検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
全文検索
詳細検索
絞り込み条件
絞り込み
研究期間 (開始年度)
-
検索結果: 7件 / 研究者番号: 60412764
すべて選択
ページ内選択
XMLで出力
テキスト(CSV)で出力
研究データのメタデータを出力
表示件数:
20
50
100
200
500
適合度
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
配分額合計: 多い順
配分額合計: 少ない順
1.
大規模災害時の死体検案補助の人材育成と公衆衛生看護による遺族ケアの連携
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関
札幌市立大学
研究代表者
田仲 里江
札幌市立大学, 看護学部, 助教
研究期間 (年度)
2021-04-01 – 2025-03-31
交付
キーワード
災害
/
遺族支援
/
フォレンジック看護
/
保健師
/
遺族ケア
/
公衆衛生看護
研究開始時の研究の概要
本研究では、大規模災害時の死体検案に焦点を絞り、被災者の本人特定につながる遺品管理等の検案補助とDPAT(災害派遣精神医療チーム)、DMORT(災害死亡者家族支援チーム)など専門家の支援から漏れた遺族への切れ目のない看護ケアに係る保健師の新しい役割の創出を検討することである。
研究実績の概要
本研究では、大規模災害時の死体検案に焦点を絞り、被災者の本人特定につながる遺品管理等の検案補助とDPAT(災害派遣精神医療チーム)、DMORT(災害死亡者家族支援チーム)など専門家の支援から漏れた遺族への切れ目のない看護ケアに係る保健師の新しい役割の創出を検討する。
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
この課題の研究成果物
学会発表 (3件)
2.
フォレンジック看護学の実践哲学の体系化に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
日本赤十字九州国際看護大学
研究代表者
力武 由美
日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 准教授
研究期間 (年度)
2017-04-01 – 2020-03-31
完了
キーワード
社会的正義
/
アドヴォカシ―
/
全人的看護ケア
/
ウェルビーイング
/
エビデンス‐ベイスト
/
アドボカシ―
/
全人的ケア
/
ウエルビーイング
/
エビデンスベイスト
/
フォレンジック看護哲学
/
原理・原則
/
体系
/
人間の尊厳
/
暴力
/
死
/
公平性
/
エビデンス-ベイスト
/
社会正義
/
人権
/
ケア
/
敏感さ
/
フォレンジック看護
/
体系化
研究成果の概要
フォレンジック看護の実践哲学の体系化を目的として、同看護の創設者Virginia Lynchらを対象として聞き取り調査を行い、データの言説分析結果をもとに最終調査に入る目前でコロナ禍に見舞われ研究計画は完遂できなかった。だが中間的成果として、同看護の実践哲学は、法科学を共通の知識とする他の領域の保健
...
この課題の研究成果物
学会発表 (1件 うち国際学会 1件)
3.
卵子提供による非配偶者間生殖補助医療における家族形成支援研究
研究課題
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
基礎看護学
研究機関
日本赤十字九州国際看護大学
研究代表者
柳井 圭子
日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授
研究期間 (年度)
2016-04-01 – 2019-03-31
完了
キーワード
卵子提供
/
家族形成支援
/
治療前カウンセリング
/
出自を知る権利
/
台湾
/
家族支援
/
カウンセルング
/
台湾人工生殖法
/
非配偶者間生殖補助医療
/
提供者支援
/
親子関係
研究成果の概要
非配偶者間の生殖補助医療(「本医療」)は,遺伝的繋がりとして配偶者間生殖補助医療とは異なる新たな家族関係を生み出す。本医療は医学的問題だけでなく法・倫理・社会的側面において検討すべき課題がある。本研究は、施術前カウンセリングによる告知問題を中心に家族形成を考える意味と効果を検証した。結果、子どもを尊
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)
4.
法看護師を中心とする暴力防止体制構築のための研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
基礎看護学
研究機関
日本赤十字九州国際看護大学
研究代表者
柳井 圭子
日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授
研究期間 (年度)
2015-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
法看護
/
法看護師
/
SANE
/
暴力防止
/
死因調査
/
フォレンジック看護
/
safeguding
/
フォレンジック
/
フォレンジック看護師
/
法看護教育
/
暴力体制
/
被害者支援
/
加害者支援
/
保護観察
/
暴力防止体制
研究成果の概要
目的は、イギリスの法制度と法看護師の活動を検証し,日本特有な問題を考慮した法看護師の活用を目指す社会システムの在り方を探究することである。イギリスの法看護教育と法看護師を支える法制度について,現地調査、法看護師,教育者,司法関係者等にインタビュー調査等により日本との比較検討を行った。結果、暴力防止へ
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (11件 うち査読あり 6件、謝辞記載あり 4件、オープンアクセス 1件) 学会発表 (18件 うち国際学会 3件、招待講演 4件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (4件)
5.
日本における法看護実践に伴う倫理的課題
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
熊本保健科学大学
研究代表者
恒松 佳代子
熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師
研究期間 (年度)
2014-04-01 – 2018-03-31
完了
キーワード
倫理的問題
/
法看護
/
司法精神看護
/
医療観察法
/
看護師
/
矯正看護
/
刑事収容施設法
研究成果の概要
司法精神看護を実践する看護師が遭遇する倫理的問題を明らかにすることを目的とした。医療観察法病棟に勤務する看護師にFryのThe Ethical Issues Scaleを用いた質問紙調査を行い、承諾を得た者に面接調査を行った。遭遇頻度が高い倫理的問題 は、「患者の権利と尊厳を尊重すること」、「あなた
...
この課題の研究成果物
学会発表 (4件 うち国際学会 1件)
6.
法看護師の実践活動を支える法制度設計に関する研究
研究課題
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
基礎看護学
研究機関
日本赤十字九州国際看護大学
研究代表者
柳井 圭子
日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授
研究期間 (年度)
2012-04-01 – 2015-03-31
完了
キーワード
法看護学
/
法看護師
/
戦略的取り組み
/
証拠採取
/
フォレンジック・インタビュー
/
ペンシルバニア州
/
検視
/
SANE
/
性犯罪
/
法看護師教育
/
臨床法看護学
/
医療安全
研究成果の概要
本研究では、法看護学の発展および各々の活動の場や資格・権限等を定めるアメリカの法制度を検討し、アメリカでの法看護師の実践活動の現状と課題を考察、また、法看護学を発展させる戦略的取り組みについて当事者から聞き取り調査を行った。その結果、日本における法看護学の発展における取り組む過程と、法制度上、日本に
...
この課題の研究成果物
雑誌論文 (5件 うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) 図書 (3件)
7.
日本における法看護学導入のための基礎的研究
研究課題
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
日本赤十字九州国際看護大学
(2011)
産業医科大学
(2009-2010)
研究代表者
柳井 圭子
日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授
研究期間 (年度)
2009 – 2011
完了
キーワード
看護管理学
/
法看護学
/
看護実践
/
法看護師
/
法看護学教育
/
看護基礎教育
/
暴力被害者への対応
/
犯罪防止・抑止
/
検視看護師
/
ベラスケス事件
/
法看護師の法的位置づけ
研究概要
本研究では、法看護学の発展および各々の活動の場や資格・権限等について文献レビュー(裁判例も含め)を行い、看護業務法や性犯罪防止法等を基に法看護学の定義や役割を検討するとともに、臨床看護師を対象に質問紙調査を行った。その結果、日本においても法看護学の導入が必要であり、法看護学の役割の明確化、教育、活動
...
この課題の研究成果物
学会発表 (11件)