検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 2件 / 研究者番号: 50440988
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
質量顕微鏡を用いた神経細胞内封入体の研究
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
神経解剖学・神経病理学
研究機関
関西医科大学
研究代表者
和手 麗香
関西医科大学, 医学部, 講師
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
神経変性疾患
/
質量顕微鏡
/
神経病理
研究成果の概要
神経変性疾患は詳細な機序が不明で確立された治療法がない過酷な疾患群でり、近年特定のタンパク質が特定の細胞内に凝集して封入体となることが判明してきた。そこで、一側線条体を破壊した、大脳基底核疾患のモデル動物において、大脳基底核回路関連タンパクのmRNAの発現をreal time RT-PCRを用いてr
...
この課題の研究成果物
学会発表 (1件) 備考 (1件)
2.
前頭側頭型認知症ホルマリン固定標本における封入体の切離および構成蛋白の解析
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
神経解剖学・神経病理学
研究機関
関西医科大学
研究代表者
和手 麗香
関西医科大学, 医学部, 助教
研究期間 (年度)
2008 – 2009
完了
キーワード
神経変性疾患
/
神経病理学
研究概要
好塩基性封入体を伴う前頭側頭型認知症剖検症例において、ホルマリン固定標本からレーザーマイクロダイセクションシステムを用いて封入体のみを切離し、蛋白質の抽出・解析を行った。抽出された蛋白およびその関連蛋白を標識する抗体を用いて、免疫組織学的に検討したところ、封入体にオートファジー関連蛋白の免疫反応がみ
...
この課題の研究成果物
学会発表 (2件)