• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
詳細検索

絞り込み条件

絞り込み

研究期間 (開始年度)

-

検索結果: 6件 / 研究者番号: 60708379

表示件数: 
  • 1. 模擬選挙を軸にした民主主義教育・子どもの社会参画の国際比較調査

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
    研究機関 浦和大学
    研究代表者

    林 大介 浦和大学, 社会学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31交付
    キーワード 民主主義教育 / シティズンシップ教育 / 子どもの意見表明・参加 / 子どもの権利 / 模擬選挙 / 主権者教育 / 18歳成人
    研究開始時の研究の概要 子ども時代から社会参画を含めた民主主義教育・主権者教育(シティズンシップ教育)の促進がより一層求められる時代となっている。世界に比して低い日本の子どもの自己肯定感を高め、子どもが一人の人間として尊重される社会にしていくためには、ニーズ・ベース・アプローチよりも、根本的な問題解決につながるライツ・ベー ...
    研究実績の概要 2年目の2023年度は、国内では統一地方選挙があるが大型選挙が実施されず、海外においても、申請2年目以降が選挙時期(欧州議会議員選挙2024年5月、アメリカ大統領選挙2024年11月、ドイツ連邦議会議員選挙2025年9月)となる。よって選挙時では無い通常時での民主主義教育の取り組み実践の比較研究を、 ...
    現在までの達成度 (区分) 2: おおむね順調に進展している
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (1件)   図書 (1件)
  • 2. 18歳成人時代の民主主義教育・子どもの社会参画の実践研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(C)

    審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
    研究機関 浦和大学 (2020-2022)
    東洋大学 (2019)
    研究代表者

    林 大介 浦和大学, 社会学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31完了
    キーワード 民主主義教育 / シティズンシップ教育 / 主権者教育 / 子どもの権利 / 子どもの意見表明 / 子どもの社会参加 / 18歳選挙権 / 18歳成人
    研究開始時の研究の概要 学校を含め地域の中で「民主主義教育」「政治教育」「主権者教育」に日常から取り組むための課題と可能性、あり方を浮き彫りにし、子ども時代からの民主主義社会の担い手育成の基盤を整備するために、(1)市民としての子どもの社会参加意識醸成のために「民主主義教育」「政治教育」「選挙教育」に取り組んでいる海外、( ...
    研究成果の概要 この研究は、学校を含め地域の中で「民主主義教育」「政治教育」「主権者教育」に日常から取り組むための課題と可能性、あり方を調査し、子ども時代から、民主主義社会の担い手を育成するための基盤整備のあるべき姿を明らかにすることを目指した。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (8件 うち査読あり 1件)   学会発表 (2件)   図書 (1件)
  • 3. 子どもの権利を基盤とした自治体子ども政策の評価検証に関する実証的研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
    研究機関 東洋大学
    研究代表者

    内田 塔子 東洋大学, 福祉社会デザイン学部, 准教授

    研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31完了
    キーワード 子どもにやさしいまち・コミュニティづくり / 自治体子ども政策 / 評価検証 / 国連・子どもの権利条約 / 子どもの意見の尊重 / 子ども参加 / 地方自治 / 子どもの意見表明・参加 / こども基本法 / こども大綱 / 政策評価 / アジア / EU(欧州連合) / ヨーロッパ / 子どもにやさしいまちづくり
    研究開始時の研究の概要 本研究は、国連・子どもの権利条約が求める「子ども参加」の視点をふまえた自治体子ども政策の評価検証の実施状況について、世界的にみても多様な進展のあるアジアに焦点化し、日本・ネパール・インドネシア・韓国の事例の比較分析を通じて特徴と課題を明らかにし、条約の視点から自治体子ども政策の評価検証の実態を整理す ...
    研究成果の概要 本研究により、①条約実施のためにEUが加盟国に求める国家戦略の方向性と制度的基盤、子どもにかかわるあらゆる意思決定と政策に子ども参加が位置づくための支援方法、②アイルランド・スコットランド・韓国・台湾における子どもの権利条約実施のための国家戦略や国家政策枠組み、国レベルの政策調整機関や独立の監視機関 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (11件)   学会発表 (2件)   図書 (2件)   備考 (1件)
  • 4. コミュニティ・オーガナイジングの理論と実践に関する基礎研究

    研究課題

    研究種目

    基盤研究(B)

    審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
    研究機関 東京都立大学
    研究代表者

    室田 信一 東京都立大学, 人文科学研究科, 准教授

    研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31完了
    キーワード コミュニティ・オーガナイジング
    研究開始時の研究の概要 本研究では理論研究を通して、①コミュニティ・オーガナイジング研究のための枠組みを示し、実証研究を通して、②日本国内におけるコミュニティ・オーガナイジングの実態を明らかにし、海外の養成プログラム調査を通して、③環太平洋圏域におけるコミュニティ・オーガナイジング養成の拡散と日本における養成プログラムのあ ...
    研究成果の概要 本研究では4年間で20回を超える研究会を開催し、コミュニティ・オーガナイジングに関わる研究者や実践者と共に、理論的な整理と実践の結びつきについて研究を重ねてきた。コロナ禍で研究を行うことになったが、海外とオンラインで接続して研究会を開催することもできた。 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (24件 うちオープンアクセス 4件、査読あり 2件)   学会発表 (5件 うち国際学会 1件、招待講演 2件)   図書 (11件)   備考 (2件)
  • 5. 18歳選挙権を踏まえた主権者教育及び子どもの社会参画促進につなげる国際比較研究

    研究課題

    研究種目

    挑戦的萌芽研究

    研究分野 子ども学(子ども環境学)
    研究機関 東洋大学
    研究代表者

    林 大介 東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員

    研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31完了
    キーワード 主権者教育 / 民主主義 / 模擬選挙 / 子ども参加 / 子どもの権利 / シティズンシップ教育 / 民主主義教育 / 子どもの社会参加 / 18歳選挙権 / 選挙 / 模擬選挙・模擬投票 / 政治教育
    研究成果の概要 (1)主権者意識を育む教育のあり方の実践検証と評価:模擬選挙の効果検証、学校現場等へのヒアリング調査を行い、研究会を毎年度開催した。学校と連携している民間団体の工夫、中高生世代からの問題提起、アメリカ・コスタリカ・ドイツ・スウェーデンの視察を踏まえた政治教育・シティズンシップ教育・民主主義教育・子ど ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (9件 うち査読あり 1件)   学会発表 (5件 うち招待講演 1件)   図書 (2件)   備考 (2件)
  • 6. 少子高齢社会における主権者としての「子ども」の社会参加促進のための総合的研究

    研究課題

    研究種目

    研究活動スタート支援

    研究分野 社会学
    研究機関 東洋大学
    研究代表者

    林 大介 東洋大学, 社会学部, 助教

    研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31完了
    キーワード 子どもの社会参加 / シティズンシップ教育 / 主権者教育 / 政治教育 / 民主主義 / 子どもの権利 / 模擬選挙 / 18歳選挙権 / 子ども参加 / 主権者教育/シティズンシップ教育 / 模擬選挙/模擬投票
    研究成果の概要 (1)1789自治体の子ども関係部署にアンケート調査を実施し「少子高齢社会における主権者としての「子ども」の社会参加促進の取り組み-<自治体における「子どもの参加」に関する実態・意識調査>を通して見えること-」として発表。(2)子どもが社会や政治を身近に感じる機会創出のために、2013年7月に「未成 ...
    この課題の研究成果物 雑誌論文 (4件 うちオープンアクセス 2件、謝辞記載あり 1件)   学会発表 (12件 うち招待講演 5件)   図書 (3件)   備考 (2件)

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi