検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 5件 / 研究者番号: 60336485
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
非都市圏における貨客混載バス実証実験による公共交通有効利用モデルの構築と社会実装
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分80010:地域研究関連
研究機関
近畿大学
研究代表者
新井 圭太
近畿大学, 経済学部, 准教授
研究期間 (年度)
2023-04-01 – 2026-03-31
交付
キーワード
社会実証実験
/
貨客混載
/
公共交通 × 小売
/
買い物難民対策
/
産官学連携プロジェクト
/
IoTの社会実装
/
貨客混載事業
/
公共交通と小売事業の融合
研究開始時の研究の概要
本研究は現在深刻化している (1)公共交通の衰退問題 (=バス交通の減少)と、(2)買い物難民問題 (=高齢化による免許返納に起因) という2つの問題を改善することを上位の目的としている。具体的には『公共交通×小売サービス』というコンセプトにより新たな貨客混載バスをモデル化し、兵庫県における実証実験
...
研究実績の概要
本プロジェクトは2024年秋から、実証社会実験を本格的にスタートさせることとなった。
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
2.
自然災害と交通事故被害減少のためのドライブレコーダーデータの共有に向けた社会実装
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分80010:地域研究関連
研究機関
近畿大学
研究代表者
新井 圭太
近畿大学, 経済学部, 准教授
研究期間 (年度)
2020-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
社会実証実験
/
道路状況モニタリング
/
交通データ共有の社会実装
/
災害時の情報共有
/
地域公共交通
/
地域バスを用いた災害時調査
/
災害状況のモニタリング
/
リスク情報の社会共有
/
交通リスク情報の共有方法
/
地域実証実験
/
産学連携プロジェクト
/
ドラレコデータの社外利用
/
バス車両による災害状況のモニタリング
/
危険情報共有
/
災害時モビリティマネジメント
/
ドライブレコーダー
研究開始時の研究の概要
本研究は地域の交通事故を減少させることをねらいとし、現在は個々の交通系企業の社内のみで保有するヒヤリ・ハットデータ(=危険データ)を、社会全体で共有するスキームを構築することを目的とする。そのための手法として、市とバス事業者の協力のもと兵庫県内における社会実験を行う。取り組みとして、バスやトラックに
...
研究実績の概要
【現状報告】
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
3.
セミデマンドバス社会実験による寄り道サービスと情報配信機能の影響度分析
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
経済政策
研究機関
近畿大学
研究代表者
新井 圭太
近畿大学, 経済学部, 准教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2022-03-31
完了
キーワード
地域デマンド交通実証実験
/
公共交通空白地域
/
産官学連携プロジェクト
/
セミデマンド方式の検証
/
フリーライダー行動の検証
/
地域実証実験
/
デマンド交通
/
公共交通の維持
/
中山間地域
/
デジタルデバイド
/
公共交通
/
セミデマンド
/
中山間地域公共交通
/
セミデマンドバス
/
地域公共交通
/
ローコストデマンド交通
/
モビリティマネジメント
/
乗車インセンティブの付与
/
デジタル配車システム
/
社会実験
/
人工知能
研究成果の概要
本研究では、兵庫県豊岡市内における公共交通空白地域を実験対象エリアとし、枠組みとしての産官学連携(全但バス・豊岡市・近畿大学および大阪大学)プロジェクトのフレームワークを通じ、「自宅まで送迎するデマンド交通(=フルデマンド方式)」と、自宅近くの地点まで歩く「ちょっとよりみち(セミデマンド方式)」が、
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件 うち国際学会 2件)
4.
ソーシャル・キャピタルが地域経済に及ぼす影響度分析
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
応用経済学
研究機関
近畿大学
研究代表者
新井 圭太
近畿大学, 経済学部, 准教授
研究期間 (年度)
2007 – 2009
完了
キーワード
ソーシャル・キャピタル
/
地域経済分析
/
社会アンケート調査
/
起業家支援
/
幸福度調査
/
起業に対する社会協力
/
企業家の社会参加度
/
幸福度の調査
/
アンケート調査
/
地域ガバナンス
研究概要
6地域へのアンケート調査の結果、地域社会への参加度や支え合いの意欲(起業等経済現象も含めて)に関しては、個人の年収や所得水準よりもむしろ都市圏・非都市部(非農業者比率)、子供の有り無し、及び自営業者比率が大きな影響度を示していることが認められた。また、起業においては多くの経営者層が地域社会との結びつ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (11件)
5.
交通社会資本整備における経済効果測定と政策評価に関する実証研究
研究課題
研究種目
若手研究(B)
研究分野
応用経済学
研究機関
高崎経済大学
研究代表者
新井 圭太
高崎経済大学, 経済学部, 助教授
研究期間 (年度)
2004 – 2006
完了
キーワード
地域経済分析
/
社会資本整備
/
生産性効果とスピルオーバー
/
地域社会資本の生産性
/
整備事業政策評価モデル
/
離島研究
/
遠隔資本の経済効果
/
スピルオーバー効果測定
/
振興開発計画評価
/
交通社会資本の生産性測定
/
離島地域の交通政策評価
/
地域生産関数による生産力推計
/
空港・港湾・道路整備事業
研究概要
平成16年度から平成18年度にかけて、地域交通社会資本整備がもたらす経済効果と政策評価に関して研究助成を受けた。助成に対する責任遂行と説明責任という意味から、何にチャレンジし、どのようなことが発見され、そこからいかなる結論が導かれ、最後にいかなる政策が望ましいと推論されるか、について整理しておきたい
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (7件) 図書 (1件)