メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 9件 / 研究者番号: 50241336
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
上肢・体幹運動による有酸素運動の下肢末梢循環に与える影響
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関
青森県立保健大学
研究代表者
渡部 一郎
青森県立保健大学, 健康科学部, 教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2019-03-31
完了
キーワード
ノルディック杖
/
上肢体感運動
/
有酸素運動
/
下肢血流障害
/
糖尿病
/
母趾温
/
下肢血流
/
サーモグラフィ
/
運動療法
/
上肢運動
/
上肢体幹運動
/
ノルデック杖歩行
/
末梢循環障害
/
末梢循環
/
杖歩行
/
呼気代謝
研究成果の概要
近年、糖尿病に伴う下腿循環障害が増加している。糖尿病では末梢神経障害を認めるため、歩行による障害が認知されず足趾や脚アーチの損傷や動脈狭窄の増加が、欧米や我が国で増加してきた。高齢者ではノルディック杖を用いた歩行は、転倒予防や安全な歩行運動となり近年推奨されている。一方、軽量な杖の使用は、上肢体幹運
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件 うち査読あり 3件、オープンアクセス 3件、謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件 うち招待講演 8件)
2.
胸郭下での抗重力支持を基礎とするシーティングケアシステムの開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
ケア学
研究機関
青森県立保健大学
研究代表者
長門 五城
青森県立保健大学, 健康科学部, 助教
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
シーティング
/
車いす
/
胸郭下支持
/
呼吸代謝測定
/
車いすシーティング
/
呼気ガス分析
/
呼吸代謝
/
体幹動作
研究成果の概要
車いす使用時における安楽な座位姿勢を確保するには、車いすの背もたれ及びその付近に体幹(頭頂部から胸郭まで)を抗重力支持するための支点(胸郭下支持)を作ることで可能となり、その支持の効果は、支持がない場合より二酸化炭素排出量が有意に減少することが呼吸代謝測定により明らかとなった。(支持の有無における日
...
この課題の研究成果物
学会発表 (4件 うち国際学会 1件)
3.
四肢運動・物理療法の毛細血管血流への影響
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関
青森県立保健大学
研究代表者
渡部 一郎
青森県立保健大学, 健康科学部, 教授
研究期間 (年度)
2011 – 2013
完了
キーワード
末梢循環
/
サーモグラフィ
/
毛細血管血流
/
糖尿病
/
脳性麻痺
/
自律神経
/
有酸素運動
/
物理療法
/
運動療法
/
リハビリテーション医学
/
手指温度
/
交感神経機能
/
疼痛
/
レイノー
研究概要
リハ治療では、疾患や障害に合わせ、運動強度や物理療法の種類や強さを設定する。近年開発された毛細血管顕微鏡観察装置では非侵襲的に毛細血管血流速度が定量化できる。この臨床的意義を検討した。健常人の手指冷水負荷後毛細血管血流速度は皮膚温の改善とともに上昇した。姿勢保持や介入困難な脳性麻痺症例では障害側手指
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (32件 うち査読あり 13件) 学会発表 (43件 うち招待講演 11件) 図書 (7件)
4.
四肢局所運動・物理療法が交感神経機能に与える効果
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関
青森県立保健大学
研究代表者
渡部 一郎
青森県立保健大学, 健康科学部, 教授
研究期間 (年度)
2008 – 2010
完了
キーワード
肩手症候群
/
疼痛閾値
/
交感神経機能
/
理学療法
/
運動療法
/
物理療法
/
交感神経
/
末梢循環
/
知覚閾値
/
脳卒中
/
補装具
/
末梢神経
/
局所発汗
研究概要
脳卒中の肩手症候群は、麻痺側上肢の腫張疼痛が持続する。その病態は交感神経緊張性ジストロフィーとされ治療抵抗性である。脳卒中を対象とし、麻痺側上肢・下肢の他動運動療法、麻痺側頚腕部温熱療法が自律神経機能へ及ぼす影響を調べた。麻痺側頚腕部ホットパックの接触性温熱療法5分間、または理学療法士による麻痺側肘
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (46件 うち査読あり 24件) 学会発表 (27件) 図書 (2件)
5.
星状神経節近傍光線療法と頚部温熱療法の交感神経抑制作用
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関
青森県立保健大学
研究代表者
渡部 一郎
青森県立保健大学, 健康科学部, 教授
研究期間 (年度)
2006 – 2007
完了
キーワード
脳卒中
/
肩手症候群
/
星状神経ブロック
/
交感神経機能
/
局所発汗量
/
加速度脈波解析
/
皮膚温
/
日常動作活動
/
交感神経
/
星状神経節
/
末梢循環
研究概要
本研究は、交感神経ブロック療法として用いられる星状神経節光線照射療法の作用としてなお解明されていない光作用についてこれが温熱作用を介している可能性があるかどうかを単純な接触性温熱療法との比較検討することを目的とした。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (13件 うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)
6.
上肢切断者の残存機能探索と開拓のための能動型適応システム構築
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
知能機械学・機械システム
研究機関
東京大学
研究代表者
横井 浩史
東京大学, 大学院工学系研究科, 助教授
研究期間 (年度)
2004 – 2006
完了
キーワード
個性適応制御
/
意図推定
/
筋電義手
/
能動的探索
/
触覚
/
個性適応機能
/
運動機能再建
/
能動型適応システム
/
f-MRIによる脳機能解析
/
パラレルワイヤー型干渉駆動
/
触覚及び力覚バイオフィード
/
電気的刺激装置
/
SOMフィルター
/
パラレルワイヤー型干渉駆動機構
/
触覚及び力覚バイオフィードバック
研究概要
本研究は,上肢切断者の運動機能再建を支援するために,切断者に残されたあらゆる可能性を自動的に探索し,さらに,新しい機能を開拓するような能動型適応システムの構築を目的として行なった.平成18年度に得られた研究成果は以下のとおりである.
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (34件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)
7.
空気中マイナスイオンの訓練意欲・達成度に及ぼす研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関
北海道大学
研究代表者
渡部 一郎
北海道大学, 病院, 助教授
研究期間 (年度)
2003 – 2004
完了
キーワード
リハビリテーション
/
マイナスイオン
/
交感神経機能
/
最大酸素消費量
/
精神的発汗量
研究概要
空気中マイナスイオンは、自然界では森林・温泉地・滝周辺などの保養地に多量に認められ、仕事能率、疲労度への有用性が報告されているが、過去の報告では自覚症状など客観性に乏しい分析が多かった。今回の検討では、健常人男子学生を対象に、25℃湿度50%の恒温室にて二重盲検法を用いて、人の疲労度、作業効率、発汗
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (6件)
8.
局所レーザー光線照射が生体機能に及ぼす影響
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究機関
北海道大学
研究代表者
渡部 一郎
北海道大学, 医学部・附属病院, 助教授
研究期間 (年度)
2000 – 2001
完了
キーワード
低出力レーザー
/
近赤外線
/
星状神経節
/
交感神経
/
経穴
/
末梢神経
/
発汗
/
疼痛
/
末梢循環
/
交感神経機能
/
サーモグラフ
研究概要
リハビリテーション診療では、赤外線・マイクロウェーブなど様々な光線療法が施行され、実際に臨床使用されているが、経験的な手法に基づいた運用が多く、その原理、施行方法(部位、時間)、評価方法について体系的な研究は少なかった。
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (14件)
9.
反復経頭蓋磁気刺激法のリハビリテーション医学への応用
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
リハビリテーション科学
研究機関
北海道大学
研究代表者
眞野 行生
(真野 行生)
北海道大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度)
1998 – 1999
完了
キーワード
反復経頭蓋磁気刺激
/
失調症
/
安全性
/
うつ症状
/
脳波
/
パーキンソン病
/
連続経頭蓋磁気刺激性
/
痙攣
/
筋電図
/
SPECT
/
パーキンソニズム
/
運動野
/
小脳
/
サイトシンアラピノサイト
研究概要
平成10年度には、経頭蓋磁気刺激法(rTMS)法の安全性を検討する目的で、行動学的に分析した。32匹の正常マウスと31匹のcytosine arabinosideを注射した運動失調マウスを対象とした。週5回3週間、運動皮質閾値の130%の強度でrTMSを施行した。A群(正常11匹、失調マウス10匹)
...
この課題の研究成果物
文献書誌 (31件)