• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 2件 / 研究者番号: 40551031

表示件数: 
  • 1. 谷崎源氏成立過程に関する基盤的研究―〈新訳〉に焦点をあてて―

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分02010:日本文学関連
    研究機関 同志社女子大学
    研究代表者

    大津 直子 同志社女子大学, 表象文化学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31交付
    キーワード 谷崎源氏 / 天皇 / 資料保存 / 発禁 / 源氏物語 / 現代語訳 / 翻訳 / 検閲 / 内閲 / 文体 / 敬語 / 国文学 / 最高敬語 / 岡崎義恵 / 谷崎潤一郎 / 現代語訳/翻訳 / 出版史 / 国文学研究
    研究開始時の研究の概要 本研究では谷崎源氏決定稿である〈新訳〉の生成過程を、一次資料である書き入れ草稿の分析を通して明らかにする。基本的には研究代表者が単独で草稿の画像収集、解析を進めるが、以前、若手研究(B)の採択期間に発足させた谷崎源氏研究会メンバー2名と逐次成果を共有する。毎年2回、京都、静岡、ソウルいずれかで研究会 ...
    研究実績の概要 年度末に、本研究の採択以前から12年にわたり書き続けてきた論文と、資料調査報告のデータとを、単著『谷崎源氏の基礎的研究』(武蔵野書院、2024/02)として上梓した。これにより、古典文学研究者のみならず、近現代文学の谷崎研究者、出版史、思想史の研究者などからも大きな反響が返ってきている。
    現在までの達成度 (区分) 1: 当初の計画以上に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (9件 うち査読あり 7件、オープンアクセス 5件)   図書 (2件)
  • 2. 〈旧訳〉を中心とした谷崎源氏テクストに関する基礎的研究―翻訳文学としての再検討―

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 日本文学
    研究機関 國學院大學 (2015-2017)
    白百合女子大学 (2014)
    研究代表者

    大津 直子 國學院大學, 教育開発推進機構, 助教

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31完了
    キーワード 源氏物語 / 現代語訳 / 翻訳 / 草稿 / 校本 / 山田孝雄 / 玉上琢彌 / 谷崎源氏 / 谷崎潤一郎 / 「蛍」巻 / 研究領域の横断
    研究成果の概要 谷崎潤一郎訳『源氏物語』、通称谷崎源氏は、「作家の手による翻訳」という享受の有り方を確立したと言って良いだろう。谷崎源氏と呼ばれるものはこの世に三つ存在している。訳文が最も大きく変容したのは、昭和14年から16年にかけて刊行された第一の訳、通称〈旧訳〉と、昭和26年から昭和29年にかけて刊行された第 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (10件 うち査読あり 4件、謝辞記載あり 2件、オープンアクセス 1件)   学会発表 (3件 うち国際学会 1件、招待講演 1件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi