• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 9件 / 研究者番号: 60580529

表示件数: 
  • 1. 視交叉上核による室傍核領域の概日振動制御機構の解明

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
    研究機関 山口大学
    研究代表者

    升本 宏平 山口大学, 大学院医学系研究科, 講師

    研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31完了
    キーワード 概日時計 / 視交叉上核 / 室傍核領域 / 神経連絡 / 軸索伸長 / GABA / 体内時計 / 室傍核 / 組織培養
    研究成果の概要 体内時計の中枢である視交叉上核が室傍核領域の概日振動をどのように制御しているか明らかにするために、Per2::lucノックインマウスの脳組織片を用いた組織培養系で室傍核領域と視交叉上核の発光振動測定を行った。その結果、GABAが室傍核領域および視交叉上核の概日振動へ影響を与えること、Cl-トランスポ ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (7件 うち国際共著 1件、査読あり 7件、オープンアクセス 4件)   学会発表 (8件)
  • 2. 遺伝子改変マウスにおけるSTB/HAP1の中心体関連分子局在制御と神経細胞保護

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
    研究機関 山口大学
    研究代表者

    篠田 晃 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授

    研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31完了
    キーワード 斑点小体 / 中心体周囲物質 / 脳 / 視床下部 / 神経変性疾患 / 海馬 / 脊髄 / 運動ニューロン / ハンティンティン / 神経変性 / 後部海馬体 / 中心体 / 中心小体
    研究成果の概要 培養細胞とHAP1遺伝子改変マウスの脳内神経細胞において、STB/HAP1の細胞質発現はPCM1を中心体周囲からSTBに局在変位させ、ハンティンティンを細胞質に拡散させ、プロテアソーム阻害誘導型アポトーシスに対して特異的に細胞死保護効果を示すことが明らかになった。STB/HAP1の脳内発現は神経変性 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (8件 うち国際共著 7件、査読あり 8件、オープンアクセス 4件)   学会発表 (28件 うち国際学会 1件、招待講演 3件)
  • 3. 物理的結合を介した時刻情報伝達機構の解明

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    研究機関 山口大学 (2018)
    国際医療福祉大学 (2016-2017)
    近畿大学 (2015)
    研究代表者

    升本 宏平 山口大学, 大学院医学系研究科, 講師

    研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31完了
    キーワード 神経連絡 / 軸索伸長 / 体内時計 / 視交叉上核 / 室傍核 / 概日時計 / 組織培養
    研究成果の概要 体内時計の中枢は脳内視床下部に存在する視交叉上核である。時刻情報が視交叉上核から室傍核領域へどのような物理的結合を介して伝えられているか明らかにするために、Per2::lucノックインマウスの脳組織片を用いた組織培養系で室傍核領域と視交叉上核の発光振動測定を行った。その結果、室傍核領域と視交叉上核の ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (4件 うち国際共著 1件、査読あり 4件、オープンアクセス 3件)   学会発表 (7件)
  • 4. 体内時計中枢ゲート機構の探求―位相特異的光照射情報遮断の仕組みに迫るー

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    重吉 康史 近畿大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31完了
    キーワード 視交叉上核 / 体内時計 / 概日リズム / 日内リズム / 日周リズム / 網膜 / Gating / Dead zone / メラノプシン / GABA / 網膜神経節細胞
    研究成果の概要 網膜において、光暴露によってもcFosの誘導が生じない、光入力がゲートされた位相の存在を確認した。さらに網膜神経節細胞のうちメラノプシンを含有する神経細胞(視交叉上核に投射する。)のみを観察し、cFosの発現に位相依存性があることが明らかになった。これは視交叉上核への光情報が網膜レベルで制御されてい ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (10件 うち国際共著 7件、査読あり 10件、謝辞記載あり 8件、オープンアクセス 7件)   学会発表 (8件 うち招待講演 1件)
  • 5. 体内時計中枢である視交叉上核における光入力制御に係わるゲート機構の解明

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    長野 護 近畿大学, 医学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31完了
    キーワード 視交叉上核 / ゲート機構 / 網膜 / 概日リズム / 網膜神経節細胞 / 体内時計 / ゲート
    研究成果の概要 哺乳類の視交叉上核における光入力制御に係わるゲート機構を検討した。その結果、ラット視交叉上核において光照射にて遺伝子誘導が生じる腹外側部のゲートの位相が背内側部によって規定されていることが明らかとなった。さらに、ラット網膜の神経節細胞層において昼間に光入力情報を抑制するゲート機構が存在することが示唆 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件 うち査読あり 1件)   学会発表 (4件)
  • 6. 視交叉上核から室傍核領域への時刻情報伝達機構の解明

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    升本 宏平 近畿大学, 医学部, 助教

    研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31完了
    キーワード 体内時計 / 視交叉上核 / 室傍核 / 組織培養 / 概日リズム / 移殖 / グリア細胞
    研究成果の概要 体内時計の中枢である視交叉上核がどの様に室傍核領域に情報を伝えているのか検討するために、Per2::lucノックインマウスの脳組織片を用いた組織培養系において発光振動を測定した。同一組織片において視交叉上核と室傍核領域の発光振動は逆位相であった。室傍核領域のみを培養すると発光振動は数日で減衰消滅した ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (3件 うち査読あり 3件)   学会発表 (4件)   図書 (1件)
  • 7. 視交叉上核による室傍核下部領域の体内時計制御機構の解明

    研究課題

    研究種目

    若手研究(B)

    研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    升本 宏平 近畿大学, 医学部, 助教

    研究期間 (年度) 2011 – 2012完了
    キーワード 生体リズ / 生物時計 / 視交叉上核 / 組織培養 / 体内時計 / 室傍核下部領域 / 同調 / Per2
    研究概要 mPer2Lucノックインマウスから採取した脳組織切片培養により、体内時計中枢である視交叉上核とその概日リズムの最大中継領域である室傍核下部領域の発光リズムが逆位相であることを見いだした。視交叉上核から室傍核下部領域に至る概日リズム伝達機構を解明するために、室傍核下部領域単独培養後、視交叉上核と共培 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (6件 うち査読あり 6件)   学会発表 (3件)   備考 (2件)
  • 8. 哺乳類体内時計中枢の領域間および細胞間同期ー構造多様性をふまえてー

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    重吉 康史 近畿大学, 医学部, 教授

    研究期間 (年度) 2011 – 2013完了
    キーワード 視交叉上核 / 概日リズム / 同期 / 日長 / 光周性 / Per1 / 時計遺伝子 / Forskolin / cAMP / 位相波 / シミュレーション / VIP / Vpac2
    研究概要 視交叉上核発振細胞間の同期機構と位相波現象の機序の解明を目指した。視交叉上核の腹側部と背側部にて包括的遺伝子発現解析を行った。その結果、腹側ではVip遺伝子が背内側部ではVpac2遺伝子が最も特異性が高く、またおのおのの局在を形態学的に確認した。これはVIP/VPAC2受容体の視交叉上核内部における ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (23件 うち査読あり 23件)   学会発表 (16件 うち招待講演 5件)
  • 9. 体内時計の中枢である視交叉上核における入力系及び同調機構の形態学的解明

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
    研究機関 近畿大学
    研究代表者

    長野 護 近畿大学, 医学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2011 – 2013完了
    キーワード 視交叉上核 / 同調機構 / 体内時計 / 位相波 / 概日リズム / ゲート / Per1遺伝子 / cfos遺伝子 / 同調
    研究概要 視交叉上核における入力系および同調機構を検討した。その結果、視交叉上核は周期の異なる2領域、最内側領域に周期の短い領域と外側領域に長い周期を持つ細胞群がそれぞれ存在することが明らかとなった。そして、これらの領域間においてcAMPを同期シグナルとしていることが考えられた。また、視交叉上核への光シグナル ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (10件 うち査読あり 7件)   学会発表 (5件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi