• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 2件 / 研究者番号: 40614772

表示件数: 
  • 1. 近世琉球期・先島地方旧記類の研究基盤形成を目標とした総合的研究

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 日本文学
    研究機関 明治大学
    研究代表者

    木村 淳也 明治大学, 研究・知財戦略機構, 共同研究員

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31完了
    キーワード 日本文学一般 / 琉球文学 / 近世琉球 / 地方旧記 / 宮古・八重山地方 / 説話文学 / 地誌 / 地方旧記類 / 沖縄 / 先島地域 / 説話 / 伝承 / 祭祀
    研究概要 本研究は、従来の日本文学、および琉球研究において、サブテキスト的な取り扱いを受ける先島地方の「地方旧記類」を対象として、本文確定を目指した基礎的な研究基盤の形成と、テキストとしての性格究明を行った。その成果として、地方旧記類の本文テキストデータベースを作成し、これをWEB上で一般公開した。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (6件 うち査読あり 2件)   学会発表 (8件 うち招待講演 1件)   図書 (4件)   備考 (2件)
  • 2. 日本と東アジアにおける神仏習合と漢文説話の研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 日本文学
    研究機関 静岡大学 (2012-2013)
    明治大学 (2011)
    研究代表者

    袴田 光康 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2011 – 2013完了
    キーワード 国際情報交換 / 韓国 / 三国遺事 / 東アジア / 神仏習合 / 琉球説話 / 歴史叙述 / 仏教説話 / 国際情報交流 / 漢文説話 / 説話文学 / 比較文学
    研究概要 本研究では、日本・韓国・琉球の漢文テキストを通して、東アジアにおける神仏習合の分析を行った。具体的には『扶桑略記』(日本)・『三国遺事』(韓国)・『遺老説伝』(琉球)という三つのテキストを対象とした。研究の結果として、東アジアの固有神が仏教によって護国神へと変容するという共通点を持つこと等を明らかに ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (54件 うち査読あり 32件)   学会発表 (36件 うち招待講演 1件)   図書 (16件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi