• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 8件 / 研究者番号: 50260477

表示件数: 
  • 1. 対処困難な肛門温存術後の排便障害を抱える患者への看護ケアガイドラインの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
    研究機関 東京慈恵会医科大学
    研究代表者

    佐藤 正美 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31交付
    キーワード 直腸がん / 肛門温存術 / 排便障害 / 低位前方切除後症候群 / LARS / QOL / セルフケア / がんリハビリテーション / 低位前方切除術後症候群 / 肛門温存手術 / ケアガイドライン
    研究開始時の研究の概要 直腸がん治療である肛門温存術を受けた患者は、永久的人工肛門造設を避けられたものの、低位前方切除後症候群(LARS)といわれる排便障害により、日常生活に支障があることが明らかとなってきた。しかし、LARS発症のメカニズムの全容は解明されておらず、LARS症状への治療やケアについての整理は進んでいない。
    研究実績の概要 本研究では、直腸がん肛門温存術後の排便障害である低位前方切除後症候群(low anterior resection syndrome; LARS)のある患者への看護ケアを開発することを目的としている。そのために、LARSの詳細な症状の他、日常生活や社会生活における支障や対処、さらにLARS症状の程度 ...
    現在までの達成度 (区分) 3: やや遅れている
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (6件 うち国際共著 2件、査読あり 4件、オープンアクセス 3件)   学会発表 (8件)   備考 (3件)
  • 2. 大腸癌肝転移におけるメタドへリンの分子機構の解明と新規分子標的治療の開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
    研究機関 帝京大学
    研究代表者

    清水 宏明 帝京大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31完了
    キーワード 大腸癌 / 肝転移 / メタドヘリン / Snail1 / 上皮間葉転換 / メタドへリン / 転移性肝癌 / 上皮間葉転移 / 間葉上皮転移
    研究開始時の研究の概要 本研究では、癌転移制御の key molecule としてメタドヘリン(MTDH)に注目し、まず、大腸癌細胞を用いてin vitro でのMTDH機能解析として1)EMT-MET plasticityの観点からphenotypic switchへの関連、2)stemness, anoikis res ...
    研究成果の概要 上皮間葉転換(EMT)は癌が転移する際の重要なプロセスである。大腸癌におけるEMTのKey moleculeとして知られるメタドヘリン(MTDH)およびSnail1に着眼し、EMTマーカーと臨床病理学的因子および患者予後との関連を検索した。結果は、同時性肝転移大腸癌原発巣ではMTDHおよびSnail ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (5件 うち査読あり 4件)   学会発表 (4件 うち国際学会 1件)
  • 3. 直腸病変に対する肛門温存手術後にみられる排便障害の発症機序とその対策

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 消化器外科学
    研究機関 帝京大学
    研究代表者

    幸田 圭史 帝京大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31中途終了
    キーワード 低位前方切除後症候群 / 直腸癌 / 排便機能障害 / 大腸運動機能 / 脱神経腸管 / 低位前方切除術後症候群 / LARS / 3-D vector manometry / defecography / 直腸癌術後排便障害 / 肛門括約筋温存手術 / 大腸運動能 / LAR syndrome / 3D vector manometry
    研究実績の概要 直腸癌に対する肛門温存手術後に高頻度で生じる排便障害は低位前方切除術後症候群として近年注目を集めている。われわれはこの成因と対処方法に関して検討を続けている。本年度は臨床検討として、排便機能障害を生じる成因として術中の括約筋障害が生じていることを見出し、これを国際会議で発表した(Endo S, Ko ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (5件 うち査読あり 3件、オープンアクセス 2件、謝辞記載あり 1件)   学会発表 (6件 うち国際学会 2件、招待講演 1件)
  • 4. 消化器癌に対するヒト型モノクローナル抗体の臨床応用に向けての基礎的検討

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 消化器外科学
    研究機関 千葉大学
    研究代表者

    幸田 圭史 千葉大学, 医学部附属病院, 講師

    研究期間 (年度) 2003 – 2004完了
    キーワード ヒト型モノクローナル抗体 / 大腸癌 / SK-1 / vimentin / radioimmunoscintigraphy / 乳癌 / 特異的癌免疫治療
    研究概要 1)純粋なヒト型モノクローナル抗体であるSK1は大腸癌をはじめとし、広く癌組織に発現が認められ、癌におけるその機能としては、大腸癌のin vitroでの運動能を抑制する作用があることをこれまでに報告してきた。SK1の認識抗原のアミノ酸配列は2003年度に解析し、報告した。本研究期間中において大腸癌の ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (6件)   文献書誌 (5件)
  • 5. 癌関連抗原AgSK1の分子生物学的解析及び癌特異的免疫治療への応用(新しい癌抗原のMolecular Analysis及びペプチドワクチンとしての臨床応用に関する研究)

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 外科学一般
    研究機関 千葉大学
    研究代表者

    幸田 圭史 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師

    研究期間 (年度) 2001 – 2002完了
    キーワード ヒト型モノクローナル抗体 / SK1 / 特異的癌免疫療法 / 抗イディオタイプ抗体 / 大腸癌 / 乳癌 / 特異的癌免疫治療 / ペプチドワクチン / AgSK1
    研究概要 本研究期間中に以下の点を検討し、報告した。 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (18件)
  • 6. ヒト自然抗体の認識抗原と抗イディオタイプ抗体を用いた癌特異的免疫療法の基礎的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 外科学一般
    研究機関 千葉大学 (2000)
    筑波大学 (1999)
    研究代表者

    幸田 圭史 千葉大学, 医学部・附属病院, 講師

    研究期間 (年度) 1999 – 2000完了
    キーワード ヒト型モノクローナル抗体 / 臨床試験 / 抗イディオタイプ抗体 / 細胞障害性T細胞 / 免疫療法 / 特異的癌免疫治療 / 大腸癌
    研究概要 大腸癌に広く発現する42-46KDaの糖ペプチドを認識するヒト型モノクローナル抗体SK1は、in vitroにおいて癌細胞の運動性を抑制し、臨床的に有用な抗体である可能性がある。本研究期間中、以下の検討をおこなった。(1)癌に対する反応特異性が高いヒト型モノクローナル抗体を新たに4株、作成した(投稿 ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (26件)
  • 7. 抗癌ヒトモノクローナル抗体および抗イディオタイプ抗体の消化器癌に対する抗腫瘍効果

    研究課題

    研究種目

    奨励研究(A)

    研究分野 消化器外科学
    研究機関 筑波大学 (1998)
    千葉大学 (1997)
    研究代表者

    幸田 圭史 筑波大学, 臨床医学系, 講師

    研究期間 (年度) 1998 – 1999完了
    キーワード ヒト型モノクローナル抗体 / 大腸癌 / 抗イディオタイプ抗体 / 臨床試験 / 癌ワクチン / colon cancer / human monoclonal antibody / anti-idiotypic antibody / vaccine
    研究概要 大腸癌その他の癌組織に広く発現する、分子量42-46KDaの糖タンパクを認識するヒト型モノクローナル抗体SKlを用いて、今年度は以下のことを明らかとし、発表した。(1)本抗体の認識する抗原は常に一定の細胞に発現しているものではなく、盛んに浸潤、遊走している大腸癌細胞に、高濃度、高頻度に発現され、そう ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (3件)
  • 8. 抗イディオタイプヒト型モノクローナル抗体を用いた特異的癌免疫療法の基礎的研究

    研究課題

    研究種目

    奨励研究(A)

    研究分野 外科学一般
    研究機関 千葉大学
    研究代表者

    幸田 圭史 千葉大学, 医学部・付属病院, 助手

    研究期間 (年度) 1996完了
    キーワード ヒト型モノクローナル抗体 / 抗イディオタイプ抗体 / 大腸癌 / 癌ワクチン / 特異的癌免疫療法
    研究概要 今年度の研究目的として掲げた以下の点につき年度内に得られた知見につき報告する。まずヒト型モノクローナル抗体SK1には直接的な抗腫瘍効果として大腸癌の遊走能を抑制する作用が認められた。すなわち8種類の大腸癌株の遊走能をmicrochemotaxis assayで測定、その結果と細胞に含まれる単位タンパ ...
    この課題の研究成果物 文献書誌 (1件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi