検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 5件 / 研究者番号: 50455482
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
管理運営の成果を活かしたリノベ計画技術体系化のための関係業務実態分析とその構図化
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分39070:ランドスケープ科学関連
研究機関
兵庫県立大学
研究代表者
平田 富士男
兵庫県立大学, 緑環境景観マネジメント研究科, 教授
研究期間 (年度)
2022-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
公園リノベーション
/
マスタープラン
/
公園マネジメント
/
指定管理者
/
エリアマネジメント
/
公文書
/
Park-PFI制度
/
管理運営協議会
/
Park-PFI
/
公園管理
研究開始時の研究の概要
本研究は、今後の新たな事業分野である都市公園のリノベーション事業について、その計画技法をこれまでのリノベーション事業の業務内容を分析することにより明らかにする。特に、都市公園のマネジメント業務のなかで培われているノウハウがリノベーション事業の計画策定において重要な要素となるのではないか、との仮説に基
...
研究実績の概要
2023年度は、昨年度に引き続き先進的な成果を上げている都市公園のリノベーションプロジェクトに携わってきた実務者とともに、日本造園学会内に「公園リノベーション計画技法研究推進委員会」を設置し、都市公園リノベーションを計画的に進めるために必要な方策を継続的に議論してきた。また、この委員会内の議論だけで
...
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
この課題の研究成果物
国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件 うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)
2.
都市公園を核とした地域観光振興の可能性に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
観光学
研究機関
一般財団法人公園財団(公園管理運営研究所)
研究代表者
平松 玲治
一般財団法人公園財団(公園管理運営研究所), その他部局等, 上席主任研究員
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
都市公園
/
観光
/
地域振興
/
課題解決
/
公園管理
/
方法論
/
マネジメントシステム
/
レクリエーション
/
公園利用
/
マネジメント
/
地域課題
/
観光振興
/
まちづくり
研究成果の概要
都市公園では歴史資源、自然資源、既存の施設等を活用することにより、地域を代表する観光地として多くの観光客を誘致することが期待される。本研究では、都市公園が核となる地域観光振興の可能性について検討した。都市公園を対象とした管理運営実態調査、ヒアリング調査、並びに文献調査を行うことにより、都市公園の地域
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (12件 うち査読あり 1件) 学会発表 (2件 うち招待講演 1件) 図書 (1件)
3.
地域指向型の公園管理に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関
一般財団法人公園財団(公園管理運営研究所)
研究代表者
平松 玲治
一般財団法人公園財団(公園管理運営研究所), その他部局等, 上席主任研究員
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2017-03-31
完了
キーワード
都市公園
/
国営みちのく杜の湖畔公園
/
地域連携
/
地域貢献
/
保全と活用
/
公園管理
/
ステークホルダー
/
マネジメントシステム
/
国営公園
/
ヒアリング調査
研究成果の概要
本研究においては、都市公園と周辺地域が持続的に共存・共栄をもたらすマネジメントの仕組みについて検討した。都市公園を対象とした管理運営実態調査、ヒアリング調査、並びに文献調査を行うことにより、わが国の地域に貢献する都市公園の管理運営の現状と課題の整理を行った。また、国営みちのく杜の湖畔公園における公園
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (16件 うち査読あり 2件、謝辞記載あり 9件) 学会発表 (8件 うち国際学会 2件、招待講演 1件)
4.
歴史公園における観光資源の保全と利用のための最適化モデルの開発に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
観光学
研究機関
一般財団法人公園財団(公園管理運営研究所)
研究代表者
堀江 典子
一般財団法人公園財団(公園管理運営研究所), その他部局等, 研究員
研究期間 (年度)
2011 – 2013
完了
キーワード
歴史公園
/
観光
/
管理運営
/
オーバーユース
/
アンダーユース
/
最適化
/
利用誘導
/
利用促進
/
利用最適化
/
観光資源
/
アンケート調査
/
ヒアリング調査
/
利用実態調査
/
文献調査
/
保全と利用
/
入園者数
/
運営サービス
研究概要
本研究においては、歴史公園における観光資源の保全と利用の最適化について検討した。国内外における歴史公園の概念と機能、歴史公園における管理運営実態調査及びヒアリング、並びに文献調査により歴史公園の管理運営の現状と課題を把握し、分析を行った。また、利用者推計と予測手法等の現状を把握するとともに、石舞台古
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (22件 うち査読あり 6件) 学会発表 (19件)
5.
「博物館学」の知の導入と連携による公園の博物館的機能展開手法の開発に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
博物館学
研究機関
(財)公園緑地管理財団(公園管理運営研究所)
研究代表者
堀江 典子
(財)公園緑地管理財団(公園管理運営研究所), 研究部, 主任研究員
研究期間 (年度)
2008 – 2010
完了
キーワード
博物館
/
公園
/
造園学
/
展示解説
/
運営管理
研究概要
本研究は、博物館と公園との重複傾向を踏まえ、公園における博物館的機能の充実を図ることを目的としている。博物館と公園の機能の相違を博物館的機能(収集、保存、調査研究、展示、教育)及び公園的機能(レクリエーション、環境保全、景観形成、防災)の観点から整理して、役割分担と連携について検討し、都市公園におけ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (50件 うち査読あり 17件) 学会発表 (15件)