した.また臨床では、PETに加えてCTやMRIとの融合画像法を導入し,多方面から病態評価を行った.以上
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (7件 うち国際共著 2件、査読あり 7件、オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件 うち招待講演 1件)
8.
PET用低酸素イメージング薬剤であるFMISOを用いた心サルコイドーシスの評価
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
放射線科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
真鍋 治
北海道大学, 大学病院, 特任助教
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
PET
/
低酸素
/
サルコイドーシス
/
心臓サルコイドーシス
/
FMISO
/
FDG
/
18F-fluoromisonidazole
/
18F-fluorodeoxyglucose
研究成果の概要
低酸素領域を検出できるPET用トレーサーの18F-fluoromisonidazole (FMISO)を用いて、サルコイドーシス患者に対して前向きコホート研究を行った。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち国際共著 1件、査読あり 2件) 学会発表 (3件 うち国際学会 1件)
9.
心サルコイドーシス診断における包括的全身造影CT検査および解析法の確立
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
放射線科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
真鍋 徳子
北海道大学, 大学病院, 講師
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
心臓サルコイドーシス
/
遅延造影
/
MRI
/
CT
/
心サルコイドーシス
/
放射線
研究成果の概要
我々の施設では全身サルコイドーシスのCT評価の際に、包括的に心臓評価も行うプロトコールを確立した。同一症例の心臓MRI、 FDG PET/CTでのバリデーションを行
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (6件 うち査読あり 5件、オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件 うち国際学会 2件、招待講演 2件) 図書 (1件)
10.
PET-MRI融合画像を用いた心サルコイドーシスの不整脈の病態評価
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
放射線科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
玉木 長良
北海道大学, 医学研究科, 特任教授
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
心サルコイドーシス
/
PET-MRI
研究成果の概要
心筋炎症による糖代謝の活動性評価のためのFDG-PETの半自動的かつ定量的に測定する方法を確立した。定量的メタボリック容積(MV)によってステロイド治療効果を評価すると、1ヶ月のステロイド治療は心筋炎症を著明に減少させるが、心機能改善は見られなかった。急性期でAV Blockを呈する症例はMRI遅延
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち国際共著 2件、査読あり 2件、オープンアクセス 1件)
11.
ダイナミック CT による虚血性心疾患の定量評価と被ばく量軽減の試み
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
放射線科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
加藤 千恵次
北海道大学, 保健科学研究院, 教授
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
CT
/
心筋血流量
/
虚血性心疾患
/
PET
/
CT
/
定量測定
/
心筋血流定量
/
ダイナミックCT
/
被ばく
研究成果の概要
320列マルチスライスCTを用いてコンパートメントモデル解析にて局所心筋血流を定量する方法を開発し、虚血性心疾患に臨床応用し、酸素15標識H2O 心筋PET
...
この課題の研究成果物
学会発表 (7件 うち国際学会 2件)
12.
分子イメージング手法を用いた2型糖尿病の病態機序の解明
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
放射線科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
真鍋 治
北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
セロトニントランスポータ
/
DASB
/
2型糖尿病
/
PET
研究成果の概要
セロトニントランスポータは神経伝達物質であるセロトニンの再取り込みを行うため、セロトニンの機能と関連している。セロトニンは脳内モノアミン神経系では生理機能に深く関係している。C-11 DASB PETを用いることで、脳内セロトニントランスポータ機能を定量評価することが可能である。精神疾患がないことを
...
13.
320列MDCTによる包括的冠動脈形態および機能的狭窄度評価法の確立
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
放射線科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
真鍋 徳子
北海道大学, 大学病院, 講師
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
心筋血流
/
心筋虚血
/
冠動脈
/
コンピューター断層撮影
/
機能的狭窄度
/
MDCT
/
心筋血流定量
研究成果の概要
我々の施設では320列MDCTを用いて包括的冠動脈形態および心筋血流定量評価法のプロトコールを確立した。心筋全体の初期解析結果はEuropean radiology 2014:24:1547-1556に原著論文の形式で報告済みである。患者群でも評価を行い、患者では健常人よりも有意に血流が低下している
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (5件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件、謝辞記載あり 1件) 学会発表 (13件 うち招待講演 10件)
14.
O-17水分子・酸素分子MRIによる定量的脳血流・酸素代謝イメージングの開発
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
放射線科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
工藤 與亮
北海道大学, 大学病院, 准教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
酸素代謝
/
脳血流
/
MRI
/
O-17
/
各磁気共鳴画像(MRI)
/
脳血流酸素代謝
/
放射線科学
/
核磁気共鳴画像(MRI)
/
脳血流代謝
/
核磁気共鳴画像
研究成果の概要
MRI信号の理論式を用いて、様々な組織におけるMRI信号強度のシミュレーションを行った。O-17濃度別ファントムのMRI信号値との間に良好な相関が確認され、MRI信号強度からO-17濃度を算出する方法として確立した。健常人ボランティアでのMRI撮像を行い、FSE法を用いて安定したMRI撮像法を確立し
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (14件 うち国際共著 1件、査読あり 14件) 学会発表 (12件 うち国際学会 3件、招待講演 10件)
15.
超高磁場3テスラ磁気共鳴装置による冠動脈病変の解剖・機能的早期検出方法の確立
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
放射線科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
真鍋 治
北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2014-03-31
完了
キーワード
MRI
/
心筋血流定量
研究概要
心臓生理的指標である心筋血流定量のゴールドスタンダードであるO15標識水PETの結果を参照し、高磁場3テスラ(3T) 核磁気共鳴画像(MRI)による心筋血流計測方法を開発するため研究を行った。まず、健常人10人に対して、同時期にMRIの撮像及びO15標識水PETの検査を行った。安静時および、血管拡張
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)
16.
3テスラMRIを用いた心筋血流定量および梗塞病変の定量検出
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
放射線科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
加藤 千恵次
北海道大学, 保健科学研究院, 教授
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
心筋血流
/
MRI
/
PET
/
虚血性心疾患
/
定量測定
/
心筋血流定量
/
コンパートメントモデル解析
/
MRI
研究成果の概要
3テスラMRIを用いて非侵襲的に心筋血流を定量測定する方法を開発し、虚血性心疾患に臨床応用した。酸素15標識H2O 心筋PET画像とMRI画像を重ね合わせて心筋血流量を比較し定量値の妥当性を評価した。酸素15標識水心筋PET検査を元にMRIでMBFを算出する補正式を導入した画像解析アルゴリズムを開発
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (4件 うち査読あり 4件、オープンアクセス 1件、謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)