• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 6件 / 研究者番号: 40462915

表示件数: 
  • 1. 新材料MgB2と超伝導電流流体解析による新型アンジュレータ精密磁場制御法の確立

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    研究機関 京都大学
    研究代表者

    紀井 俊輝 京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授

    研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31完了
    キーワード バルク超伝導体 / アンジュレータ / 放射光 / 超伝導応用 / 加速器 / 超伝導体応用
    研究成果の概要 電子ビーム蛇行用の周期交替磁場を発生させるアンジュレータは放射光生成に必要不可欠な装置である。永久磁石や電磁石が使われてきたが、超伝導材料を用いることで大幅な性能向上が期待されている。本研究では、新材料MgB2を用いることで周期磁場の制御性を格段に高めた。その結果、希土類銅酸化物超伝導体を用いた際の ...
    この課題の研究成果物 国際共同研究 (1件)   学会発表 (19件 うち国際学会 7件、招待講演 4件)
  • 2. REBCO/MgB2超伝導バルクマグネットによるコンパクトNMR/MRIの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 医用システム
    研究機関 公益財団法人鉄道総合技術研究所
    研究代表者

    富田 優 公益財団法人鉄道総合技術研究所, 研究開発推進部, 担当部長

    研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31完了
    キーワード 超伝導材料・素子 / 材料加工・処理 / 結晶成長 / セラミックス / システム工学 / 超伝導材料 / 超伝導マグネット / 磁場補正 / NMR / MRI / バルク材
    研究成果の概要 コンパクトかつ高分解能のNMR/MRIに対する需要が昨今高まってきている。本研究は、これらの社会的背景のもとで、超伝導バルク磁石を用いた、ポータブルNMR/MRIシステムの構築を目指し、研究を行った。超伝導バルク磁石の磁場均一性および熱的特性の向上、並びに補正コイルの開発を行った。作製した超伝導バル ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (15件 うち国際学会 3件、招待講演 1件)
  • 3. 超伝導バルクマグネットによる小型NMR(MRI)の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 医用システム
    研究機関 公益財団法人鉄道総合技術研究所
    研究代表者

    富田 優 公益財団法人鉄道総合技術研究所, 研究開発推進部, 担当部長

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31完了
    キーワード 超伝導バルクマグネット / 超伝導材料 / 磁場補正 / NMR / MRI / 超伝導マグネット / バルク材 / 樹脂含浸 / NMR / MRI
    研究成果の概要 小型・高分解能のNMR(MRI)に対する需要が昨今高まってきている。本研究では、これらの社会的背景のもとで、高温超伝導バルク材を用いた、ポータブルNMR(MRI)システムの構築に向けた基盤技術の構築を目指した。その結果、樹脂含浸処理を施した外径87mm、内径47mm、高さ22mmのリング状超伝導バル ...
    この課題の研究成果物 学会発表 (18件 うち国際学会 2件)
  • 4. レアアースフリー強力超伝導磁石の創製と応用検討

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(A)

    研究分野 金属物性
    研究機関 東京大学
    研究代表者

    岸尾 光二 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授

    研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 超伝導 / 磁石 / 強力磁石 / レアアース代替材 / 低炭素化技術
    研究成果の概要 既存の強力磁石(Ndネオジム、Smサマリウム永久磁石、レアアースRE123系超伝導バルク磁石)と同等以上の磁力を有し、RE(希土類)を構成元素に用いない新しい小型強力磁石の候補として、金属間化合物超伝導体二ホウ化マグネシウム(MgB2)に着目し、バルク超伝導磁石の作製方法の確立と、磁力特性の基礎評価 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (11件 うち査読あり 11件、謝辞記載あり 5件)   学会発表 (79件 うち招待講演 9件)   図書 (1件)
  • 5. バルクの電磁気的熱的挙動解明に基づくバルク応用回転機の課題解決法の研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 電力工学・電力変換・電気機器
    研究機関 横浜国立大学
    研究代表者

    山岸 一人 横浜国立大学, 工学研究院, 特別研究教員

    研究期間 (年度) 2009 – 2011完了
    キーワード 超伝導バルク / バルク応用回転機 / 捕捉磁束 / 変動磁界 / シールドコイル / 高温超伝導バルク / 捕捉磁界
    研究概要 超伝導バルクの回転機応用の実用化で問題となる,回転機特有の変動磁界によるバルクの捕捉磁束への影響について解析と実験より検討を行った.実験においては,製作した試験装置を用いて変動磁界を発生させ交流損失の観点から検討を行い,これらの変動磁界がバルクの捕捉磁束に一定の影響がある見通しを得た.また,バルク捕 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (7件 うち査読あり 3件)   学会発表 (8件)
  • 6. 海水流発電用小型高効率回転機に関する研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 船舶海洋工学
    研究機関 東京海洋大学
    研究代表者

    和泉 充 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2009 – 2012完了
    キーワード 海洋工学 / 海潮流発電 / 高温超電導 / 超電導発電機 / タービンプロペラ / 磁束ピ ン止め / バルク磁石 / 界磁-電機子構造 / 海洋利用 / 再生利用可能エネルギー / 高温超電導体 / 海水流発電 / 超電導同期発電機 / 電気機器工学 / 磁束ピン止め
    研究概要 自然エネルギーは密度が低いがどこにもある。海水は大気に比較して800倍以上も密度が高く、低い流速でも風力発電に比較すればかなりの程度小さなプロペラで有効なエネルギー供給を可能にする。この研究では、海洋、船舶(港湾)、鉄道(橋梁)、電気・機械、エネルギー材料等に関わる研究者が知見と設備を結集し、海潮流 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (36件 うち査読あり 35件)   学会発表 (23件 うち招待講演 3件)   図書 (4件)   備考 (4件)   産業財産権 (2件 うち外国 1件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi