• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 3件 / 研究者番号: 60513223

表示件数: 
  • 1. 高ベータ・プラズマにおける抵抗性壁モードに対する運動論効果の解明

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 核融合学
    研究機関 独立行政法人日本原子力研究開発機構
    研究代表者

    白石 淳也 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門 那珂核融合研究所, 研究員

    研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 抵抗性壁モード / 運動論的MHD
    研究成果の概要 高性能トカマクでは、抵抗性壁モード (RWM)と呼ばれる不安定性により到達ベータが制限されるため、その安定化研究は喫緊の課題である。本研究では、プラズマ回転によるRWM安定化機構に関して、以下のことを明らかにした。(1) 回転に伴う遠心力によって平衡分布が変化することにより、RWMが安定化される。( ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (5件 うち査読あり 4件、謝辞記載あり 1件)   学会発表 (13件 うち招待講演 1件)
  • 2. 統合モデルによるトカマク炉心プラズマ動特性の解明とシミュレータの開発

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 核融合学
    研究機関 独立行政法人日本原子力研究開発機構
    研究代表者

    小関 隆久 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門・六ヶ所核融合研究所, 嘱託

    研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2014-03-31完了
    キーワード 統合モデル / トカマク / 炉心プラズマ / シミュレータ / 熱粒子輸送 / MHD / ダイバータ / 動特性
    研究概要 複雑さや非線形さを持つトカマク核融合炉のプラズマを制御するため、プラズマの主要な物理要素の理論的モデルを開発し、それらのモデルの統合により、各物理モデルを矛盾なく扱える統合シミュレーションコードを開発した。ここでは、コアプラズマ熱・粒子輸送コードを統合コードのプラットフォームとして、加熱・電流駆動、 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (21件 うち査読あり 21件)   学会発表 (45件 うち招待講演 6件)
  • 3. プラズマ流の安定性解析における特異点と接続問題に関する理論的研究

    研究課題

    研究種目

    研究活動スタート支援

    研究分野 核融合学
    研究機関 独立行政法人日本原子力研究開発機構
    研究代表者

    白石 淳也 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 任期付研究員

    研究期間 (年度) 2009 – 2010完了
    キーワード プラズマ / 核融合 / プラズマ・核融合 / 数理物理 / 応用数学 / 計算物理 / 境界層理論 / トカマク / 抵抗性壁モード / 磁気流体力学
    研究概要 安定性解析において重要な効果を抽出する手法に、接続法がある。プラズマ流の安定性解析においては特異点の位置が先験的に不明であるため、従来の接続法では特異点解析を行えないことを指摘した。そこで有限幅を持つ内部領域を用いる一般化された接続法を提案し、プラズマ流の接続問題が解けることを示した。当理論に基づい ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (9件 うち査読あり 9件)   学会発表 (30件)   備考 (3件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi