メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 36件 / 研究者番号: 60223608
1
2
›
Next
»
End
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
ヒト全脳皮質層別イメージングとMR分光画像法による脳回路制御動態描出法の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分90110:生体医工学関連
研究機関
生理学研究所
研究代表者
福永 雅喜
生理学研究所, 脳機能計測・支援センター, 特任教授
研究期間 (年度)
2022-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
MRI
/
MRS
/
7テスラ
/
レイヤー
/
神経伝達物質
/
7テスラ
研究開始時の研究の概要
脳ネットワークを構成する脳領域間の動的結合状態は、興奮性及び抑制性神経伝達物質による脳局所の入出力制御により維持される。本研究課題では、7テスラ超高磁場MRIを用いて、現状、局所脳計測にとどまる大脳皮質層別イメージング法とMR分光画像法を全脳計測に展開するための技術開発を実施する。大脳皮質の層別賦活
...
2.
高齢運転者における認知機能の画像評価システムデータバンク作成
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関
株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所)
研究代表者
恵飛須 俊彦
株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所), リハビリテーション医学研究部, 部長
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2024-03-31
交付
キーワード
安静時機能的MRI
/
脳内機能的結合
/
視空間認知
/
デフォルトモードネットワーク
/
自動車運転
/
安静時fMRI
/
ドライブシミュレーター
/
SDSA
/
脳領域間機能的結合
/
安静時脳機能MRI画像
/
拡散テンソル画像
/
高次脳機能障害
/
リハビリテーション
研究開始時の研究の概要
今後訪れる超高齢社会での交通事故被害において、高齢者の認知機能低下による影響は無視できないレベルに達すると思われる。自動運転など自動車機能の改良に関してはマスコミでも注目されているが、運転者側の対策は未だ十分になされていない。本研究では、自動車運転に関わる注意機能、遂行機能、記憶機能などの認知機能評
...
研究実績の概要
超高齢社会の到来に伴い、高齢者の認知機能低下が社会に及ぼす影響は重大である。近年、高齢者の自動車運転における操作ミスによる事故の報道があとを絶たず、自動車メーカー側による自動運転など自動車機能の改良の試みはなされているものの、運転者側の対策は未だ十分になされていない。認知機能障害は、いわば電気回路の
...
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件、オープンアクセス 1件)
3.
7テスラ超高磁場 MRI による in vivo 大脳皮質分節マッピング法の開発
研究課題
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
審査区分
中区分90:人間医工学およびその関連分野
研究機関
生理学研究所
研究代表者
福永 雅喜
生理学研究所, システム脳科学研究領域, 准教授
研究期間 (年度)
2019-06-28 – 2022-03-31
完了
キーワード
7テスラMRI
/
髄鞘密度
/
大脳皮質
/
高分解能MRI
/
磁化率
/
7テスラMRI
/
皮質分節
/
拡散
/
ミエリン
研究開始時の研究の概要
レイヤーレベルの大脳皮質髄鞘密度を反映するMyeloarchitectonic imaging法の開発と、個人脳データに基づく脳アトラス構築のために、①皮質内髄鞘分布を高度に反映する定量的磁化率画像および緩和画像の開発、②細胞微細形状計測に特化した拡散画像法の開発と7テスラ超高磁場MRIへの導入、③
...
研究成果の概要
細胞微細構造計測に特化した定量的磁化率画像およびT2*緩和時間画像を導出するためのマルチエコーグラディエントエコー法の開発と、相反する磁化率をもつ組織に含有されるミエリンと鉄を分離同定するために必要な常磁性磁化率および反磁性磁化率を個別に描出する画像生成法の開発を実施した。前者では、エコー間の読み取
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (10件) 雑誌論文 (16件 うち国際共著 5件、査読あり 15件、オープンアクセス 13件) 学会発表 (25件 うち国際学会 12件、招待講演 4件) 図書 (2件)
4.
脳機能評価法を用いた下部尿路症状の定量化と治療効果の検証
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関
常葉大学
研究代表者
日野 こころ
常葉大学, 健康プロデュース学部, 講師
研究期間 (年度)
2018-04-01 – 2024-03-31
交付
キーワード
頻尿
/
鍼灸
/
間質性膀胱炎
/
鍼通電
/
シストメトリー
/
泌尿器
/
鍼
/
脳機能
研究実績の概要
間質性膀胱炎とは「膀胱の非特異的な慢性炎症を伴い、頻尿・尿意亢進・尿意切迫感・膀胱痛などの症状を呈する疾患」と定義されており、過活動膀胱同様に QOLを著しく低下させる。主症状の一つである痛みを有するために、過活動膀胱以上に生活への影響は大きい。この病態の原因は明らかになっておらず、膀胱粘膜の機能障
...
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件) 学会発表 (1件 うち国際学会 1件)
5.
グリンパティックシステムと脳内酸化ストレスの画像化と解析による神経疾患の診断治療
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関
明治国際医療大学
研究代表者
樋口 敏宏
明治国際医療大学, 臨床医学講座, 教授
研究期間 (年度)
2018-04-01 – 2024-03-31
交付
キーワード
fMRI
/
熱刺激
/
グリンパティックシステム
/
MRI
/
MRS
/
酸化ストレス
/
脳代謝
/
glymphatic system
/
神経疾患
研究実績の概要
脳機能を評価するにあたり感覚と反応の乖離に疑問が生じたことから、感覚刺激に対する脳機能変化について、受容体との関連を調査した。温熱刺激の一つと考えられる「灸」は、伝統医学としてヒトの疾患の治療に用いられてきた。灸は、温熱刺激と併せてTRPV1などの熱受容体の閾値となる43℃を超える刺激を含んでいる。
...
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
6.
脳内機能性ネットワークの解析による慢性疼痛の診断と治療効果の検討
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
明治国際医療大学
研究代表者
田中 忠蔵
明治国際医療大学, 臨床医学講座, 名誉教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2022-03-31
完了
キーワード
rs-fMRI
/
脳機能
/
fMRI
/
慢性疼痛
/
AKA
/
代謝
/
ネットワーク
/
疼痛
研究成果の概要
継続的な刺激が脳内のネットワークに及ぼす影響を検討するため、経穴刺激と機能結合の関連を調査した。吐き気抑制に効果があるとされる経穴(WHO:PC6, 内関)を3分間指圧する刺激を一日に5回(起床直後、3回の食事後、侵襲前)、7日間継続し、長期介入とした。この長期介入前後で安静時fMRIを取得した。ま
...
この課題の研究成果物
学会発表 (1件)
7.
7テスラMRIによる興奮及び抑制性脳ネットワークダイナミクスの計測技術開発
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
脳計測科学
研究機関
生理学研究所
研究代表者
福永 雅喜
生理学研究所, システム脳科学研究領域, 准教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
MRI
/
7テスラ
/
ネットワーク
/
MRS
/
7テスラMRI
/
fMRI
/
安静時脳ネットワーク
/
脳機能計測
/
神経伝達物質
/
非侵襲的脳活動計測
/
超高磁場
研究成果の概要
本研究課題では、超高磁場7テスラMR装置の応用により、脳に内在する興奮性・抑制性神経伝達物質の非侵襲的計測法と、動的な脳ネットワーク構造を検出する構造的・ 機能的脳ネットワーク画像計測法の開発をした。従来装置では感度・精度的に困難であった神経代謝物質の単独観測、微細脳構造、機能的・構造的脳ネットワー
...
この課題の研究成果物
国際共同研究 (12件) 雑誌論文 (16件 うち国際共著 9件、査読あり 13件、オープンアクセス 6件) 学会発表 (38件 うち国際学会 16件、招待講演 6件)
8.
1H MRSI脳内酸化ストレス画像法による神経疾患の診断と予防法の確立
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
明治国際医療大学
研究代表者
樋口 敏宏
明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 教授
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
脳代謝
/
酸化ストレス
/
GSH
/
脳
/
MRS
研究成果の概要
酸化ストレスが脳の加齢変化(エイジング)や認知症、多発性硬化症、パーキンソン病、統合失調症、躁鬱病、外傷性脳症などの多くの神経疾患の原因となっていることが明らかになっている。一方、抗酸化物質であるグルタチオンやビタミンCを非侵襲的に測定できる手法として1HMRSが注目されており、すでに脳内グルタチオ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件) 学会発表 (10件 うち国際学会 5件)
9.
スパースモデリングの深化によるMRスペクトルスコピーへのデータ駆動学的アプローチ
公募研究
研究種目
新学術領域研究(研究領域提案型)
審査区分
複合領域
研究機関
明治国際医療大学
研究代表者
梅田 雅宏
明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 教授
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
MRS
/
GABA
/
fMRI
研究実績の概要
GABAのピークに重なっている高分子の信号除去のため、1.45ppmと1.95ppmへのRF照射によるエディティングを行い、精度の向上を図った。他のアミノ酸を含む代謝物混合GABAファントムでは2峰性のピークが観測されたが、ヒトでは2峰性のピークの観測は希であった。この現象について学会や研究会での調
...
研究領域
スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件 うち査読あり 2件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)
10.
Default mode network解析による脳内疼痛処理機構の解明
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
明治国際医療大学
研究代表者
田中 忠蔵
明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 名誉教授
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
疼痛
/
fMRI
/
腰痛
/
関節包内運動
/
慢性疼痛
/
default mode network
/
仙腸関節
/
関節運動学的アプローチ
研究成果の概要
本研究では脳活動の3次元的な解析が可能な脳機能画像法(f-MRI)と近年注目されるdefault mode network (DMN)の解析を利用し、疼痛の脳内処理過程の検討を行った。他動的な関節内包運動である関節運動学的アプローチ(AKA)は、運動器系の痛みに著効を示す。慢性的な腰痛を自覚する被験
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (5件 うち査読あり 5件) 学会発表 (17件)
11.
Viscographic MRIによるリアルタイムGFR評価法の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
腎臓内科学
研究機関
明治国際医療大学
研究代表者
梅田 雅宏
明治国際医療大学, 公私立大学の部局等, 教授
研究期間 (年度)
2013-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
腎臓
/
GRF
/
腎機能
/
心拍
/
血圧
/
フィルタ
/
ADC
/
DWI
/
拡散
/
MRI
/
腎
/
心拍同期
/
IVIM
/
糸球体
研究成果の概要
異なb値の拡散強調画像から計算されるADC(apparent diffusion coefficient)は拡散と組織血流など水移動が反映したパラメータで、低いb値(<100s/mm^2)で計測されるADCは速い水移動によるintra voxcel choherent motion(IVIM)効果に
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (9件 うち査読あり 7件、オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件 うち国際学会 1件)
12.
生体における新たなneurogenesis imagingの確立と臨床応用
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
明治国際医療大学
研究代表者
樋口 敏宏
明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 教授
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
MRS
/
代謝
/
内在性神経細胞
/
神経再生
/
neurogenesis
/
GABA
研究成果の概要
内在性神経細胞は、神経再生や学習の他、ストレスコントロールと密接な関係があると言われている。脳の基質的・機能的評価を実施する上で、生体内の代謝物を評価可能なプロトンMRスペクトロスコピーは重要な役割を果たす。本研究では1H-MRSIの手法によって新しいneurogenesis imagingを行うこ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (8件 うち査読あり 8件、オープンアクセス 2件) 学会発表 (33件)
13.
磁気共鳴拡散強調画像を利用したviscography画像法の開発と応用
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
放射線科学
研究機関
明治国際医療大学
研究代表者
渡邉 康晴
明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 講師
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2016-03-31
完了
キーワード
MRI
/
筋
/
水分子
/
粘性
/
動き
/
脂肪
/
拡散強調画像
研究成果の概要
古来より触診は優れた診察手段であり、なかでも「硬さ」は重要視されてきた。生体の硬さは弾粘性で表現される。生体を圧して組織が変形するとき、間隙を満たす水はミクロな流体となって移動する。磁気共鳴拡散強調画像法(DWI)は細胞内の水を磁気でラベルし、わずかな移動を画像として捉えることができる。そこでDWI
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (2件 うち査読あり 2件) 学会発表 (21件 うち国際学会 1件)
14.
MR分子画像による難治性疼痛機序の解明と治療の基礎的検討
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
明治国際医療大学
研究代表者
田中 忠蔵
明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 教授
研究期間 (年度)
2010 – 2012
完了
キーワード
機能脳神経外科学
/
脳機能
/
疼痛
/
慢性疼痛
/
神経因性疼痛
/
関節原性疼痛
/
関節運動学的アプローチ
/
fMRI
/
AIM-MRI
/
マンガン造影
/
末梢性疼痛
/
関節包内運動
/
f-MRI
/
距舟関節
研究概要
痛みは主観的な要素が大きい感覚であるため、定量化が非常に難しい。本研究では、MRIを用いた脳機能画像法を応用して脳賦活の領域関連性の検討を行うことより、痛み刺激に関連する脳賦活パターンを可視化した。また、深部感覚刺激に対する脳賦活を明らかにした。
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (16件 うち査読あり 10件) 学会発表 (43件) 図書 (2件)
15.
MR viscographyによる新しい心筋評価法の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
放射線科学
研究機関
明治国際医療大学
研究代表者
梅田 雅宏
明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 教授
研究期間 (年度)
2010 – 2012
完了
キーワード
核磁気共鳴画像(MRI)
/
拡散
/
筋収縮
/
visography
/
心筋機能
/
DWI
/
MRI
/
循環器
/
viscosity
研究概要
本研究は心筋の粘弾性を拡散強調MRI(DWI)にて評価するためのMRViscographyを確立し、心筋機能を評価することを目的としてした研究である。心筋のDWIは心拍動に伴い著しく低下することが知られているが、ヒトもマウス同様1x10-3mm2/sから10x10-3mm2/sの速度で変化することが
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (15件 うち査読あり 12件) 学会発表 (56件) 図書 (2件) 備考 (1件)
16.
Neurogenesis imaging(内在性神経幹細胞画像)の確立と臨床応用
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
明治国際医療大学
研究代表者
樋口 敏宏
明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 教授
研究期間 (年度)
2009 – 2011
完了
キーワード
神経再生
/
MRI
/
マンガン
/
脳虚血
/
内在性神経幹細胞
/
脳虚血モデル
/
グリア
研究概要
虚血後に生じるグリア細胞の過剰増殖を検出可能な手法として、マンガン造影剤を利用したMR画像法を示し、低濃度の造影剤を用いた場合にもグリオーシス領域を検出できることを示した。また、梗塞巣を伴わない脳虚血研究において、グリアの増殖が生じる前の海馬領域にマンガン取り込みによる緩和時間の短縮が検出された。マ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (18件 うち査読あり 18件) 学会発表 (40件) 図書 (2件)
17.
Neurogenesis imagingの開発-内在性神経幹細胞の活動の画像化
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
明治鍼灸大学
研究代表者
樋口 敏宏
明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 教授
研究期間 (年度)
2007 – 2008
完了
キーワード
脳血管障害学
/
内在性神経幹細胞
/
神経再生
/
マンガン
/
MRI
/
脳虚血
研究概要
成体脳にも中枢神経損傷後の神経再生において重要な役割を果たすと考えられる神経幹細胞が存在する. 本研究では内在性神経幹細胞による神経再生の過程をin vivoにおいて画像化するために,マンガン(Mn)造影MRI(MEMRI)を応用した手法の開発を行った. 動物実験用MRI装置を用いてMEMRI測定法
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (6件 うち査読あり 2件) 学会発表 (34件) 図書 (6件)
18.
加齢脳における睡眠時脳活動解析をターゲットとするMRI脳機能結合性画像法の開発
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
神経内科学
研究機関
明治鍼灸大学
研究代表者
梅田 雅宏
(梅甲 雅宏)
明治国際医療大学, 医学教育研究センター, 准教授
研究期間 (年度)
2007 – 2008
完了
キーワード
睡眠
/
FMRI
/
コネクティビティー
/
脳活動
/
加齢
/
fMRI
研究概要
睡眠時の統合的な脳活動を調べるMRI脳機能統合性画像法を開発するために、BOLD信号に基づくデータを独立成分分析の手法で解析した。研究の着目点は脳の離れた領域が関連を持って稼働する領域を抽出するために、各領域のタスクによって生じるBOLD信号変化の時系列変化に着目するのではなく、関連領域のBOLD信
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (7件 うち査読あり 3件) 学会発表 (29件) 図書 (6件)
19.
MR分子イメージングによる神経機能再生過程の画像化
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
明治鍼灸大学
研究代表者
田中 忠蔵
明治鍼灸大学, 医学教育研究センター, 教授
研究期間 (年度)
2006 – 2007
完了
キーワード
manganese enhanced MRI
/
AIM-MRI
/
molecular imaging
/
neural regeneration
/
cerebral infarction
/
gliosis
/
transient cerebral ischemia
/
hippocampus
/
MEMRI
/
一過性脳虚血
/
アポトーシス
/
グリオーシス
/
マンガン造影
/
fMRI
/
個体差
/
3次元感覚マップ
研究概要
1)血液脳関門を破綻させ頸動脈に動注するMn造影法(AIM-MRI)とMnの静注による全身投与によるMn造影法(MEMRI)を組み合わせることによって、海馬のCA層の神経細胞がAIM-MRI法のみに特異的に造影されることがわかった。2)MCAOモデルによる一過性脳虚血では、AIM-MRIを経時的に2
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (20件 うち査読あり 6件) 学会発表 (18件) 図書 (1件)
20.
深部組織における痛覚の測定法に関するシミュレーション及び実験的研究
研究課題
研究種目
萌芽研究
研究分野
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関
名古屋大学
研究代表者
水村 和枝
名古屋大学, 環境医学研究所, 教授
研究期間 (年度)
2005 – 2006
完了
キーワード
筋圧痛閾値
/
有限要素法
/
コンピュータシミュレーション
/
筋内応力分布
/
経皮的圧痛測定法
/
筋性疼痛
/
圧痛
/
三次元有限要素法
/
シミュレーション
/
ヒト
/
表面麻酔
/
皮脂厚
研究概要
筋肉の痛みの程度や閾値の非侵襲的経皮的測定法としての圧痛覚閾値測定法の妥当性を、有限要素法によるコンピュータシミュレーションと実験により明らかにすることを目的とした。
この課題の研究成果物
雑誌論文 (3件)
1
2
›
Next
»
End