検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 4件 / 研究者番号: 40450150
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
実践的教育を可能とする教育スキルアーカイブの構築とICTによる共有
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
阿南工業高等専門学校
研究代表者
坪井 泰士
阿南工業高等専門学校, その他部局等, 教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
教育スキル
/
FD
/
教員研修
/
ICT
/
ICT
/
教育学
研究成果の概要
「教育ガイドライン(優れた教育の具体的指針)と照応する統合的教育スキルアーカイブ」として,教育実践にもとづく先輩教員の助言映像コンテンツ200を所収したアーカイブを,Web上に構築した。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件 うち査読あり 2件、謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)
2.
多変量解析による中国古典籍の分析に基づく日本古典への影響についての基礎的研究
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
日本文学
研究機関
鹿児島工業高等専門学校
研究代表者
松田 信彦
鹿児島工業高等専門学校, その他部局等, 教授
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
多変量解析
/
クラスター分析
/
漢書
/
後漢書
/
日本書紀
/
漢文の助字
/
区分論
/
上代文学
/
中国古典
研究成果の概要
本研究は、中国古典の文章をクラスター分析を用いて調査し、その文章(文体)の性格の相違を明らかにすることを目的とする。
...
この課題の研究成果物
学会発表 (1件)
3.
高専教員の教育力開発を目的とする,授業スキル向上支援ツール開発とICTによる共有
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育学
研究機関
阿南工業高等専門学校
研究代表者
坪井 泰士
阿南工業高等専門学校, その他部局等, 教授
研究期間 (年度)
2011 – 2013
完了
キーワード
授業改善
/
授業スキル
/
FD
/
ICT
/
教育方法
/
教育力向上
/
インタビュー
/
授業映像
研究概要
高専の教員の多くは教育実習などで教育技術を学ぶことがなく,教育現場に赴任してくることとなる。また,着任後も,多くの高専では研究室が個室であるため教育に関する悩みを相談できる人が少なく,先輩教員からアドバイスをもらいにくい現状がある。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 備考 (2件)
4.
多変量解析を用いた日本書紀の区分論・編纂論に関する基礎的研究
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
日本文学
研究機関
鹿児島工業高等専門学校
研究代表者
松田 信彦
鹿児島工業高等専門学校, 一般教育科文系, 准教授
研究期間 (年度)
2009 – 2010
完了
キーワード
日本書紀
/
多変量解析
/
クラスター分析
/
区分論
/
編纂
/
筆録者
研究概要
平成22年度は、前年度の成果を踏まえ、日本書紀各巻の区分、また日本書紀の各天皇紀を区分することを試みた。その結果、現時点では筆録者によるものと認められる区分はまだ明確にはわかっていない。しかし、従来、日本書記30巻をα群とβ群の大きく2つのグループに分類し、それがほぼ定説のように扱われていた中で、例
...