検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 20件 / 研究者番号: 50001962
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
歯周病原細菌の産生する短鎖脂肪酸が病原性に与える影響の解明と制御
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
吉田 康夫
愛知学院大学, 歯学部, 准教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
短鎖脂肪酸
/
歯周病
/
Porphyromonas gingivalis
/
酪酸
/
歯学
/
代謝
研究成果の概要
歯周病細菌が産生する酪酸等の短鎖脂肪酸は、重度の歯周病患者の歯周ポケット内においては、健常人の10倍程度の高濃度で検出される。また、ヒト培養細胞にアポトーシスを起こす、バイオフィルム形成を促進する、感染ウイルスを活性化する等の作用が示唆されている。本研究課題では、酪酸産生酵素のリード化合物を利用した
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (13件 うち国際共著 5件、査読あり 13件、謝辞記載あり 4件、オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件)
2.
歯周病原細菌由来アミノ酸代謝物によるバイオフィルム形成能と病原性への影響の解明
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
吉田 康夫
愛知学院大学, 歯学部, 准教授
研究期間 (年度)
2011 – 2013
完了
キーワード
代謝産物
/
歯周病
/
バイオフィルム
/
c-di-GMP
/
インドール
/
cyclic-di-GMP
/
口腔細菌
研究概要
インドールなどの代謝産物は、細菌のバイオフィルムの形成に影響を与える。本研究課題では、歯周病細菌のインドール産生酵素であるトリプトファン分解酵素についての研究を行った。まず、歯周病細菌の一種であるPrevotella intermediaのトリプトファン分解酵素を精製して、その酵素学的な性質を明らか
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (24件 うち査読あり 8件) 学会発表 (19件 うち招待講演 2件)
3.
歯周病関連細菌が産生する蛋白質の翻訳後修飾:糖鎖修飾とリン酸化修飾の役割
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
朝日大学
研究代表者
村上 幸孝
朝日大学, 歯学部, 教授
研究期間 (年度)
2011 – 2013
完了
キーワード
歯周病関連細菌
/
蛋白質
/
翻訳後修飾
/
糖鎖修飾
/
リン酸化修飾
/
OmpA
/
OmpA様蛋白質
/
糖蛋白質
/
リン酸化蛋白質
/
O-GlcNAc
研究概要
歯周病関連細菌P. gingivalisの翻訳後修飾蛋白質を解析した。糖蛋白質として、OmpA様蛋白質のほかに新たに3種類の糖蛋白質が発見された。これらの糖蛋白質は、増殖やバイオフィルム形成に関与することが明らかになった。OmpA様蛋白質はレクチンカラムで効率的に分離が可能であった。また、リン酸化蛋
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (4件 うち査読あり 4件) 学会発表 (26件)
4.
歯周病関連細菌の表層蛋白質の糖鎖修飾と病原性との関連性
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
朝日大学
研究代表者
村上 幸孝
朝日大学, 歯学部, 教授
研究期間 (年度)
2008 – 2010
完了
キーワード
歯周病関連細菌
/
表層蛋白質
/
糖鎖修飾
/
病原性
/
レクチン
/
Pgm6/7
/
細胞外マトリックス分子
/
共凝集
/
Pgm6
/
7
/
RagB
研究概要
歯周病関連細菌Porphyromonas gingivalisの菌体表層蛋白質から糖鎖修飾された蛋白質を糖特異的染色やレクチンを用いて検索した。その結果、主要外膜蛋白質であるRagBやPgm6/7が糖蛋白質であることが明らかになり、その他にも3種類の糖蛋白質が同定できた。変異株を作製して親株と比較し
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (6件 うち査読あり 4件) 学会発表 (11件)
5.
歯周病関連細菌の主要外膜蛋白質の解析とそれらの臨床症状との関連性
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
村上 幸孝
愛知学院大学
研究期間 (年度)
2003 – 2005
完了
キーワード
歯周病関連細菌
/
Porphyromonas gingivalis
/
主要外膜蛋白質
/
環境因子
/
連続培養法
/
二次元電気泳動
/
変異株
/
歯周病患者血清
/
培養条件
/
培養温度
/
OmpA
/
2次元電気泳動法
/
RagA
/
RagB
/
Putative porin
研究概要
1.種々のP.gingivalis菌株における主要外膜蛋白質の発現
この課題の研究成果物
雑誌論文 (25件) 文献書誌 (2件)
6.
歯周病原細菌の保有する線毛の形成調節機構の解明
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
吉村 文信
愛知学院大学, 歯学部, 教授
研究期間 (年度)
2003 – 2005
完了
キーワード
歯周病原菌
/
線毛
/
FimA線毛
/
Mfa線毛
/
fimA遺伝子
/
グノタイプ
/
形態形成
/
嫌気性菌
/
歯周病原細菌
/
ゲノタイプ
/
MFA線毛
/
fimA関連遺伝子
/
トランスポゾン
/
二成分調節系
/
環境変化
/
温度感受性
研究概要
1.歯周病原細菌P.gingivalisにおける線毛
この課題の研究成果物
雑誌論文 (36件) 文献書誌 (3件)
7.
歯周病原性細菌Porphyromonas gingivalisの多剤排出ポンプ
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
池田 健
愛知学院大学, 歯学部, 講師
研究期間 (年度)
2001 – 2002
完了
キーワード
歯周病
/
Porphyromonas gingivalis
/
多剤排出ポンプ
/
能動輸送
/
薬剤感受性
/
二成分制御系
/
重金属イオン
/
偏性嫌気性菌
/
最小発育阻止濃度
/
金属イオン
/
2成分系
/
菌体内蓄積
/
電気化学ポテンシャル
研究概要
歯周病の原因菌のひとつとされる細菌Porphyromonas gingivalisの多剤排出ポンプについて、以下のような事柄が明らかになった。すなわち、 1.グラム陰性偏性嫌気性桿菌Porphyromonas gingivalisにはRND型多剤排出ポンプをコードする遺伝子群が2つ存在する(xepC
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (6件)
8.
TIMPsの細胞増殖活性-ヒト骨芽細胞様細胞におけるシグナル伝達機構の解明
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
機能系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
早川 太郎
愛知学院大学, 歯学部・生化学講座, 教授
研究期間 (年度)
1997 – 1999
完了
キーワード
TIMP-1
/
TIMP-2
/
プロテインキナーゼA
/
H-89
/
H-7
/
K-252a
/
MG-63細胞
/
細胞増殖活性
/
細胞内シグナリング
/
Jun
/
Fos
/
レセプター
/
インスリン
/
チロシンリン酸化
/
MAP-キナーゼ
/
プロテインキナーゼA(PKA)
研究概要
本年度の研究計画に基づき、Raji細胞を用いてTIMP-1およびTIMP-2のレセプターへの結合実験を行ってきたが、当初、期待したような結果は得られていない。現在、更に条件を変えて検討中である。ところで、本年度の計画にはなかったが、骨芽細胞様(MG-63)細胞を用い、[^3H]チミジン取り込み活性を
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (2件)
9.
トランスポゾンによる線毛変異株の分離とその解析
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
吉村 文信
愛知学院大学, 歯学部, 教授
研究期間 (年度)
1997 – 1999
完了
キーワード
Porphyromonas gingivalis
/
線毛形成
/
線毛欠損株
/
トランスポゾン
/
二成分情報伝達系
/
嫌気性菌
/
歯周病
/
グラム陰性菌
/
線毛
/
付着因子
研究概要
Porphyromonas gingivalisに応用可能なBacteroides属のトランスポゾン(Tn4351:Tnと省略)を使って線毛欠損変異株を多数単離し、これを順次解析する事によって、線毛形態形成に必須な染色体領域を同定し解析する事を計画した。この研究のなかで、パルス・フィールド・ゲル電気
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (27件)
10.
歯周病原性細菌が産生するシステインプロテアーゼの分子遺伝学的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
小佐野 悦雄
愛知学院大学, 歯学部・微生物学講座, 講師
研究期間 (年度)
1996
完了
キーワード
歯周病原性
/
口腔細菌
/
Porphyromonas gingivalis
/
システインプロテアーゼ
/
hap遺伝子
/
発現蛋白質
/
シークエンス
研究概要
目的:Porphyromonas gingivalis(P.g.)は、進行性歯周炎の主な病原菌と考えられている。この菌の持つ病原因子のうち、プロテアーゼ活性を持つ血球凝集素(HA/P)は、組織破壊と付着因子という両面を持っている点が注目される。申請者らは、既にこの物質の遺伝子(hap)を約4kbのB
...
11.
Porphyromonas gingivalisプロテアーゼの活性中心構造の解析
研究課題
研究種目
一般研究(C)
研究分野
機能系基礎歯科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
西方 真
北海道大学, 歯学部, 教務職員
研究期間 (年度)
1995
完了
キーワード
歯周病
/
Porphyromonas gingivalis
/
プロテアーゼ
/
赤血球凝集素
/
活性部位
/
アミノ酸配列
研究概要
本研究の目的は、歯周病原性細菌Porphyromonas gingivalisの産生する44kDaアルギニン特異的プロテアーゼ(赤血球凝集性)と50kDaリジン特異的プロテアーゼの活性中心のアミノ酸配列を決定することであった。研究方法と結果は次のとおりである。
この課題の研究成果物
文献書誌 (1件)
12.
歯周病原性細菌の蛋白質分解活性をあわせ持つ赤血球凝集素の分子生物学的研究
研究課題
研究種目
一般研究(C)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
池田 健
愛知学院大学, 歯学部, 講師
研究期間 (年度)
1993 – 1995
完了
キーワード
歯周病
/
Porphyromonas gingivalis
/
赤血球凝集素
/
蛋白質分解活性
/
クローニング
/
IPCR
/
大量発現
/
Porphyromonas endodontalis
/
塩基配列
/
アミノ酸配列
研究概要
歯周病原細菌Porphyromonas gingivalis (P.g.)は、アルギニン-Xを切断するシステインプロテアーゼ活性(P)と、アルギニン等でその活性が阻害される非レクチン様の赤血球凝集活性(HA)を併せ持つ因子HA/Pを保有する。HAはPの阻害剤によっても消失し、しかも、HA/Pは単一の
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (13件)
13.
歯周病原性細菌の持つ付着因子の分子生物学的研究
研究課題
研究種目
一般研究(B)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
吉村 文信
愛知学院大学, 歯学部, 教授
研究期間 (年度)
1993 – 1994
完了
キーワード
Porphyromonas gingivalis
/
付着因子
/
血球凝集素
/
線毛
/
線毛遺伝子
/
発現蛋白質
/
トランスポゾン
/
欠損変異株
/
Porphyromonas qinqivalis
/
欠損変異体
/
線毛関連遺伝子
/
遺伝子の塩基配列
研究概要
成人の歯周病は、特定の嫌気性菌によって引き起こされていると考えられている。そのなかでも成人の歯周病の最も有力な原因菌としてPorphyromonas gingivalisが特に注目されている。本菌のヒト口腔への定着を阻止する選択的な手段を開発することは本症の予防につながると考えられている。本菌がヒト
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (20件)
14.
歯肉縁下細菌叢の成立と遷移のメカニズムに関する研究
研究課題
研究種目
総合研究(A)
研究分野
形態系基礎歯科学
研究機関
神奈川歯科大学
研究代表者
梅本 俊夫
神奈川歯科大学, 歯学部, 教授
研究期間 (年度)
1992 – 1993
完了
キーワード
歯肉縁下細菌叢
/
P.gingivalis
/
A.actinomycetemcomitans
/
コラゲナーゼ産生菌
/
DNase産生菌
/
トリプシン様酵素産生菌
/
糖尿病
/
血中抗体価
/
歯肉縁下細胞叢
/
Wolinella recta
/
共生関係
/
Treponema denticola
/
付着因子
/
Porphyromonas gingivalis
/
線毛
研究概要
歯周病の発症や進展の直接的原因として、歯肉縁下細菌叢の量的および質的変動が考えられており、歯周病誘発能の高い歯肉縁下細菌叢の成立メカニズムを明らかにすることは、歯周病の治療や予防において極めて重要である。本研究では、歯周病誘発能の高い歯肉縁下細菌叢についてその細菌構成コラゲナーゼ、DNase、トリプ
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (16件)
15.
歯周病原性細菌の表層にある抗原性の強い蛋白質のクロ-ニング
研究課題
研究種目
一般研究(C)
研究分野
機能系基礎歯科学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
吉村 文信
愛知学院大学, 歯学部, 教授
研究期間 (年度)
1990 – 1991
完了
キーワード
歯周病原性細菌
/
表層蛋白質
/
遺伝子
/
クロ-ニング
/
ポルフィロモナス・ジンジバリス
/
75K蛋白質
/
歯周病原性細胞
研究概要
歯周病原性菌として最も疑われている細菌Porphyromonas(Bacteroides)gingivalisの最表層にある蛋白質は、ホストの免疫応答、あるいは病気の発症に強く関連していると予想される。なぜなら、菌の表層に存在することから、真先にホストに認識されると考えられるからである。申請者らは、
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (3件)
16.
歯周病原性細菌の遺伝子解析の基づく歯周病の予防・診断・治療法の開発
研究課題
研究種目
試験研究(B)
研究分野
保存治療系歯学
研究機関
愛知学院大学
研究代表者
吉村 文信
愛知学院大学, 歯学部, 教授
研究期間 (年度)
1990 – 1992
完了
キーワード
歯周病原性細菌
/
線毛
/
血球凝集素
/
外膜蛋白質
/
ポルフィロモナス・ジンジバリス
/
遣伝子
/
塩基配列の決定
/
ポルフィロモナスジンジバリス
/
遺伝子
/
遺伝子クロ-ニング
/
線毛の形態形成
/
発現ペクタ-
/
発現ベクタ-
研究概要
歯周病原性細菌であるPorphyomonas(Bacleroides)ginglvalisの保有する病原因子(線毛・血球凝集素・表層蛋白質)の遣伝子を解析することによって歯周病の新しい予防、診断、治療法を開発することを目的としてきた。本申請者らによって線毛を構成する主要蛋白質の遣伝子(fimA)はす
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (21件)
17.
バクテロイデス・ジンジバリスの赤血球凝集素がプロテアーゼ活性を有する可能性の検証
研究課題
研究種目
一般研究(C)
研究分野
機能系基礎歯科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
西方 眞
北海道大学, 歯学部, 教務職員
研究期間 (年度)
1988
完了
キーワード
バクテロイデス
/
ジンジバリス
/
赤血球凝集素
/
トリプシン様酵素
研究概要
本研究では、バクテロイデス・ジンジバリス(以下本菌)の赤血球凝集(HA)が、トリプシン様プロテアーゼ活性を有するか否かを確かめるために、Hの精製を試みた。〔方法〕本菌の膜成分を材料とし、ゲル濾過(Biogel A0.5m)、イオン交換クロマト(DEAE-セルロース)、アフィニティークロマト(アルギニ
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (1件)
18.
細菌病原性の分子遺伝学的研究
研究課題
研究種目
総合研究(A)
研究分野
細菌学
研究機関
東京大学
研究代表者
吉川 昌之介
東京大学, 医科学研究所, 教授
研究期間 (年度)
1987 – 1989
完了
キーワード
病原細菌学
/
病原性
/
ビルレンス遺伝子
/
組換えDNA実験
/
分子遺伝学的研究
/
遺伝子解析
/
病原菌
/
プラスミド
/
細菌
/
ビルレンス
/
遺伝子
/
分子遺伝学
/
病原細菌
/
塩基配列
/
クローン化
/
ピルレンス
/
毒素
/
遺伝的制御機構
/
分子進化
/
赤痢菌
/
コレラ菌
/
サルモネラ
/
チフス菌
/
ビブリオ
/
緑膿菌
/
ブローブ
/
嫌気性菌
研究概要
組換えDNA実験技術を始めとする分子生物学的、分子遺伝学的技術を病原細菌の病原性の解析に応用することを目的としてこの総合研究班を結成し、3年間補助金を受けた。研究分担者総数21名という大規模な班員構成からなり、各分担者の対象とする菌種も多岐にわたり、ビルレンス遺伝子の存在部位も染色体性、プラスミド性
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (159件)
19.
歯周病原因子の機能及び遺伝子工学的研究
研究課題
研究種目
一般研究(C)
研究分野
機能系基礎歯科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
吉村 文信
北海道大学, 歯学部, 助手
研究期間 (年度)
1986 – 1988
完了
キーワード
歯周病
/
病原因子
/
Bacteroides gingivalis
/
線毛
/
遺伝子のクローン化
/
外膜蛋白質
/
プロテアーゼ
/
付着因子
/
嫌気性菌
/
線毛遺伝子:付着因子
/
歯周病原因子
/
病原因子の機能
/
B.gingvalis
/
線毛のクローニング
/
B.gingivalis
研究概要
成人性歯周病の最も有力な原因菌と考えられている Bacteroides gingivalis(以下本菌と呼ぶ)の保有する病原因子(現時点でそう考えるに充分な菌体の成分)の機能とその遺伝子工学的研究を行なった。
この課題の研究成果物
文献書誌 (23件)
20.
酵素抗体法を利用した歯周病原因子に対する人特異抗体の検索
研究課題
研究種目
試験研究
研究分野
保存治療系歯学
研究機関
北海道大学
研究代表者
吉村 文信
北海道大学, 歯学部, 助手
研究期間 (年度)
1985 – 1986
完了
キーワード
酵素抗体法
/
人特異抗体
/
歯周病
/
病原因子
/
Bacteroides gingivals
/
Haemophilus actinomycetemcomitans
/
歯周病原細菌
/
Bacteroides gingivalis
/
線毛
/
抗体
/
ウエスタンブロット
研究概要
1.最も有力な成人性歯周病の原因菌と考えられているBacteroides gingivalisの付着因子(この場合線毛)に焦点をあてて研究をおこなってきた。 (1)本菌から単離・精製した線毛は、現在のところ、唯一の蛋白質性の精製病原因子として臨床応用が可能な材料である。これを抗原として、酵素抗体法に
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (8件)